
今ならスキルカード最大55枚が無料!
カヤック新作『東京プリズン』が配信開始![PR]
7月26日、ついにリリースを迎えたカヤック新作『東京プリズン』
荒廃した東京を舞台に、5つの勢力が覇権争いを繰り広げる大規模喧嘩タクティクスだ。
今回の特集では本作をおさらいすると共に、スタートダッシュの切り方についてお届け!
運営直伝の強スキルカードも紹介しているので、お見逃しなく!
※記事内の画像は、先行プレイ時のものを使用しています。
このゲームはサービスを終了しました。
『東京プリズン』のおさらい!
5大勢力による覇権争い!

ゲームの舞台となるのは、謎の地盤沈下によって廃墟と化した20XX年の東京。
財政難に陥った日本は首都を大阪に移し、東京の復興中止を決定。
やがて東京は、暴力と欲望が支配する「廃都」と化してしまう。

その廃都内で、日夜抗争を繰り広げる5つの勢力「ユニオン」
プレイヤーもその一員となり、抗争に参加していくのであった…。

所属ユニオンは最初ランダムで決まるが、すぐに好きなユニオンに移籍することが可能。
義理と人情を重んじる熱血ユニオンもあれば、世界中のネットワーク支配を目指すオタク系ユニオンも。
各ユニオンの本拠地・信念・キャラを参考に、自分にふさわしい陣営で戦っていこう。
各ユニオンの詳細はコチラ
<①赤鬼連合>

ユニオン名 | 赤鬼連合 (せっきれんごう) |
---|---|
本拠地 | 六本木 |
信念 | 義 |
リーダー | 伊達 一真 (だて かずま) CV:木島隆一 |
サブリーダー | 片倉 樹 (かたくら いつき) CV:五十嵐裕美 |
紹介文 | 本拠地を六本木、アジトを旧大電波塔に構える。 鉄骨に囲まれた飾り気のない環境だが、活気に満ち溢れ、義理と人情を重んじる仲間意識が非常に高いグループ。 |
<②ヨルムンガンド>

ユニオン名 | ヨルムンガンド |
---|---|
本拠地 | 新宿 |
信念 | 欲 |
リーダー | 弥勒院 千早 (みろくいん ちはや) CV:桑原由気 |
サブリーダー | 相馬 清史郎 (そうま せいしろう) CV:井上雄貴 |
紹介文 | 本拠地を新宿、アジトを旧都庁ビルに構える。 財閥から巨額の支援があり物資が潤沢。 アジトを豪華に飾り立て、上層部はきらびやか生活を送る一方、下層部との貧富の差が激しい。 |
<③聖都教団>

ユニオン名 | 聖都教団 (せいときょうだん) |
---|---|
本拠地 | 渋谷 |
信念 | 愛 |
リーダー | 天堂 環 (てんどう たまき) CV:中村桜 |
サブリーダー | 敷島 紫音 (しきしま しおん) |
紹介文 | 本拠地を渋谷、アジトは商業ビル309に構える。 教義を「愛」と掲げる新興宗教団体。 愛を失った東京を救済するため、どんな者にも救いの手を差し伸べる。 |
<④クレイジードッグス>

ユニオン名 | クレイジードッグス |
---|---|
本拠地 | お台場 |
信念 | 暴 |
リーダー | 轟 譲司 (とどろき しょうじ) CV:櫛田泰道 |
サブリーダー | 梓 (あずさ) CV:氷上恭子 |
紹介文 | 本拠地をお台場、アジトは湾岸倉庫に構える。 力による強さこそがすべてのユニオン。 倉庫内はディスコ風に改築され、毎夜爆音と派手なネオンのもと、男達はファイトクラブで拳を競い、着飾った女性達が壇上で踊り狂う。 |
<⑤インビジブル>

ユニオン名 | インビジブル |
---|---|
本拠地 | 秋葉原 |
信念 | 智 |
リーダー | 鳴海 綾斗 (なるみ あやと) CV:市来光弘 |
サブリーダー | 凛子・ブラッドフォード (りんこ・ブラッドフォード) CV:米山有佳子 |
紹介文 | 本拠地は秋葉原、アジトを電子パーツ店の雑居ビル群に構える。 サイバーテロ集団。世界中のネットワークを支配することが最大の目的。 外部から介入しにくく、大規模なサイバー攻撃を実行するのに最適な場所として、廃都を狙う。 |
制圧と奪還を繰り返す、陣取りバトル「抗争」

本作のメインコンテンツ「抗争」
マップ上の拠点を奪い合い、最終的な支配度を競う陣取りバトルだ。

抗争は期間中、12:00〜13:00、 21:00〜22:00の1日2回開催。
「制圧」「奪還」2つのフェーズを繰り返しながら、指定されたユニオンと1vs1で戦っていくこととなる。
- 制圧:勝利することで、空いている拠点が手に入る
- 奪還:勝利することで、相手ユニオンの拠点を奪える

手に入れた拠点は、アイテム「ルビー」を注ぎ込むことで支配度を上げることが可能。
最終的に、支配度の合計値が最も高いユニオンが勝利となる。
そのため、勝利には陣地拡大だけでなく、各拠点の質を高めていくことも必須だ。

抗争中は、戦況に応じたオリジナルストーリーが書き下ろされるのもポイント。
ストーリー内には活躍プレイヤー名が登場する可能性もあり、今までのRPG作品にはない没入感が味わえるぞ。
スピーディな頭脳戦!
連携必須のスリーマンセル!
バトルは3人vs3人のリアルタイム対戦。
ターン制となっており、各ターンには30秒間の制限時間が存在。
その間に移動+攻撃を行う、シミュレーション要素を取り入れたバトルとなっている。

コンボを繋げたり、敵を挟み撃ちにすることで追撃が発生しダメージがアップ。
そのため、バトルでは立ち位置が非常に重要となる。
味方プレイヤーとサインやスタンプで意思疎通。
3人の息を揃え、完璧なフォーメーションが決まった際の快感は格別だ。
幅広いカスタマイズ要素が、バトルをより奥深く!
そんな本作のバトルを、さらに奥深くしている要素。
それがキャラの育成&カスタマイズだ。

キャラには全4種類のジョブが存在。
それぞれ攻撃タイプや立ち回りなど、バトルでの運用方法が大きく異なる。
チームは3体構成。
全4種類のジョブからどの3つを組み合わせて挑むか、チームの戦略が問われていくぞ。
<各ジョブの特徴>
ファイター | 肉弾戦を得意とするジョブ。 他のジョブより強力な攻撃が多い分、射程が短いスキルが多い。 |
---|---|
ブレイカー | 遠距離攻撃主体のジョブ。 射程の長いスキルで敵を攻撃できるが、防御力は低いので、敵に近づかれないよう注意。 |
タンク | HPや防御力が高く、耐久に優れているジョブ。 味方のダメージを肩代わりするスキルや、敵の位置をずらすスキルを使用できる。 |
サポート | 味方の回復や強化に特化したジョブ。 ただし紙装甲なので、立ち位置には特に注意。 |

▲広大なツリー育成もやりごたえ抜群!

そしてバトルを大きく左右するのが、スキルカードによるデッキ編成。
バトル中使用できるスキルを決める、カスタマイズの核となる要素だ。

他にも、キャラには「ギア」を装備させることが可能。
ギアによってステータスが変動するのはもちろん、見た目も変化するぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
超豪華リリース特典でスタートダッシュ!
スキルカード55枚orギアガチャ37回が無料!

本作はリリース前より、事前登録などのキャンペーンを実施。
その合計特典として、チュートリアル突破時にストーン9,000個をプレゼント。
さらに5日間ログインすることで、その総数は10,200個にも上る。

本作には「スキルガチャ」「ギアガチャ」の2種類のガチャが存在。
- スキルガチャ:1回900ストーンで、スキルカードが5枚手に入る。
- ギアガチャ:1回300ストーンでギアが1個手に入る。3,000ストーンだと11連行えるのでお得。
10,200個のストーンを「スキルガチャ」に全振りすると55枚。
ギアガチャに全振りすると37回分と、どちらを取っても大量に引くことができるぞ。

もちろん強キャラを作り上げるには、両方をバランスよく揃えていくことが大事。
ただ優先度をつけるとすれば、やはりアクティブ系のスキルカードに軍配が上がるだろう。
そこでここからは、運営に教えてもらった各ジョブごとのおすすめスキルカードを伝授!
プレイを考えてるジョブがあれば、ぜひそのカードを狙ってガチャを引いていただきたい。
このゲームはサービスを終了しました。
運営直伝!おすすめスキルカード!
ファイター

ファイターのおすすめカードは「熱き一撃」
ファイターならではの高威力はもちろん、直線3マス上を貫通して攻撃可能。
タンクの後ろに隠れているブレイカーやサポートに、大ダメージを与えることができるぞ。
タンク

タンクのおすすめカードは「ムーンサルトボム」
周囲1マスの敵全体にダメージを与え、それに応じたHPを回復できる技だ。
味方をかばうなど、敵の攻撃を自分に集中させるのが仕事となるタンク職。
攻撃しつつ自己回復のできるこの技により、前線でしぶとく活躍してくれることだろう。
ブレイカー

ブレイカーのおすすめカードは「オロチ」
遠距離系という使い勝手の良さに加え、攻撃した敵を一定時間移動不可に。
次の相手ターンの戦略を大きく乱すことのできる、非常に強力な技だ。
サポーター

サポーターのおすすめカードは「セイントクロス」
その名の通り十字の範囲に攻撃し、敵の防御力を1ターン下げる技。
チェインバースト発動など、勝負を仕掛けるターンの最初にこの技を発動。
防御力の下がった敵に連続攻撃を叩き込むことで、さらなる大ダメージが期待できるぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
メインコンテンツ「抗争」参加までの道のり!
強力なカードを手に入れたら、早速デッキに入れて「抗争」に…
とはいかないのが本作。
「抗争」はユニオンのプライドを賭けた真剣勝負。
その土俵に上がるには、2つのステップを経る必要があるのだ。
①ストーリーで"バトルの基礎"を叩き込め!

始めたてのプレイヤーが、まず挑むことになるのが「ストーリー」
ダチを探しに廃都へ乗り込んだ少年・浅野獅堂の目線で進んでいく一人用モードだ。

まずはここで、本作独自のバトルルールをしっかりと把握。
クールダウンを考慮した移動のタイミング、APの温存・消費の判断など、バトルの基礎を学んでいこう。

味方の2人は、ピンで指示することで好きな位置に移動させることが可能。
ジョブを活かした立ち回り。
コンボや挟み撃ちなどのテクニックも、ここでしっかりとマスターしておこう。
②アリーナで"連携力"を身につけろ!

ストーリーを進めることで解放されるのが「アリーナ」
本作の醍醐味である、3vs3のリアルタイム対戦が楽しめるモードだ。

ストーリーとは違い、味方キャラを操作しているのは他のプレイヤー。
そのため、自分の意図しない行動をすることも多々あるだろう。
そこで重要となるのが「サイン機能」
サインで自分の取りたい行動をアピール。
お互いに意思表示をして、チームの行動方針を擦り合わせていくことが欠かせないぞ。

アリーナでは、その勝敗に応じてランクが変動する。
ただし、序盤のうちは負けてもランクが下がることはない。
恐れずガンガン挑戦して問題ないぞ。
アリーナランクがE→Dに上がる頃には、一人前の"連携力"が身についていることだろう。
③いよいよ「抗争」の大舞台へ!

そしてアリーナランクがE4に達することで、ついに「抗争」への参加資格を獲得できる。
謀略渦巻く覇権争いに、早速身を投じていこう。
<さらに上を目指す方へ>

「抗争」において、ワンランク上を目指すプレイヤーに用意された機能が存在。
それが「幹部」システムだ。
抗争の毎フェーズごとに、貢献度上位100名が幹部に登用される。
幹部になることで、幹部専用チャットが使用可能に。
さらに、奪還フェーズで奪う拠点決めへの投票権も得ることができるぞ。

ユニオンの運営側として、より深く関わっていける幹部。
ガチ勢を狙うプレイヤーは、ぜひとも目指していただきたいところだ。
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

以上、7月26日にリリースを迎えた『東京プリズン』についてお伝えしてきた。
「抗争」「3vs3のマルチ対戦」など、常に味方との団結力が問われる本作。
さらに、その活躍によってゲーム内のストーリーも変化。
プレイヤー1人1人がストーリーの担い手だからこそ、本気の戦いが繰り広げられていくぞ。
今なら配布ストーン10,200個により、スキルカード最大55枚を入手することも可能。
今回紹介した運営直伝の強カードを当てて、最高のスタートダッシュを切っていただければ幸いだ。
このゲームはサービスを終了しました。
© KAYAC Inc. All Rights Reserved.