
この夏は、仲間と共にアツくなれ!
大規模喧嘩タクティクス『東京プリズン』を先行プレイ[PR]
カヤックから7月配信予定の新作アプリ『東京プリズン』
荒廃した東京を舞台に5つの勢力が覇権争いを繰り広げる大規模喧嘩タクティクスだ。
詳しいゲームシステムなど、まだ謎の多い本作。
今回GameWithでは特別に、みなさんよりも一足先にプレイさせていただいた。
そこで明らかとなったゲームの全貌について、余すところなくお伝えしていくぞ。
本記事は先行プレイ環境を元に執筆しています。内容・画面などは、正式リリースの際に変更となる場合があります。
無法地帯"東京"の頂点を掴め!
5大勢力による覇権争い!

ゲームの舞台となるのは、20XX年の東京。
そこにあるのは最先端技術の集う未来都市…
ではなく、荒れ果てた無法地帯であった。

その大きな原因が、突如発生した大地震。
これにより東京は壊滅し、首都が大阪に遷移。
財政難に陥った日本は復興中止を決定し、東京を完全立ち入り禁止として壁で囲んだ。
だが、そこに東京再建を訴える学生、自由を求める者、ただ暴れたいだけの若者などが殺到。
やがて、犯罪の横行する無法地帯「廃都」と化した。

暴力と欲望が支配する廃都に対して、政府は検問所を設置。
入るのは自由だが、決して中からは出れないように。
臭いものに蓋をするような対応を取り、内情に一切関与しないようにしたのである。

それから時が流れ、廃都に5人のカリスマが出現し、ユニオンと呼ばれる独自の勢力を結成。
各ユニオンはそれぞれの目的のために廃都制覇を目指し、日夜抗争を繰り広げるようになったのである。

義理と人情を重んじる熱血ユニオンもあれば、世界中のネットワーク支配を目指すオタク系ユニオンも。
プレイヤーは5つのユニオンのいずれかに所属し、抗争に参加することとなる。
ユニオンはゲーム開始時ランダムに決定されるが、好きなユニオンに移籍することが可能。
各ユニオンの本拠地・信念・キャラを参考に、自分にふさわしい陣営を選び抜こう。
各ユニオンの詳細はコチラ
<①赤鬼連合>

ユニオン名 | 赤鬼連合 (せっきれんごう) |
---|---|
本拠地 | 六本木 |
信念 | 義 |
リーダー | 伊達 一真 (だて かずま) CV:木島隆一 |
サブリーダー | 片倉 樹 (かたくら いつき) CV:五十嵐裕美 |
紹介文 | 本拠地を六本木、アジトを旧大電波塔に構える。 鉄骨に囲まれた飾り気のない環境だが、活気に満ち溢れ、義理と人情を重んじる仲間意識が非常に高いグループ。 |
<②ヨルムンガンド>

ユニオン名 | ヨルムンガンド |
---|---|
本拠地 | 新宿 |
信念 | 欲 |
リーダー | 弥勒院 千早 (みろくいん ちはや) CV:桑原由気 |
サブリーダー | 相馬 清史郎 (そうま せいしろう) CV:井上雄貴 |
紹介文 | 本拠地を新宿、アジトを旧都庁ビルに構える。 財閥から巨額の支援があり物資が潤沢。 アジトを豪華に飾り立て、上層部はきらびやか生活を送る一方、下層部との貧富の差が激しい。 |
<③聖都教団>

ユニオン名 | 聖都教団 (せいときょうだん) |
---|---|
本拠地 | 渋谷 |
信念 | 愛 |
リーダー | 天堂 環 (てんどう たまき) CV:中村桜 |
サブリーダー | 敷島 紫音 (しきしま しおん) |
紹介文 | 本拠地を渋谷、アジトは商業ビル309に構える。 教義を「愛」と掲げる新興宗教団体。 愛を失った東京を救済するため、どんな者にも救いの手を差し伸べる。 |
<④クレイジードッグス>

ユニオン名 | クレイジードッグス |
---|---|
本拠地 | お台場 |
信念 | 暴 |
リーダー | 轟 譲司 (とどろき しょうじ) CV:櫛田泰道 |
サブリーダー | 梓 (あずさ) CV:氷上恭子 |
紹介文 | 本拠地をお台場、アジトは湾岸倉庫に構える。 力による強さこそがすべてのユニオン。 倉庫内はディスコ風に改築され、毎夜爆音と派手なネオンのもと、男達はファイトクラブで拳を競い、着飾った女性達が壇上で踊り狂う。 |
<⑤インビジブル>

ユニオン名 | インビジブル |
---|---|
本拠地 | 秋葉原 |
信念 | 智 |
リーダー | 鳴海 綾斗 (なるみ あやと) CV:市来光弘 |
サブリーダー | 凛子・ブラッドフォード (りんこ・ブラッドフォード) CV:米山有佳子 |
紹介文 | 本拠地は秋葉原、アジトを電子パーツ店の雑居ビル群に構える。 サイバーテロ集団。世界中のネットワークを支配することが最大の目的。 外部から介入しにくく、大規模なサイバー攻撃を実行するのに最適な場所として、廃都を狙う。 |
本作のメイン「抗争」について紹介!
「制圧」と「奪還」を繰り返す、陣取りバトル!

それでは早速、本作のメインコンテンツ「抗争」についてお伝えしていくぞ。
抗争はいわば陣取りバトル。
期間中マップの陣地を奪い合い、最終的に"支配度"の高いユニオンの勝利だ。

▲対戦相手は、あらかしめスケジュールで確認できる。
抗争は毎日12:00〜13:00、 20:00〜21:00の2回開催。
いずれかのユニオンと、1vs1で拠点をかけて戦う。
また、バトルは「制圧」「奪還」2つのフェーズを繰り返して進んでいく点にも注目。
この2つのフェーズを順に紹介しながら、抗争の流れを見ていこう。
①制圧

制圧は、どのユニオンも支配していない拠点を賭けて戦うというもの。
各ユニオンごとに勝利報酬となる2拠点が自動で選出され、勝利した方が獲得できる。
確固とした地盤を築くためにも、確実に勝利しておきたいところ。

バトルでは、各プレイヤーが3人vs3人のマルチ対戦に挑むこととなる。
基本はランダムマッチングだが、チームを組んでいるメンバーとは一緒に参戦することも可能だ。
(具体的なバトルシステムは、後の項目で紹介)
※「チーム」とは?
同ユニオン内のプレイヤーで集まって作るグループ。
一般的に言うギルドのようなもの。
バトルに勝利することで、スコアを獲得。
最終的に、累計スコアの多かったユニオンが勝利となるぞ。
ちなみに、制限時間内であればバトルは何度でも参戦可能。
ガンガン回して、スコアを大量に稼いでいこう。
②奪還

「奪還」はその名の通り、勝利することで相手ユニオンの拠点を奪えるというもの。
バトルのルールは「制圧」と同じ。
だが結果による損益が「制圧」よりも大きいため、さらにヒートアップした戦いが繰り広げられていくぞ。

相手ユニオンのどの拠点を狙うかは、幹部たちの投票によって決定する。
幹部になると他にも、専用チャットや指令ボードの使用が可能。
ガチプレイヤーの方は、幹部入りも狙いつつ抗争を進めていこう。
※「幹部」になるには?
毎フェーズごとに、貢献度上位100人のプレイヤーが登用。
シーズン内で一度幹部になれば、100位以下になっても解任されない。
新シーズンになると、幹部はリセットされる。
注意しなければいけないのは、抗争の最終ジャッジは"拠点数"ではなく"支配度"によって決まる点。
支配度は拠点のレベルに応じて上昇する。
勝利を目指すには、領土拡大と並行して拠点を強化していく必要があるぞ。
戦況に応じてストーリーが変化!?
かつてない没入感を体感せよ!

そして抗争において、忘れてはいけないのが「プリズンストーリー」
こちらは2週間に1度更新。
現在の戦況に応じて書き下ろされるオリジナルシナリオとなっているぞ。

しかもストーリー中には、活躍したプレイヤーの名前も登場する可能性がある。
自分たちの行動結果が、そのままゲーム内のストーリーに。
今までのRPG作品にはない没入感が味わえること請け合いだ。
スピーディな頭脳戦!
連携必須のスリーマンセル!
▲システム紹介動画
以上、本作の目玉「抗争」についてお伝えしてきた。
ここからは、先ほど割愛したバトルシステムについて紹介していこう。
"立ち位置"が鍵!
3人の息を合わせ、最高のコンビネーションを決めろ!
バトルは3人vs3人のターン制。
各ターンには、30秒間の制限時間が存在。
その間に移動+攻撃を行う、シミュレーション要素を取り入れたバトルとなっている。

▲初期配置位置を変えることも可能。
詳しいバトルシステムについて、バトルの流れに沿って説明しよう。
バトルでは、先攻・後攻がランダムで決定。
ターンが回ってきたチームの3人が、30秒間の中で移動・攻撃を行っていく。

移動はゲージが貯まることで行える。
裏を返せば、頻繁には行えないということ。
「自分の行こうと思っていた場所が、味方とバッティングしちゃった…」といったトラブルが、チームの崩壊へと繋がってしまう。

そこで役立つのがサイン機能。
マス目を指定することで、自分の移動先・狙う敵をアピールできるというものだ。
直接会話のできない状況において、このサインで意思表示をしていくことが非常に重要となるぞ。

攻撃が届く位置まで移動したら、いよいよ攻撃。
デッキに編成した中から、ランダムなスキルカードが画面右下に表示されている。
貯まっているAPを使用して、状況に応じたカードを発動していこう。

▲技によっては、広範囲に攻撃できるものも!
APは毎ターン一定量が増加するシステム。
温存した分は、次のターンへ持ち越される。
毎ターンきっかり使い切るのか。温存して一気に強烈なムーブを仕掛けるのか。
その選択も、バトルには欠かせない戦略だ。
「コンボ」「追撃」を意識した立ち回りを!

さらに、攻撃において「コンボ」「追撃」が重要となる点にも注目。
コンボは、時間内に攻撃を続けることで発生。
コンボが続くほど、ダメージが増加していく。

追撃は、相手を挟み撃ちにした状態で攻撃すると発生する追加攻撃だ。
どちらも味方との連携が必須。
サイン機能やスタンプ会話を利用して、息のあったコンビネーションを見せつけていこう。
無防備で相手ターンに回さないように!

▲防御力の低い「ブレイカー」の左右がガラ空きに…
攻撃が終わったから、といって安心してはいけない。
ターンが終わる前に、自軍の陣形をチェック。
防御力の低いキャラが追撃を受けないような配置で、相手のターンに回そう。

▲他にも、バトル中ゲージが貯まると「チェインバースト」が発動可能。使用できるAPが大きく増加するぞ!
以上のことを、30秒以内に全て行わなければならない。
もたもたしていると何もできずにターンが終わってしまう。
相手のターン中から常に、次の一手を見据えていくことが重要となるぞ。
幅広いカスタマイズ要素が、バトルをより奥深く!
ジョブ、スキルカード、ギア…
全てを駆使して、バトルに挑め!

そんな本作のバトルを、さらに奥深くしている要素。
それがキャラの育成&カスタマイズだ。
キャラは「キャラストーリー」をクリアすることで使用可能になる。
キャラストーリーは、一人用の「ストーリーモード」を進めることで解放されていくぞ。

キャラには全4種類のジョブが存在。
それぞれ攻撃範囲や立ち回りなど、バトルでの運用方法が大きく異なる。
<各ジョブの特徴>
ファイター | 肉弾戦を得意とするジョブ。 他のジョブより強力な攻撃が多い分、射程が短いスキルが多い。 |
---|---|
ブレイカー | 遠距離攻撃主体のジョブ。 射程の長いスキルで敵を攻撃できるが、防御力は低いので、敵に近づかれないよう注意。 |
タンク | HPや防御力が高く、耐久に優れているジョブ。 味方のダメージを肩代わりするスキルや、敵の位置をずらすスキルを使用できる。 |
サポート | 味方の回復や強化に特化したジョブ。 ただし紙装甲なので、立ち位置には特に注意。 |
ジョブは全4種類あるが、バトルに参加するのは3体。
最低でも1つのジョブが欠けることとなる。
相手の構成を見て、不足しているジョブを把握。
その弱みにつけ込んで攻め入ることが、勝利へと繋がるぞ。

キャラの育成はツリー形式のため、好きな能力から上げていくことができる。
ツリーも広大で、やり込み甲斐もバッチリだ。

そしてバトルを大きく左右するのが、スキルカードによるデッキ編成。
バトル中使用できるスキルを決める、カスタマイズの核となる要素だ。

スキルカードはガチャで獲得。
攻撃系以外にも、バフや回復といったサポート系が存在。
また多くのカードは、使用できるジョブが指定されている。

カードによって威力はもちろん、効果・攻撃範囲・発動コストが異なる。
それぞれのシナジーを考えて、自分の戦略に合ったデッキを組み上げよう。
スキルカードは同じものを複数集めることで、強化も可能だ。

各キャラには「ギア」と呼ばれるカスタマイズも存在。
ギアはいわゆる装備品のようなもので、こちらもガチャで獲得できる。
ギアによってステータスが変動するだけでなく、見た目も変化。
オシャレを楽しむことも可能だ。

▲見た目装備だけを変更することも可能!
その他にもやり込み要素が満載!

ゲーム内には、他にもやりこみ要素が満載。
「アリーナ」では、3vs3マルチ対戦がいつでも楽しめる。
勝敗によってランクが変化。
最高峰"S"を目指し、熾烈な戦いが繰り広げられていくぞ。

「キャラストーリー」では、各キャラに焦点を当てた物語が楽しめる。
そのキャラの人物像を把握することで、本作の世界をより深く楽しむことが可能だ。

パーツを集めて、完成品を組み立てていく「コレクション」要素も。
パーツはストーリーモードで入手可能。
手に入らない場合には、チームメンバーやフレンドからもらうこともできる。
仲間と協力しながら、全完成品のコンプリートを目指していこう。
まとめ

以上、先行プレイで判明した『東京プリズン』の全貌についてお届けしてきた。
「抗争」「3vs3のマルチ対戦」など、常に味方との連携が欠かせない本作。
その団結力の優劣が、「プリズンストーリー」としてゲームの世界を変えることに。
だからこそより熱く、より真剣になれる戦いが繰り広げられていくぞ。
この夏、夢中になって遊べること間違いなしの一本だ。
先行テストプレイの参加者募集中!

そんな本作を、みなさんも一足早く体験できるチャンスが到来!
人数制限などはなく、誰でもプレイ可能。
さらに、参加人数に応じて「11連ガチャ無料」などの特典がもらえるキャンペーンも実施中だ。
戦いの火蓋が切られる7月まで、もう間もなく。
一足先にプレイして、来たるその時に備えておこう!
<先行テストプレイの詳細>
募集期間 | 6月11日(月)〜7月9日(月)10:00 |
---|---|
実施期間 | 6月28日(木)〜7月9日(月)18:00 |
対応OS | iPhone,Android |
募集ページ | 募集ページはコチラ |
© KAYAC Inc. All Rights Reserved.