久々のクラロワ系の新作ゲーム
キャラの出し方(分散・集中)にデッキが数枚の循環ではなくTCGのような30枚デッキだったり・勢力ごとに使えるキャラが違う・自軍防衛拠点が本拠点のみなど色々差別化しようとした意欲作
ではあるものの
個人的にはその目新しい要素が賛否両論
・キャラの出し方が多々ある分どうしても待ちになってしまう。
・デッキ枚数が多すぎ事故が多い。
・デッキが多いのにリソースの回復スピードが初動に関しては他ゲー並みかそれ以下なせいでデッキ回しが出来ない。
・勢力ごとに使えるカードが違う(2勢力程度での共有はあっても全勢力で使えるなどの基本カードはない)のでどうしてもできることできないことがあり相性が生まれている。
・勢力を差別化するための固有レジェンダリーが強めで対策必須だけども上記のことからケアできずにあっさり負けることも
・拍車をかけてるのが防衛拠点が本拠点のみのくせに雑魚一匹倒すのに数回攻撃がかかる防衛力皆無のクソ雑魚本拠点
・全勢力ごちゃまぜガチャ
・そのうえクラロワライクの重ねてレベル上げシステム
ざっくりした感想はこんな感じ
個々の要素は賛否両論だけど、悪い意味でかみ合ってるような印象。
初動でこれならもうバランス取るの無理だと思う
課金レジェゲーにでもなるんじゃないのかな
ソウル・オブ・エデンに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
| 会社 | Rayark | 
|---|---|
| ジャンル | ストラテジー | 
| ゲーム システム  | 
                リアルタイムストラテジー | 
| タグ | |
| リリース | 
                                                                                                                         iPhone:2020年08月26日 
                                                                                                                                            Android:2020年08月26日 
                                     | 
            
| 価格 | 
                                             
                            iPhone: 無料
                         
                                                                
                            Android: 無料
                         
                                     | 
            
| 公式Twitter |