このサイトは一部広告を含みます
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のゲーム紹介
Switch PS5 PC Xbox
2024年11月14日 発売中
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

ゲーム概要 最終更新 :

勇者ロトの伝説がHD-2Dのリメイクでよみがえる!

本作は、1988年に発売されたRPG『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』のリメイク版

2Dのドット絵による原作の雰囲気をそのままに、背景を3Dグラフィックで描くHD-2Dで蘇る。

また本作は、同社の「オクトパストラベラー」制作プロデューサーの早坂氏が担当しており、本作により一層期待が高まる

目次 3,003文字

  • 発売日はいつ?価格は?
  • エディション/購入・予約特典
  • 『ドラクエ3 リメイク』とは?
  • 登場キャラクター
  • 世界観/ストーリー
  • クリエイター陣
  • 画像
  • 基本情報
詳細をもっとみる

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…の画像

2Dのキャラクターと3Dのグラフィックが融合した、独特なビジュアルが特徴だ。

2Dのキャラクターと3Dのグラフィックが融合した、独特なビジュアルが特徴だ。

建物内を歩いている様子。外から差し込む光や影の表現が美しい。

建物内を歩いている様子。外から差し込む光や影の表現が美しい。

山や森も細かく再現されたフィールド。夕焼けの温かみも感じられる。

山や森も細かく再現されたフィールド。夕焼けの温かみも感じられる。

バトルは原作通りのコマンドバトル方式。映像では戦士、魔法使い、僧侶などのキャラクターも確認できた。

バトルは原作通りのコマンドバトル方式。映像では戦士、魔法使い、僧侶などのキャラクターも確認できた。

公式動画

GameWith編集部レビュー

ゲーマー向け評価

  • コンテンツ量 4点

  • 自由度 3点

  • ソーシャリティ 3点

  • BGM 5点

  • グラフィック 4点

  • 感情移入 4点

  • ゲーム性 3点

カジュアル向け評価

数年前に3DS版の『ドラクエ3』に触れ、それ以来のプレイということで、ソフトを購入したタイミングからプレイが待ち遠しくてワクワクが止まりませんでした。

まず、HD-2Dにグラフィックが進化したということで、背景や光の表現がより繊細になっており、景色や建物の鑑賞をとても楽しむことができました。
また、新要素の「ひみつの場所」の登場によって、探索面においてはオリジナル版よりもボリュームが増えて遊びごたえを感じました。

職業には、「まもの使い」が新たに追加されています。
呪文や特技も増えたため、より自由度の高いパーティ編成をできるようになったのがよいポイントだと思いました。

『ドラクエ8』や、アーケードゲームの『ドラクエ モンスターバトルロード』を遊んでいた方にとっては懐かしい「モンスター・バトルロード」も本作に登場します。
仲間にできるモンスターは複数存在するので、探索しつつ仲間を集めていき、自分だけの最強チームを作ってバトルを楽しむことができました。
仲間にする際にモンスターのセリフ(鳴き声)を見ることができるので、このモンスターはこんなことを言うのか……!というような発見もあり面白かったです。

主人公や一部ボスにボイスが付くようになったというのも、過去作をプレイしている方にとってはかなり新鮮に映るのではないでしょうか。
父「オルテガ」にまつわるエピソードも体験できるようになり、『ドラクエ3』に対する解像度がより高まる一作になっていると思います。

リメイク版ということで、ダッシュや難易度調節機能などが実装され、遊びやすさも向上している本作。
はじめてシリーズを遊ぶ方にも、長年のファンでトコトンやりこみたいという方にもピッタリの良作となっているので、ぜひ一度遊んでみてください。

  • コンテンツ量 4点

  • 自由度 3点

  • ソーシャリティ 3点

  • BGM 5点

  • グラフィック 4点

  • 感情移入 4点

  • 敷居の低さ 4点

ユーザーレビュー

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…をプレイしたユーザーのレビュー。

  • ゆうさん

    古い

  • tenn

    戦闘中キャラが消えたり表示されたりするのだけは微妙かな
    11の3Dすら被弾モーション無しの棒立ちなのに
    2Dでなんでキャラ消す必要あるの

  • ゆーり。

    かつてファミコンでプレイし、バラモスを倒した辺りで断念した記憶があり、フルリメイクとのことでプレイ。
    なお、開始15時間くらいで全滅によるペナルティが面倒になり難易度を下げました。総プレイ時間は60時間ほど?

    思い出補正に洗練されたシステムと煩わしさを排除した環境に助けられ、ゾーマ撃破までたどり着けた。が、そこで終了。新しい職業や転職システムを絡めた育成要素はやりこみ要素としてとてもよかったが、そこにはまり込むまでには至らなかった。
    私、基本的に、平和で牧歌的な世界観が好きではないらしい。

    ドラクエ11を経て今作をプレイしたが、私にはドラクエシリーズは合わないなぁ……と実感できた、それだけでもやった意味のある作品でした。

  • JUNDE

    裏裏ボスまで撃破した段階での評価を書かせていただきます。

    総評としては、戦闘はつまらなく、物語は淡白で、グラフィックは現代レベルではない。おまけ要素も面白くない。
    このようなものをドラゴンクエスト3に求めてはいなかったので、最低評価とさせていただきました。
    以下にそう感じた理由などを述べます。

    味方がダメージを受けるレベルでは敵にダメージが通りにくく、味方の攻撃力が閾値を超える頃には敵の攻撃が味方に通らない。
    苦戦するが倒せる、というゲームとしてちょうど良いバランスになることが非常に少ないです。
    これまでのドラゴンクエストで出来ていたことが出来ていないので、戦闘シーンに関してはドラクエと言えないと感じました。

    ボスの状態異常耐性の設定も単純で、ごく一部の技を修得してしまえば苦戦することがありません。その技の修得や攻略法を見つけることは容易であるため、通常のプレイスタイルで戦闘を楽しめることは稀でした。
    一方で、プレイヤー自らがそれらの技を使わないような縛りプレイなどのスタイルで遊ぶと攻略困難です。
    レベルを上げることで攻略はできますが、前述の通り敵の攻撃が味方に通らなくなるので、やはり戦闘を楽しめることは稀でした。

    ドラゴンクエスト3は原作のストーリーが簡素であることから、演出は工夫されているとは感じたが、物語として他のゲームと比べて秀でている部分は無いと思います。

    グラフィックは以前のものより美麗になったところもありますが、主人公達の移動グラフィックに斜めグラフィックが無いなど現代のゲームのグラフィックとしては満足できるものではなかったです。

    ここまではゲーム本編の評価です。
    おまけ要素もプレイしましたが、正攻法で倒せないがある技を使えば低レベルでも倒せるボスの存在に非常にがっかりさせられました。そのボスの後に出てくる最終ボスが弱かったのでさらにがっかりしました。

    ドラクエだから安心して買える、という信頼感が今回の作品で失くなってしまいましたので、今後ドラゴンクエストシリーズが発売されるとしたら、レビューなどをよく検討してから購入するかを決めたいと思います。

  • ゲスト

    わからないことだらけ

掲示板

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
名無しのゲーマー 149

ある意味そんな変わってないよな 何度同じのやらせるのwさすがに飽きた

名無しのゲーマー 144

ラーミアらしくないから遅くしました みたいな言い訳を下に信者が擁護してたけど速度修正 

名無しの勇者 143

楽しすぎて死ぬ(笑)

名無しのゲーマー 142

「ラーミアが遅いとかそんなの昔から」とか言って高評価してる人間もいるけど 飛行速度比較動画を見てから言ってほしいわ

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…の情報

会社 SQUARE ENIX
ジャンル RPG
ゲーム
システム

コマンドバトルRPG

タグ
発売日
Switch : 2024年11月14日
PS5 : 2024年11月14日
PC : 2024年11月15日
Xbox : 2024年11月14日
価格
Switch : 6,980円(税抜)
PS5 : 6,980円(税抜)
PC : 6,980円(税抜)
Xbox : 6,980円(税抜)
最大プレイ人数
1人
公式Twitter

関連記事

このゲームが好きなあなたに