
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

Escape From Tarkov
いつものゲームが一段落したあなたへ

年々暑くなる夏、いかがお過ごしですか?我が家はチョコミントアイス爆買いして冷凍庫がパンクしました。
夏バテでゲームへの熱もひと休み……そんな刺激不足のあなたに!今日はゲーマー向けの超ド級オススメゲームをご紹介します。
その名も……『Escape From Tarkov(エスケープ・フロム・タルコフ)』、略して『タルコフ』です!
このゲーム、普通じゃありません。撃ち合いはもちろんあるけど、命がけのお宝争奪戦や、極限サバイバルの要素もあるんです!



▲もう「ここで生活してる」と言っても過言ではないです。
一度その面白さに気づくと後戻りできない、まさに「沼ゲー」なんです。
あなたがこの記事を読み終える頃には「えーっと、このゲームの購入方法は……」なんて調べているかもしれません。ようこそ、タルコフへ。

▲コワモテのおじさまでいざ!タルコフの世界へ!

【New】毎日投稿!夏休みゲームレビュー祭
本日の掲載記事はこちら!
- 8月14日(木)
『バニーガーデン』PTAシステムが凄い!キャストと愛を育む恋愛アドベンチャー『バニーガーデン』を語りたい
▼過去記事一覧はこちら

夏休みゲームレビュー祭まとめ2025

Escape From Tarkov
『タルコフ』ってなに?どんなゲーム?
ジャンルと特徴
■ ゲーム概要
▲Escape from Tarkov - Official Announcement Trailer
『タルコフ』は「超リアル系サバイバル×サンドボックス×ルートシューター」が融合したFPS。なんだか難しそうですが、超ざっくり言うと「崩壊した街でアイテムを漁り、生きて帰るゲーム」です。
ヘッドショットはほぼ即死、敵や味方にHPゲージが表示されない、死んだら装備は全ロスト、など、超リアルなゲームシステムが特徴的。
また、開発途中の本作は半年に一度、大型アップデートを導入するために全員の進捗をリセット(ワイプ)します。このワイプのたびにレベル1からやり直すプレイ体験も、プレイヤーたちの楽しみの一つになっています。
■ 「ワイプ」とは?
▲Escape from Tarkov Beta - 0.16 Patch trailer
『タルコフ』は2025年8月執筆時点でまだベータ版で、半年に一度、製品版に向けた大型アップデートを実施しています。
その際、レベルや集めたアイテムなど全てのデータを購入時点に巻き戻すのが「ワイプ」です。※総プレイ時間と実績、あなたの得た知識と経験は消えません
ワイプ直後は全員が初心者状態でスタートするため、タルコフ市は特に多くのレベル1プレイヤーで賑わいます。
舞台
▲Escape from Tarkov. Raid. Episode 1.
ここはロシアの架空都市「タルコフ市」。街は紛争でめちゃくちゃになっていて、治安もインフラも完全に崩壊。
この先生きのこるには「奪う側」になるしかありません。
より詳しい世界設定本作はロシア北西部の架空経済特区「ノルヴィンスク州タルコフ市」が舞台のルートシューター(脱出シューター)。FPSとサバイバルゲーム、バトロワが融合した独自性の高いゲームシステムが魅力。
紛争によって封鎖・隔離された街で、プレイヤーは隔離区域に取り残された民間軍事会社(PMC)の兵士として戦いに身を投じます。
一癖も二癖もあるトレーダー(商人)たちと交友関係を築き、装備を融通してもらいながら、自宅を強化してこの地獄を生き抜きましょう……全てはタルコフ市から脱出するために。
どこが超面白いの?

▲正直、風景眺めてるだけでも面白いです。
ゲームを開始すると地獄みたいな場所にその身一つで飛び込むことになりますが、鬼畜ポイントはここから!
なんと死んだら持ち込んだ装備は全てなくなります。いわゆる「全ロス」ってやつです。FPSなのにローグライクっぽくて面白いですよね。

▲アイテムいっぱいゲットしても……

▲死んだら全部パー!うわー!
たとえ100万円かけた最強装備で出撃しても、開始1分で頭を撃たれて即全ロス……なんてことも日常茶飯事。
でもこんな極限状態で生き延びて、無事エリアから脱出できた時の開放感は最高!心臓バクバクでアドレナリンがドバドバ出る快感こそが「タルコフ沼」の正体です。
ホラーゲームみたいな緊張感があってすっごく怖いのに、また出撃したくなるんですよ。

▲何回でも遊びたくなっちゃう、不思議な魅力があります。

Escape From Tarkov
レイドパーフェクトガイド!
自宅から戦闘エリアへ展開することを「レイドに出撃する」といいます。好みのマップを選んで、制限時間内は自由に探索しましょう。

準備フェーズ(モードと装備)
出撃中は自宅のアイテムにアクセスできません。戦闘準備をしっかり整えてからレイドに行きましょう!

▲忘れ物はないかな?
■ PvPとPvE
はじめに、本作には2つのモードがあります。どちらもシナリオやハイドアウト拡張は同じように楽しめるので、好みに合わせて遊んでみましょう。(※)
データはモード間で同期されないので、PvEで練習したボス戦を、PvPのメインデータでチャレンジ!なんて遊び方もできちゃいます。
※スタンダードエディションの方は、PvEモードが同梱された上位エディションまたは「PvE DLC」を別途購入することでプレイ可能です。
○PvPモード(プレイヤーVSプレイヤー)

▲中に人が入っています。
本物の人間を相手取る、予測不能な駆け引きが超アツいモード!どこかの誰かと真剣勝負を繰り広げます。
チームプレイや待ち伏せ、中にはボイスチャットで命乞いしてくるプレイヤーも!?人の数だけドラマが生まれます。
○PvEモード(プレイヤーVSエネミー)


▲比較的のんびり、自分のペースで遊べます。
超強力な「AI」と戦うモード!慣れるとある程度行動パターンを読めるので、対人戦が苦手でも落ち着いて楽しめます。敵プレイヤーの代わりは「AI PMC」が務めます……彼らは超強いですよ?
開発スタッフが中に入ってるのでは?と疑うほどハイスペックなAIたちとのバトルは、やりごたえ十分。さらにPvEモードにはワイプがないため、心ゆくまでじっくりと進行できるのも大きな魅力です。
■ PMCとScav
本作では毎回、2人のキャラクターどちらかを選んでレイドに行きます。
○PMCモード(ピーエムシー)

▲今でも出撃前はドキドキします。
メインキャラで本気出撃。自腹のガチ装備で強敵やタスク(クエスト)に挑戦します。
もちろん死んだら全ロス。ハイリスク・ハイリターンのメインモードです。
○Scavモード(スカブ)

▲他のScavとの交流も楽しい!
バイトキャラを雇って、ランダム装備&無料出撃。ノーリスクのサブモード。
死んでもメインキャラはノーダメージなので、初心者はこのモードでマップを覚えるのが鉄板です!
■ 保険システム

装備に保険をかけると、PMCモードで死んでも他プレイヤーに奪われなければ後で戻ってきます!ありがてぇ……!
高価な装備には必ず保険をかけましょう。
■ スタッシュ整理

▲プレイ開始直後のスタッシュ。アイテムがいっぱいだ。
「スタッシュ(倉庫)整理」も地味に楽しい要素で、ハマる人続出です。
レイドで持ち帰ったアイテムは、パズルのようにマス目状の倉庫に収納。
数千種類に及ぶアイテムを綺麗に整頓できた時の達成感は格別……!ゲーマーなら絶対分かってもらえるはずです!



▲カバンやリグ(軍用ベスト)の中にアイテムを入れて、省スペース化!
実践フェーズ(探索、戦闘)
■ さあ、いよいよ出撃!



▲今回はScav(バイトくん)を、大型店舗のあるマップ「インターチェンジ」に出撃させます。
本作は「撃つ」だけじゃなく「聞く」ゲーム。足音、草や鉄板を踏む音、遠くの銃声など、全てが命に関わる情報です。
細かな音を聞き逃さないためにも「ヘッドセット」は必須!付けてないと敵に気づかず撃たれて終わっちゃいます。

▲お店でも扱ってくれてます。
■ 探索はお宝探し!



▲アイテムは色々な場所にあります。ワクワクしますね!
廃墟の引き出しから高額アイテム、軍事施設のコンテナにレア武器……宝探しのワクワク感が半端ない。
夢中で漁ってると背後を狙われやすいので油断禁物。「高級品でたー!」って瞬間に撃たれるのはタルコフあるあるの一つです。
■ 敵の種類
敵は大きく3種類に分けられます。
○PMC
他プレイヤー(PvEの場合はそれを模したAI)。全ロス覚悟の緊張感MAXガチバトル。倒せた時の達成感は凄まじい。

▲PMCは最大5人チームで出撃可能。こっちも本気でいかせてもらう!
○Scav
AIの敵。戦闘音に集まり、連携して撃ってくるので侮れません。

▲激戦のあとはScavの山ができることも。
○ボス
各マップに陣取る強力な敵。護衛を配備したり、カスタムされた装備を身に着けたりと、こちらの生半可な装備では一方的に蹂躙されてしまうでしょう。

▲ハンマーを振りかざす工場のボス「タギラ」さん。
倒した敵の装備は全てあなたのもの。やったね!こんな感じで、ドキドキ戦闘とほのぼの探索のメリハリがたまらないんです!

▲ボスを倒せたら、超強力な装備が手に入る……かも?
脱出フェーズ(帰還こそ勝利)

▲リザルト画面を見るまで気を抜かないで!
帰宅するまでが『タルコフ』です。どれだけ敵を倒してアイテムを集めても、制限時間までに生還しなければ意味がありません。
脱出地点付近での接敵や、出待ちやスナイパーによる不運な全ロスに悲しむこともしばしば。ただ、無事に生還できた瞬間の安堵感や達成感は何ものにも代えがたいです。



▲ゲットしたアイテムを収納する時間は最高にハッピー!

Escape From Tarkov
おすすめアイテムたち

▲持っているカギだけでこんなに。これ、どこのカギだっけ……?
本作には数千種類のアイテムがあります。なんじゃそりゃ!?
ここで紹介するのは、その中でも生存率をほんの少し上げてくれる必須アイテムたちです。
初心者向け神コスパ武器
ゲームスタートから早い段階で購入できる武器をご紹介。
■ OP-SKS

安い、強い、簡単。序盤から購入可能なセミオートライフル。
■ MP-133

安価なショットガン。近距離戦に最適。敵にガツン!と食らわせてやりましょう。
■ PP-19-01 「ヴィチャズ」

軽くて扱いやすいサブマシンガン。弾の威力は弱めなので、アーマーの無い部位を狙うと◎です。
生存率を上げる必須アイテム
「これ持ってないとマジで死ぬやつリスト」です。みんなにドヤ顔で教えてあげましょう。
■ 回復アイテム



▲回復アイテムも様々。なんでも使ってみよう。
体力や出血、骨折などを回復できます。特に「重度出血」は物凄くHPが減るので、最優先で治療しましょう!
■ メイン武器&予備マガジン


▲サブマシンガン「MP5」の本体とマガジン。
自分が扱いやすいものを選び、マガジンは最低2~3本携行します。性能重視でも見た目重視でも、あなたが「良い!」と思った武器が、このゲームでの「神武器」となります。
■ 軍用ヘッドセット

このゲームには「ヘッドセットを付けてないと聞こえない音」があります。敵察知、状況把握に必須です。すっごくリアルですよね。
最初は安いものでいいので、必ず装備しておきましょう。
■ ごはんと飲み物


空腹や脱水で行動不能、最悪死に至ります。戦闘前に栄養&水分補給を忘れずに!
■ 安全ポーチ(セキュアコンテナ)

なんと、ここに入れたものは死んでも失われません。やったあ!レアアイテムは即収納!
実は『タルコフ』での生き方は人それぞれ。上記はあくまで一例です。
これが正解!というのは無いので、自分だけの攻略法を探すのも醍醐味の一つですよ。

▲パーツを組み合わせて「推し武器」を作ってみるのもアリ!

Escape From Tarkov
心のオアシス「ハイドアウト」

死にまくって心折れそうになっちゃいました?そんな時は「ハイドアウト(隠れ家)」にレッツゴー!
レイド中に集めた素材を使って、秘密基地をアップグレードできます。一部のアイテムを自作できるうえ、ポスターやフィギュアも飾れちゃう!自分だけの隠れ家の一部設備をご紹介します。
■ 医療ステーション

回復アイテムをクラフト可能。金策にも◎。
■ ジム

「装備が重い」「長く走れない」「銃を構えられない」それ、筋肉が解決します。
■ ビットコインファーム

中盤~終盤で制作可能。レイドや就寝中に不労所得が手に入る夢のマシン!


▲はじめは暗くて何もない空間ですが……。


▲自分の集めた素材でこんなに大進化!
ハイドアウトを強化していけば、レイドで失敗しても「まぁいっか、素材集まったし笑」と思えるおおらかな心が手に入ります。たぶんね。

Escape From Tarkov
今期の「ハードコアワイプ」って?
冒頭でデータリセット「ワイプ」について触れたんですが、今年7月のワイプは一味違いました。
その名も「ハードコアワイプ」!!不穏な響きにドキドキが止まりません。
普通のワイプは全員の装備やレベルを0に戻すだけですが、今回のは商人が売るアイテム激減、取引制限、便利機能封印など、公式が縛りプレイを実装しちゃったんです。
他にもダメージ増加、スタミナ低下、支払い価格増加など、思いつく限りの高難易度要素てんこ盛り。



▲「僕の考えた最悪のシナリオ」が始まっちゃった!?
知識とお金さえあれば何でもできる時代はおしまい。無いものは現地で拾うワイルドなスタイルが波紋を呼ぶお祭り騒ぎに、ベテラン兵士も四苦八苦していて、ちょっと愉快です。
逆に全員がほぼ同じ条件で戦っている今こそ大チャンス。『タルコフ』を始めるのにうってつけのタイミングかもしれません!
ハードコア スライド3#タルコフ #EscapeFromTarkov pic.twitter.com/IoE8SlUYTb
— Denis (@Mr_pudlik_) July 4, 2025

Escape From Tarkov
ゲーマーに聞いてみた!
リアルすぎる『タルコフ』の声、大公開。
7月に実施したアンケートにご協力いただいた「『タルコフ』歴数千時間」のベテランから「全くの未経験者」まで、様々なゲーマーさんの声をご紹介します。
■ Q1.レイド中、見つけたら一番嬉しいアイテムは?
戦場でみんなが必死こいて探してるもの、な~んだ?
・第1位:ルート品(ハイドアウト拡張物資や貴重品)
ただのボルト一本、電球一つが、秘密基地を改造する「カギ」になるんです。かくいう私も、このアイテム拾いがとても楽しそうだったので『タルコフ』を買いました。
金色に輝く貴重品はもっと嬉しい。見つけたら思わず「よっしゃ!」って叫んじゃいます。
第2位:医療品・インジェクター
これも大事ですよね。絶体絶命のピンチ、倒した敵から奪った1本の痛み止めに救われる……なーんてドラマみたいな展開、意外と多いです。
第3位:弾
シンプルだけど超重要!高火力の弾薬を拾えただけで、次の戦いの勝率がグンと上がります。
■ Q2.序盤、最優先で育てるべきハイドアウト施設は?
右も左も分からないスタート地点!初心者必見の最優先事項とは……
第1位:医療ステーション
高級な回復薬は自給自足したいですもんね。次また生きて帰るために(特に今期のハードコアワイプでは)必須の施設といえるでしょう。
第2位:ワークベンチ
武器カスタム、弾薬作成など行う工作台!推し武器をかっこよく改造したり、お店じゃ買えない強力な弾を作ったり……コダワリ派のタルコフ市民に不可欠です!
第3位:発電機
そもそもこれがないと始まらない、自宅インフラの要です。殆どの設備はこれが無いと機能しません。蝋燭の灯りから白熱電球に切り替えた時の感動ったらもう……!
■ Q3.『タルコフ』のどこが魅力的ですか?
「全部」って人もいました。私もそう思います。
「人によって遊び方が違う」
これわかります!友達と話してても、全然違う視点で遊んでいる事が多くて驚かされます。
「実銃を振り回せるところ」
実在するアイテムが非常に多いのも、本作のチャームポイントの一つですね!
「装備をベットしてギャンブルできるところ」
ギャンブルもガチャもタルコフも同じ「ドキドキ」がもらえる。核心を突く金言ですね。
■ Q4.(おまけ)このゲーム、一言で現すなら?
この(難しい)ゲームをみんなはどう思ってるんでしょうか?
「理不尽」
「マゾ」
「修行」
「ホラゲー!」
「ゴミ漁り」
みんな酷すぎるけど大体合ってる……!あなたも「理不尽」で「マゾ」な「修行」の先にある最高の瞬間を探してみませんか?

▲変な遊びに興じたっていい……!

Escape From Tarkov
まとめ
▲Escape from Tarkov. Raid. Full film.
『タルコフ』は「沼」という名の楽園

▲今もPvEにドハマリしています。
本作は、一度訪れると抜け出せない「沼ゲー」なんです。この沼はスリルと達成感、そしてドラマで満ちています。
銃声鳴り響く市街地の戦闘や、息を殺して敵をやり過ごした廃村の駆け引き、全てがプレイヤーの物語になります。
命からがら脱出、高難度タスククリア、初ボス討伐……得も言われぬ達成感を味わいたくなったら、ぜひお越しください。
「面白さ」にたどり着くまで諦めないで

▲4000時間以上遊んで、やっと気が楽になってきました。
本作は「面白さ」にたどり着くまでに時間がかかりますが、あなたが得た知識と経験はワイプが来ても消えません。
蓄積された「経験値」は最強の武器となり、あなたを何度も窮地から救ってくれるはずです。
最初は一番安い「スタンダードエディション」でOK。覚悟を決めて、地獄の無法地帯「タルコフ市」を探検しましょう。
私もタルコフ市民ですので、いつか、どこかで会うかもしれません。あなたが生きて帰れることを願っています。
製品版は2025年配信予定!
『タルコフ』は2025年内に1.0製品版のリリースが予定されています。
『Escape from Tarkov』の2025年アップデートの更新されたロードマップ。#タルコフ #EscapeFromTarkov pic.twitter.com/3Gz51BL75v
— Denis (@Mr_pudlik_) June 26, 2025
最後のマップ「ターミナル」の実装やストーリーの一本化など、次なる大型アップデートの到来が待ち遠しいです。製品版前の予行演習として、今から遊ぶのも悪くないと思いますよ。
この夏、あなたも「タルコフからの脱出」に挑戦してみてはいかがでしょうか?

発売日など基本情報
発売日 |
2017年7月27日 |
---|---|
会社 |
Battlestate Games |
ジャンル | シューティング |
対応ハード | PC |
価格 |
PC : 4,837円(税抜)
|
公式HP | |
公式Twitter |

Escape From Tarkov
GameWith編集者情報

「ゲームする為に生きてる」と公言していたら、いつしか本物のライターになっていた。 所持ゲーム800本以上、特に好きなのは4000時間遊んでいるEscape From Tarkov! BATTLEFIELD、街づくり系、モンハン、ロケットリーグ、あとインディーゲームも大好き。 |
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/8/28 発売

METAL GEAR SOLID Δ
: SNAKE EATER
7,800円(税抜) 2
2025/8/28 発売

PS5/PC
スーパーロボット大戦Y
8,900円(税抜) 3
2025/8/29 発売

Lost Soul Aside
7,980円(税抜)