全世界1億ダウンロードを突破した戦略RPG『Rise of Kingdoms -万国覚醒-(ライズオブキングダム)』。
本作はあらゆる古代文明をテーマに、世界各地のプレイヤーたちとリアルタイムな文明づくりが楽しめるオンラインストラテジーゲームだ。
※プロモーションを含みます。
▲世界中のプレイヤーたちと国づくり&ギルド同士の戦いが楽しめるSLG。
▲文明の一つには「日本」も登場している。鎌倉時代の末期に活躍した武将・楠木正成が参戦。
▲敵の動きを読みつつ他の領土を攻めるなど、さながら「群雄割拠」の世界で戦い抜く。
▲自分が何をしているのかは他のプレイヤーに丸わかり。攻め込まれる危険性を感じたら同盟の仲間に助けてもらおう。
▲世界を代表する数々の英雄たちが参戦。誰でも一度は耳にしたことがある人物たちだ。
Rise of Kingdoms -万国覚醒-をプレイしたユーザーのレビュー。
好き嫌いが分かれます。個人的には好きではありませんでした。後、対人ゲーでもあるので民度などは、、
これにガッツリ時間を割ける方にはおすすめかな
全世界4000万DLの2019年一番のビックタイトルです。
グローバル版が配信されてから1年以上経っていますが、アメリカ・カナダ・フランス・ドイツ・スペイン・中国・台湾・韓国・シンガポールのゲームセールスランキングでは今でも上位を維持し続けているので全世界4000万DL突破というのも納得です。
ゲーム内のチャットは翻訳機能も付いているので、普段Google翻訳を使っている人は海外の人とも難なくコミュニケーションが取れるかと思います。
同盟の仲間と一緒にどちらの方向に領土を拡大するかや、どの勢力と手を組むかなど話し合い自分の同盟の勢力を拡大していく楽しさは格別です。
対人で人の感情や思惑がもろに絡んでくるゲームなので、この手のゲームは昔から日本では流行らないです。
ですが、かつて日本では人気のなかったFPSが今では大人気ジャンルになった様に、このような戦略ゲームもいつの日か日本で大人気になる事を期待しています。
ゲーム自体はそこそこ面白いけど、色々罠があったりで面倒な仕様がある。
最初から知ってれば、と思うところがチラホラ
後civやステラリスみたいなマップ探索要素があるんだけれど
これがかなり面倒。マップ自体すごく広いしね
探索自動化や建築予約機能等の利便性向上システムがあれば、少し評価は高かったかな。
それとある程度時間を確保できないと仕様的に辛いです。
使い古されたゲー無をベースに多少良くなってきているけどまだまだといった印象のジャンルモノ。徐々によくなってはきてるのかな?って感じはするので15年後くらい期待ですね。
Rise of Kingdoms -万国覚醒-に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | Lilith Games |
---|---|
ジャンル | ストラテジー |
ゲーム システム |
リアルタイムストラテジー |
タグ | |
リリース |
iPhone:2019年12月16日
Android:2019年12月16日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
公式サイト | |
公式Twitter |