
手に汗握る同時戦略DCG『突破 Xinobi Championship』まもなく正式版リリース![PR]

アスペクトから早期アクセス版が好評配信中のスマホDCG『突破 Xinobi Championship』。
対戦するプレイヤーが同時にカードを召喚、攻撃をする新感覚の同時戦略カードバトルで、相手の裏をかく白熱の頭脳戦が楽しめるタイトルだ。

本作は現在、ランダムマッチングでの対人戦やCPU相手の訓練といった最低限のバトルのみがプレイできる早期アクセス版という形でリリースされているが、ついに正式版のリリース日が4月26日(木)に決定。チャンピオンシップや任務といった新しいモード、ゲーム内通貨「XC」、新カードなど多数の機能が追加実装されるぞ。
そこで今回は、この注目のスマホDCG『突破 Xinobi Championship』の魅力と、正式版で追加実装される新機能についてたっぷりとご紹介していく。まだプレイしたことがないという方も、すでに早期アクセス版を楽しんでいるという方も必見の情報満載なので、最後までお見逃しなく。
このゲームはサービスを終了しました。
戦略の裏をかけ!相手の次の手を予測しながら戦う新感覚カードバトル『突破 Xinobi Championship』の魅力に迫る!
相手を出し抜いた時の快感がたまらない!読み合いに集中できるシンプルバトルシステム!

▲同時に札が移動。
『突破 Xinobi Championship』は、140種類以上の忍者カード「シノビ札」を使い、様々な能力を持つシノビたちを駆使しながら戦うスマホDCG。
DCGといえば、コストを消費してプレイヤーが交互にカードを召喚しながら戦うターン制バトルが王道だが、本作のバトルは対戦するプレイヤーが同時に召喚、攻撃を行う言わば「同時戦略バトル」。戦場に出ている札の情報だけではなく相手の次の手までを予測し、それを上回る一手を導き出すという、お互いが相手の戦略の裏をかく白熱の頭脳戦が繰り広げられるぞ。
DCG、それも戦略性が高いバトルとなると、そもそものシステムが複雑そうと思われる方もいるかと思うが、1ラウンドが3つのフェーズで構成されたバトルシステムは、とてもシンプルでわかりやすい。DCGで遊んだことがあるという方はもちろん、初めてという方でもすぐにバトルを楽しめるはずだ。

バトルにはシノビ札40枚のデッキを使用。先に相手頭目(プレイヤー)の体力を0にした方が勝者となる。
1ラウンドは「札引き」「シノビ召喚・隊列移動」「戦闘」の3つのフェーズで構成されている。各フェーズを対戦するプレイヤーが同時に行うぞ。

ラウンドの最初に行う「札引き」は、山札からシノビ札を手札に加えるいわゆるドロー。2ラウンド以降は、毎ラウンド開始時に2枚のシノビ札が手札に追加される。
1ラウンドのみ最初の手札として6枚のシノビ札を引き、その中から好きな枚数だけ引き直すことができる。

ラウンドが進む毎にコスト全回復+コスト上限1アップがDCGの王道システムだが、本作ではコスト上限をアップさせるために、毎ラウンド必ずシノビ札をNP(コスト)に変換しなければならない。バトル中に変換した札の合計枚数が、そのラウンドでのNPの最大値となるぞ。
札引きの後すぐに手札の中から1ラウンドのみ2枚、2ラウンド以降は1枚、NPに変換するシノビ札を選ぶ。手札の中からどのシノビ札を変換するかという選択も、勝敗を分ける重要な戦略の1つだ。
このゲームはサービスを終了しました。

手札が揃ったら次はNPを消費して「シノビ召喚」をする。戦場は前衛・後衛に分かれており、戦闘をするのが前衛、シノビを召喚するのが後衛。
召喚したいシノビ札を上にフリックし、準備完了ボタンをタップするだけで召喚完了。シノビは、札を選択した順に後衛の1,2,3の枠に召喚される。

後衛に召喚したシノビは次のラウンドから前衛に移動できる。4ラウンドまでは前衛が1体、5ラウンドからは2体に増えるぞ。
1ラウンドは「シノビ召喚」のみだが、2ラウンドからは「隊列移動」と「シノビ召喚」の両方をセットし、準備完了ボタンをタップする。NPが足りている限り何枚でもシノビを召喚することができるが、後衛に配置できるシノビは最大3体となっており、3体目以降に召喚したシノビは消滅してしまうので、後衛の空き枠数に注意しよう。

▲デッキ編成で、4つの中から好きな奥義を設定することができるぞ。
「シノビ召喚・隊列移動」のタイミングでプレイヤースキル「奥義」の発動セットをすることもできる。各ラウンドで残ったNPが「印」に変化し、印が4つ溜まると発動可能だ。
奥義は、隊列移動→シノビ召喚→奥義と最後に発動するので、特定のカード・配置に効果を上乗せするような奥義の場合は、効果を受けられる状態のシノビが戦場に残るかどうかにも注意して発動させよう。

シノビが戦場に出揃ったら戦闘開始。前衛のシノビは向かいに配置された相手のシノビと同時に攻撃し合い、自身の攻撃力の分だけ相手の体力を削っていく。
攻撃は1度のみではなく、どちらかの体力が0以下になり、消滅するまで複数回続くこともある。生き残ったシノビは、攻撃力の分だけ相手頭目の体力を削ることが可能だ。

攻撃力/体力の差が小さいシノビ同士では同時に消滅してしまう場合がほとんど。後衛のシノビを見比べて相手がどのシノビを前衛に移動するかを読み、なるべく自身が生き残れるシノビを前衛に移動しよう。
前衛がシノビ2体になる5ラウンド以降はさらにバトルが激化。前衛が1体のみでもバトルは進むが、相手が前衛に2体出してきた場合片方の攻撃力分のダメージをプレイヤーがストレートに受けてしまうため、基本的には前衛は2体を配置し、少なくとも同時消滅を狙う必要があるぞ。

▲「シノビ召喚・隊列移動」は主導権をもつ側が1歩先に動くので、札の効果を使用するときは動く順番にも注意。
さらに、5ラウンド以降はNP上限が6以上になり、比較的コストが高い札も召喚できるようになるため、ここからいかに強力なシノビを召喚できるかも重要になってくる。コストの高い札が序盤に出るとNP変換に選んでしまいがちだが、バトル中盤からもう強力なシノビ札が残っていないという事態に陥らないように注意しよう。
また、奥義のほかにも多数の札がバトルに影響を与える効果を持っている。発動のタイミング、効果が適応される位置などをしっかり召喚前に確認することで、札の効果を有効活用できるだろう。
このゲームはサービスを終了しました。
デッキの属性で攻め方が決まる!4つの属性をマスターしよう!

DCGの戦略で一番重要なのがデッキの編成。本作では、大頭目の座を目指す4人の忍者それぞれの特徴を反映させた4つのデッキの属性が基本となる。
デッキはシノビ札40枚で編成。同一のカードは4枚まで編成することが可能だ。

デッキ編成ではまず、4人の忍者の中から1人を選びデッキの属性を選択する。属性に応じてそれぞれ得意な戦法があり、編成できるシノビ札が異なるので、プレイスタイルにあった属性を選ぼう。
< デッキの属性 >
忍者 | 属性名 | 特徴 |
---|---|---|
服部半蔵 | 月華の国 | 強化や回復など、味方の補助をおこなうシノビが多く存在。 |
田代陣基 | 火輪の国 | 直接ダメージや攻撃力強化など、攻めへの特化が特徴。 |
高坂甚内 | 水鏡の国 | 敵の妨害と手札の増加が特徴のテクニカルな属性。 |
風魔小太郎 | 風巻の国 | 豊富な除去手段と高ステータスのシノビを擁する属性。 |

シノビ札はバトルでのドロップやカードパックの購入で入手できる。5枚目などの不要なシノビ札を分解し新たに欲しい札を生成することも可能だ。
ゲーム開始時点から、各属性のサンプルスターターデッキが用意されているので、まずはそれを使ってプレイスタイルを決定するのがおすすめ。使用したいデッキの属性が決まったら、公式Twitter(@toppa_xinobi)で公開されているデッキレシピなどを参考に、プレイヤー自身の戦略にあったデッキに組み替えていこう。
このゲームはサービスを終了しました。
待望の"あの"機能もついに実装!正式版リリースで『突破 Xinobi Championship』がより遊びやすく!

それではここからは、おまちかねの正式版で追加実装される新機能についてご紹介していこう。今回の正式版では主に6つの機能が追加されるぞ。
待望のゲーム内通貨「XC(XinobiCoin)」解禁!XCによるカードパック購入が可能に!

「XC(XinobiCoin/シノビコイン)」は、正式版からついに実装されるゲーム内通貨。チャンピオンシップモードや任務の報酬などから獲得でき、100XCでカードパック1つを購入することが可能だ。
早期アクセス版ではカードパックの購入が課金のみだったため、中々手を出せないという方もいたのではないだろうか。ゲーム内通貨が実装されたことにより、より手軽にカードパックを購入できるようになったぞ。
全国のプレイヤーとポイント争奪戦!「チャンピオンシップモード」で最強の忍者を目指せ!

新たな対戦モードとして「チャンピオンシップモード」が実装。バトルの勝敗に合わせてプレイヤーの所持ポイントが変化し、それに応じてシーズン中の階級が変化する、ランキング形式のモードだ。
早期アクセス版では、毎週月曜日と木曜日に指定期間の勝利数がランキングで発表されるのみだったが、チャンピオンシップモードでは所持ポイントによってプレイヤーの立ち位置がリアルタイムで変化するため、より明確に強さを測ることができる。最強の忍者「極忍」を目指してバトルで勝利を重ねていこう。

リリース日の4月26日(木)~30日(月)までは「プレシーズン」が開催予定。期間中にチャンピオンシップモードでバトルを1戦以上したプレイヤー全員に、カードパック5つ分の500XCがプレゼントされるぞ。
※プレゼントは、新シーズン開始の5月1日(火)に配布される。
参加プレゼントは「プレシーズン」限定。チャンピオンシップモードでは通常、昇格時とシーズン終了時点での到達階級に応じて「XC」が獲得できる。

対戦モードについては、早期アクセス版と同じくランダムでマッチングしたプレイヤーとの対戦が楽しめる「フリー」と、友達とのプライベートマッチが楽しめる「ルーム」も引き続きプレイ可能だ。
このゲームはサービスを終了しました。
チュートリアルがリニューアル!ソロプレイモード「任務」をクリアしてシノビ札を獲得しよう!

ついに正式版からプラクティス以外のソロプレイモード「任務」が実装。ステージ形式のCPU戦で、クリアすることでシノビ札やXCを獲得できる。
任務は主に「恒常任務」「期間限定任務」「定期任務」の3種類。

正式版リリース時点で実装されている恒常任務は「忍JK交流戦!」。ステージをクリアすると、稀札の忍JK4種類とカードパック1つ分強のXCが手に入るぞ。
< 忍JK 式部 >

属性 | 月華の国 |
---|---|
コスト | 4 |
攻撃力/体力 | 1/3 |
効果① | 召喚時、自軍戦場の他のシノビ1体を+1/+1 |
効果② | 破壊された時、自軍後衛のランダムなシノビ1体を+3/+3 |
< 忍JK 赤染 >

属性 | 火輪の国 |
---|---|
コスト | 4 |
攻撃力/体力 | 2/3 |
効果① | 召喚時、敵軍前衛のシノビ1体に2ダメージ |
効果② | 破壊された時、敵軍後衛のランダムなシノビ1体に3ダメージ |
< 忍JK 和泉 >

属性 | 水鏡の国 |
---|---|
コスト | 6 |
攻撃力/体力 | 4/5 |
効果① | 召喚時、札を2枚引く |
効果② | 破壊された時、札を2枚引く |
< 忍JK 納言 >

属性 | 風巻の国 |
---|---|
コスト | 4 |
攻撃力/体力 | 3/3 |
効果① | 召喚時、敵軍戦場の攻撃力3以下のランダムなシノビ1体を手札に戻す |
効果② | 破壊された時、敵軍戦場の攻撃力5以上のランダムなシノビ1体を手札に戻す |

正式版リリース日から開催される期間限定任務は「シノビからの挑戦状」。ステージをクリアすると、強力な稀札4種類とカードパック2つ分のXCが獲得できる。
開催期間 | 2018年5月31日 23:59まで |
---|
< スパイ忍者 千代女 >

属性 | 月華の国 |
---|---|
コスト | 5 |
攻撃力/体力 | 3/2 |
効果① | 先制(戦闘時、対戦相手の攻撃より先に戦闘ダメージを与える) |
効果② | 召喚時、敵軍後衛のシノビを1体破壊 |
< 南蛮忍 天草 >

属性 | 火輪の国 |
---|---|
コスト | 5 |
攻撃力/体力 | 5/3 |
効果 | 【後衛】自軍の戦闘開始時、それを+2/+0し、 「ラウンド終了時、破壊される」を与える |
< STRONG SHINOBI BEN-K >

属性 | 水鏡の国 |
---|---|
コスト | 5 |
攻撃力/体力 | 4/5 |
効果 | 敵軍頭目への攻撃成功時、 これを全回復して+2/+0し、札を1枚引く |
< 百薬忍 メグミ >

属性 | 風巻の国 |
---|---|
コスト | 5 |
攻撃力/体力 | 3/4 |
効果 | 【後衛】自軍の戦闘開始時、 それがダメージを受けていれば、それを3回復して+1/+0する |

定期は曜日に応じて解放される任務。特定のデッキの属性や難易度に応じた強さのCPUと対戦する、早期アクセス版のプラクティスに近いモードとなっている。
定期任務のステージクリア報酬はXCだ。

▲正式版では、ナビキャラクターお銀が各モードの紹介などをしてくれるぞ。
また、正式版リリースでチュートリアルがリニューアル。順番にチュートリアルステージをプレイしていき、最後の試練ステージをクリアして素敵なご褒美をもらおう。
このゲームはサービスを終了しました。
新たな戦略を編み出そう!新シノビ札28枚が追加!
正式版リリース時に28枚の新シノビ札の実装が決定している。今回はその中から最高レアリティの極稀札4種類を紹介しよう。
< 魔王キラー 百地 >

属性 | 月華の国 |
---|---|
コスト | 5 |
攻撃力/体力 | 4/4 |
効果① | 戦闘開始時、向かいのシノビの攻撃力が5以上なら、+2/+2 |
効果② | 敵軍頭目への攻撃成功時、隣の前衛に移る |
< 忍塾塾長 重信 >

属性 | 火輪の国 |
---|---|
コスト | 8 |
攻撃力/体力 | 4/5 |
効果 | 召喚時、手札すべてを《火炎忍者 逆爆》にする |
< ジャンピングモンキー SASUKE >

属性 | 水鏡の国 |
---|---|
コスト | 5 |
攻撃力/体力 | 3/4 |
効果① | 召喚時、自軍前衛のシノビ1体を破壊。そうしたなら+1/+1してそこに移る |
効果② | 破壊された時、コスト5のシノビ1体をデッキから手札に加える |
< まぼろし 段蔵 >

属性 | 風巻の国 |
---|---|
コスト | 7 |
攻撃力/体力 | 5/4 |
効果 | 召喚時、戦場の他のシノビすべてを3/3にする |

ここまで正式版で追加される6つの新規実装機能のうち、ゲームプレイに関わる4つの機能について紹介してきた。ほかにも、特定の条件で獲得しプロフィールに設定できる「称号」や「プレゼントボックス」が実装予定。
また、バトルプレイで必ず入手できたシノビ札の報酬やデイリーボーナスは早期アクセス版限定となっており、正式サービス版では新たな報酬となるぞ。
正式版リリース記念公式生放送決定!

正式版のリリースを記念して、リリース翌日の4月27日(金)に公式生放送の配信が決定している。新機能の紹介や、新シノビ札を使った対戦などが予定されている。
正式版についてもっと詳しく知りたいという方は、忘れずチェックしよう。
放送日時 | 2018年4月27日(金) 20:00~21:30 |
---|---|
番組ページ① | ニコニコ動画 |
番組ページ② | YouTube Live |
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

ここまで注目のDCG『突破 Xinobi Championship』のゲームの魅力と正式版新規実装機能についてお伝えしてきた。
バトル展開に応じた追加操作などが必要ないシンプルなバトルシステムでありながらも、相手の戦略の裏をかいて勝利を掴む、ハイレベルな頭脳戦が楽しめる本作。正式版のリリースによって、初心者やライトユーザーにとってはより手軽に遊びやすく、ヘビーユーザーにとっては新たな戦略と最強の称号を求めてさらにやり込むことができるようになるぞ。

正式版リリースは4月26日(木)だが、気になるけどまだプレイしていないという方は早期アクセス版のうちにDLし、プレイしておくのがオススメだ。
早期アクセス版の今なら、プレイを開始するだけで最高レアリティの極稀札や、特別な綺羅札など、早期アクセス版限定特典の16種類のシノビ札を獲得できる。また、早期アクセス版からのプレイヤーには、正式版リリース時に特別な称号がプレゼントされるぞ。
まだスマホに『突破 Xinobi Championship』が入っていない方は、下のボタンから今すぐ早期アクセス版をダウンロードしよう。
このゲームはサービスを終了しました。
©Xinobi Championship製作委員会