このサイトは一部広告を含みます
感想・雑談掲示板
アプリ
2020年06月26日 リリース済
2020年05月19日 リリース済
QRコード表示
AppStoreからダウンロード
QRコード表示
GooglePlayで手に入れよう

掲示板

最終更新 :2023年5月1日 16:39

ラストオリジンに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

※禁止事項に反する書き込みは見つけ次第、削除致します。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
最新を表示する
名無しのゲーマー 71

結構戦略性あって面白いなこれ、キャラの好感度でセリフも変わってくるし思った以上に作り込まれてるやん

名無しのゲーマー 70

>>69
IOSは?

名無しのゲーマー 69

DMMとデータ共有だし、DMM版は2,3ヶ月後らしいから、やるって決めてるなら今からやってたほうがいいな

名無しのゲーマー 68

>>66
公式「アカウントは3つのフラットフォーム全てで共有されますので、その日の気分によって違うイラストを眺めるのも…?」

名無しのゲーマー 67

>>65
それはおにゃのこじゃない
スーパーマンだ

名無しのゲーマー 66

規制しすぎだな
DMM版やるわ

名無しのゲーマー 65

システムはドルフロ、アズレンの良いとこ取り…ぽく出来てる。自動周回ドルフロにあればどれだけ楽だったか......。ストーリー位はボイス付けて欲しかったり、個人的に絵がう~んってな感じで合わなかったりするけど まぁ楽しめる。登場するキャラは大体主人公ラブ勢、DMMでのエロゲ?展開も控えてるからかそっち方面を匂わすセリフがちょくちょく出てくる、工子宮うんたらかんたら。
バイオロイドと云うより戦うセクサロイド系戦略RPG。


どうしても気になるのはむっちりし過ぎなキャラ、特に下半身。中には競輪選手の太ももかよって位のおにゃのこもいらっしゃる

名無しのゲーマー 64

>>62
自己解決
lv80にならんと装備できないみたいだ

名無しのゲーマー 63

顔がキモくても
心が腐ってる人間よりマシだと思いますよ~
…腐りすぎ

名無しのゲーマー 62

ミホの装備スロット開いたんだが配布でもらった専用装備どうやってつけるの

名無しのゲーマー 61

むちむちが好きだから始めたが...
今ではLRLに目が言ってしまう
SDの動きかわいすぎやろ

名無しのゲーマー 60

先にロボット研究所を完成させて、次の特殊製造の条件を出してからキャラクター製造したらいいよ
左フルマックスにしたらSもちゃんと出る

名無しのゲーマー 59

>>46
dmm版はそれくらいだろうね

名無しのゲーマー 58

絵師ガチャ成功のカミゲ

名無しのゲーマー 57

すけべ

名無しのゲーマー 56

絵師ガチャ失敗のクソゲ

名無しのゲーマー 55

なんかトップから消えたな

名無しのゲーマー 54

待てばダウンロード進んでログインできる

基地で適当にプレゼントするとレベル爆上げしちゃうから気を付けて
LRLちゃんレベル48になっちゃった…

名無しのゲーマー 53

>>44
日本仕様という名の劣化って知ってる?

名無しのゲーマー 52

これが駄目ならキングスレイドを勧める、
同じ韓国ゲーだけど( ^ω^ )

使い方

みなさまに楽しくご利用していただける様に禁止事項を厳守の上ご利用をお願い致します。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 売買目的の書き込み
  • 招待URLの書き込み
  • 詳しくは掲示板の投稿制限基準をご確認ください。

以上に該当する書き込みを見つけた場合、『通報』ボタンを押してください。

ユーザーレビュー

ラストオリジンをプレイしたユーザーのレビュー。

  • うと

    配信時点のクエスト全てクリア。指揮官レベルも80を超えたのでレビューします。

    キャライラストに惹かれて始めたのですが、ゲームを始めてみると低レアから高レアまで全体的なイラストの水準が高いです。
    SFチックな世界観に合わせて、各キャラ設定面も作り込まれており、図鑑機能でバックボーンを読むだけでもワクワクできますね。

    ゲームとしてはリソース配分を上手く考えながらPTを組むのが重要なゲームなので、高レアをフルで積んでパワー勝ちする!というタイプではないですね。
    キャラクター入手方法も基本的にはステージドロップで狙う形で、建造はデイリー以外ではほとんど行わないです。

    基本は編成や育成に時間を使い、クエスト自体はオートで周回して高レアのドロップを狙うタイプなので「過去に苦戦したクエストが編成を工夫したらオートで回れるようになった!」みたいな瞬間に快感を覚えるタイプにうってつけです。

    課金要素は実質ほぼスキンのみなので、無課金プレイヤーにも大分優しいです。
    (ただ前述の通り、キャラに魅力があるのでどこかで課金欲が爆発してスキン買い漁っちゃう日が来ると思いますが)


    欠点としてはゲーム内チュートリアルがかなり不親切で、育成要素などが分かりにくく、ゲーム性を把握する前に資材を使い切って止めちゃうユーザーが多そうかなと感じます。
    (特に、ゲーム内の要素を開放していくのに必要な「研究」の重要性などが分かりにくいのが致命的…。)

    個人的には直近のタイトルの中でもかなり楽しめているので、末永く続いてほしいですね…。

  • あいうえお

    ゲームとしての絵面は全体的にセンスよし
    中韓特有の臭さは無い

    戦闘は9マス陣形の相互支援ゲーでほぼドルフロ
    シナジーが全てなので使える組み合わせはかなり限られる
    しかし結局は単騎周回に落ち着く辺りもドルフロ
    単騎周回では確定反撃持ちが強すぎて他に人権が無い
    大破しない限り戦闘後に全快するので修復待ちが無く快適
    疲労などの概念も無く、戦闘を中断させる要素は何も無い

    艦これ・ドルフロの系列から
    面倒な戦闘”外”要素を全て取っ払った感じと言っていい
    資源収支のバランスを見ながらひたすら無心に戦い続ける
    3倍速&一切思考せずランダムに動くアホの子オートあり
    カットイン等の演出も勿論オフにできる
    各種遷移のレスポンスも非常に良く、総じて快適
    特にオート時のターン遷移は神懸り的に早くストレスフリー
    前ターンの終了演出と次ターンの開始演出がほぼ同時

    他の資源周回ゲーとの違いとして、
    「全キャラクターが固有の戦闘モーションを持つ」ため、
    これにより戦闘パラメータ以外での「速度」の概念がある
    単に身振り手振りが少し違うとか
    持っている武器の絵が違うとかいったレベルではなく、
    全キャラの全アクションに固有のアニメーションがある
    そもそも「通常攻撃」の概念すら無いという個性演出ぶり
    最低レアのキャラまでそれが徹底されており、モブは居ない
    特にゲームシステムとして何が面白い訳でも無いのだが、
    戦闘パラメータだけでは性能が決まらないという点によって
    各キャラクターの個性を強く感じる仕上がりになっている
    地味にSEも質が良く、よくある使い回しが少ない
    総じて個々のキャラへの拘りを感じる

    UIは残念ながらクソで読み込みが多い&長い、
    かつ関連操作が一つの画面に纏まっておらず遷移が頻繁
    せめてキャラ育成関連の操作くらいは纏めるべきだった
    あとキャラ一覧で横遷移が無いのは流石にアカンでしょ
    しかも一覧と個別の切替で毎回長めの読み込みが入る
    これはストレスマッハと言う他ない
    フィルター機能だけは充実しているが、
    これもログインする度に設定が初期化されるというお粗末さ

    課金周りの環境は緩い
    初期状態ではかなり不便なので色々と拡張が必要だが、
    無課金でも配布石だけで充分に拡張できる
    アイテム・キャラドロップも緩い
    むしろ出すぎて処理が面倒なレベルで落ちる
    建造ガチャも最高レア3%ならまぁ普通だろう
    設計図の供給も潤沢なので資源が尽きるまで回せる

    育成に取り返しのつかない要素が多いのはちょっとクソ
    いや、リアルマネーさえ払えば取り返しはつくんだが…
    ここを集金要素にするべきでは無かった
    ゲーム内での説明もかなり不十分なので、
    事前にウィキ等で勉強しておかないとストレスが大きい
    やり直しアイテムの無料配布は週に1個と少なく、
    理想育成を求めるタイプの人は正直やめておいた方がいい
    「ガバガバだけどまぁいいや」で気にせず進めていける人向け

    総評としては、
    プレイ時間の99%を占める戦闘が快適なのでまぁまぁ良し
    久しぶりに「暇ならやってもいいな」という水準に届く作品
    とりあえず5月はこれで過ごせるだろう
    もし初回イベントが良好なら6月も視界に入る

  • トウブン

    個性的なキャラクターたちにとても惹かれました。
    メインストーリーも謎に迫っていく感じで、プレイしていて楽しいです。

    資材を使った施設拡張やキャラクター毎の好感度など、やりこみ要素も多いのがいいですね。

ラストオリジンの情報

会社 PiG Corporation
ジャンル シミュレーションRPG
ゲーム
システム
コマンドバトルRPG
タグ
リリース
iPhone:2020年06月26日
Android:2020年05月19日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
公式サイト
公式Twitter
この記事を共有
twitter share icon line share icon

このゲームが好きなあなたに

注目の記事

tgs2025_バナー

最新ニュース

おすすめ記事一覧

×