FEH(FEヒーローズ)におけるナーガの評価・詳細記事です。ステータス、個体値、おすすめスキル継承、武器錬成、10凸ステータス、声優/イラストレーター等をまとめています。ナーガのFEHでの考察にお使いください。
最新ガチャとキャラ情報 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナーガの基本データとスキル
ナーガの基本データ

総合評価 | 9.0/10.0点 (▶︎最強ランキング) |
---|---|
初心者 オススメ度 | A (▶リセマラランキング) |
名前 | 神竜王 ナーガ |
---|---|
武器/移動 | ![]() ![]() |
英雄の試練 | ![]() |
入手方法 | ![]() |
神階効果 | ![]() ![]() (▶祝福効果の詳しい解説) |
ナーガの入手方法
ナーガは神階英雄の一人。定期的に開催される神階英雄召喚(伝承英雄召喚)で排出される。ピックアップ時でないとガチャからの入手はできないので注意。
神階英雄召喚のまとめはこちら習得する主なスキルと効果
![]() 攻撃+3 竜特効 周囲2マス以内の竜、竜特効の味方の数×3だけ 戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が上昇 (強化の最大値は+9。味方1人が竜と竜特効の両方を満たしていても、数は1として扱う) 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 |
![]() 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 |
![]() 飛空城攻撃時、戦闘中、自身の攻撃、速さが敵防衛設備の数によって最大+10上昇(敵防衛設備が2つ以下なら+10、3つなら+7、4つなら+4、5つ以上なら+1) (破壊した防衛設備は、無いものとして扱う) |
![]() ターン開始時、敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-7(敵の次回行動終了まで) |
![]() ターン開始時、周囲1マスの味方に「竜特効」を付与(1ターン) |
ナーガのステータスと比較
ナーガのステータス
ステータス順位
(※)スキル抜きの基準値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 368位 / 508体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 418位 / 508体 |
速さ | ![]() ![]() | 96位 / 508体 |
守備 | ![]() ![]() | 109位 / 508体 |
魔防 | ![]() ![]() | 219位 / 508体 |
合計値 | 162 | 146位 / 508体 |
ナーガのLv1ステータス一覧
Lv1ステータスは入手時に装備している武器込みの値です。HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv1 | 18 | 25 | 10 | 9 | 4 | 66 |
ナーガのLv40基準ステータス一覧
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv40 スキル込 | 37 | 49 | 36 | 33 | 26 | 181 |
★5Lv40 | 37 | 30 | 36 | 33 | 26 | 162 |
個体値によるステータス変化
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ステータスを比較しておきたいキャラ
(※)武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較になります。
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 37 | 30 | 36 | 33 | 26 | 162 |
![]() | 40 | 32 | 35 | 30 | 25 | 162 |
![]() | 39 | 36 | 41 | 27 | 30 | 173 |
![]() | 42 | 33 | 25 | 36 | 31 | 167 |
![]() | 40 | 33 | 37 | 32 | 26 | 168 |
![]() | 45 | 34 | 35 | 37 | 29 | 180 |
![]() | 42 | 35 | 35 | 31 | 24 | 167 |
ナーガのおすすめ個体値
おすすめ個体値
個体値のおすすめ度はS,A,B,Cの4段階で付けています。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
個体値による変化
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナーガの当たり個体
神階効果と「竜特効」付与の役割が強いので、どの個体値でも役割は持てる。自分から攻撃時に火力を出しやすくするなら攻撃か速さ得意、敵の攻撃を受ける戦い方をするなら攻撃か魔防得意がオススメ。
個体値ツールでステータスをシミュレート!ナーガの評価・役割と覚醒

ナーガの評価点と役割
(※)オススメ度はSS,S,A,B,C,Dの6段階評価です。
総合評価 | 9.0/10.0点 |
---|---|
初心者 オススメ度 | ![]() |
役割 | ![]() ![]() ![]() |
役割別評価
攻撃性能 | 物理耐久 | 魔法耐久 | スコア査定 | 使い易さ |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
評価理由:味方に竜特効を付与する特殊性
ナーガは専用スキルで味方に「竜特効」を付与でき、味方の役割を広げられる点が長所。ナーガは素の攻撃が高くないため、武器やスキル効果を活かせないと敵を撃ち漏らしやすくなるのが短所。
全キャラ評価一覧はこちらナーガは覚醒すべき?
ナーガは星5限定キャラなので、現状は覚醒することができない。
覚醒おすすめ星4キャラランキング当サイトにおける評価基準(タップで開閉)当wikiにおける評価について
総合評価
同一兵種のキャラ全体で見たときの評価点です。所持スキルやステータスを評価基準とし、スキル継承後や限界突破も加味した評価となっています。
初心者オススメ度
キャラの活躍させやすさを評価したものです。評価が高いほどステータスや所持スキルが整っており、戦闘やイベント攻略などで活躍できるキャラです。
「役割別評価」の評価基準
同一兵種のキャラ全体で見たときの、キャラ個人の各役割における評価です。限界突破前のステータスや所持スキルを基準とし、スキル継承と限界突破も加味しています。
![]() | ほとんどの場所で活躍が期待できます。その役割において、全キャラでもトップ10以内のキャラです。 |
---|---|
![]() | 全キャラの中でもかなり優秀な部類の性能です。ステータスや所持スキルがその役割に向き、育成次第でさらに性能が伸ばせます。 |
![]() | その役割を担えます。突出して優秀ではなくとも、仲間のサポートや育成次第では十分な性能となります。 |
![]() | その役割で活躍させるには平凡な性能で、あまり向いていません。 |
![]() | その役割では活躍はあまり期待できません。全体の中でも下位で、他のキャラに負けることがほとんどです。 |
![]() | その役割ではかなり厳しい性能です。その用途で使うのはおすすめできません。 |
「役割」の評価基準
キャラを個別で見たときに、どのような役割を担えるかを判断しています。
![]() | 「攻撃性能」で 評価SS〜A がつくキャラが該当。 |
---|---|
![]() | 杖、暗器のキャラに加え、所持スキルなどにより優秀な味方強化/敵弱化を行えるキャラが該当。 |
![]() | 希少な兵種や、珍しい効果を持つ専用スキルを持つキャラなど、代わりが効かないキャラが該当。見た目やキャラ設定は除きます。 |
![]() | 剣、槍、斧、弓、暗器、獣の攻撃を受ける役割を担える。基準としては、「物理耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 主に遠距離魔法の攻撃を受ける役割を担える。「魔法耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 所持スキルによって「遠距離反撃」「近距離反撃」が可能なキャラ。スキル継承なしで全距離反撃を行えるキャラが該当。 |
ナーガの使い道と注意点
ナーガの強い点/使える点
味方が竜を撃破しやすくなる!
ナーガは味方に竜特効を付与するCスキル「神竜王の牙」が有用。あらゆるキャラに付与できるため、強力な竜を対策しやすくなる。飛空城だけでなく、相手を見て部隊を選べる「縛鎖の闘技場」でも活躍できる。
▼ナーガの竜特効付与の使い方天シーズンの飛空城攻撃で活躍
ナーガは「天」の神階効果を持つ神階英雄。飛空城攻撃にて、天シーズンに天の祝福を持ったキャラと出撃すると獲得レートの向上と神階効果を受けるキャラのステータス上昇が可能だ。
ナーガを使う上での注意点
味方から離れると武器効果を活かしにくい
武器効果のステータス上昇は、付近に竜か竜特効を付与した味方がいることが発動条件。味方から離れすぎると攻守ともに底上げできなくなるため注意。
![]() | 「攻撃速さの攻城戦3」の効果をフルで発揮している場合は火力が出ますが、発動条件に癖がある点にご注意ください。 |
---|
ナーガ本人も竜特効に弱い
ナーガも竜なので、竜特効攻撃で大ダメージを受ける。弓などの飛行特効は「アイオテの盾」で防ぐことが可能だが、竜特効は防ぐ手段がないため、竜特効武器を持つ相手の攻撃は受けないように立ち回ろう。
2体編成するなら1体はCスキルを変更
ナーガは、飛空城レートの関係で複数体編成することもあるキャラ。味方に竜特効を付与するなら、「神竜王の牙」持ちは1体でも十分。2体以上編成する場合は、「神竜王の牙」持ち以外は別のCスキルを装備しよう。
ナーガの総合評価・対策
飛空城で上を目指すなら重要
ナーガは「天」シーズンに飛空城のレート向上・味方ステータス強化役として活躍するキャラ。使う/使わないで天シーズンの獲得レートが大きく変わるので、飛空城で高レートを目指すなら入手したいキャラ。
竜対策キャラとして有用
味方に「竜特効」を付与できるのが最大の特徴。ナーガを連れて行けば、飛空城だけでなく縛鎖の闘技場などの高難度マップで強力な竜を撃破しやすくなる。
継承素材としてのナーガ
「攻撃速さの攻城戦3」「速さの封印3」が継承可能なスキル。特に攻城戦は珍しいスキルだが、使用できる場面が限られるだけでなく発動に癖がある。ナーガ自身が役割を持つキャラなので、素材として使わないことを推奨する。
ナーガの「竜特効」付与について
あらゆるキャラが竜に火力を出せる
ナーガの「神竜王の牙」により、どんなキャラでも竜に大ダメージを狙えるようになる。攻撃範囲の広いキャラや、連撃系武器を持ったキャラに「竜特効」を付与し、竜を圧倒することも可能だ。
竜特効を活かせるキャラ
(※)一部のキャラを紹介しています。![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アタッカーであれば、どんなキャラでも特効を活かせる。中でも連撃、反撃不可、一撃火力が非常に大きいキャラに付与すると、竜を安全に撃破しやすい。竜特効以外の特効を持つキャラに付与し、大ダメージを与えられる対象を増やすのも有用。
![]() | 天・理シーズンは防衛の竜が少なくなりそうですが、理の神階英雄であるドーマ様にはガッツリと刺さります。 ▶︎ドーマの詳細まとめはこちら |
---|
竜特効と他の特効は重ねがけされない
「竜特効」と他の特効のダメージ計算は重ねがけされない。例えば重装特効持ちの味方に竜特効を付与し、敵の重装竜に攻撃した場合の特効は1.5倍のままで計算される。
特効の計算例はこちら例:弓+竜特効で飛行竜を攻撃した場合

クイズスキル編53「神竜王の牙」より。ゴードンは飛行特効と竜特効を持った状態で飛行竜を攻撃する。攻撃対象のラウアファヴニルは、近くの「竜盾の紋章」を受けて守備36となる。

ゴードンの攻撃によるダメージ計算は以下の通り。
攻撃41×特効1.5-敵の守備36=25 (端数切り捨て)
ゴードンは飛行と竜の2つの特効を持っているが、ダメージ計算には片方の特効のみが適用されていることが分かる。
隣接で付与する点に注意
ナーガの「神竜王の牙」は、鼓舞と同じく隣接した味方に効果を付与する。隣接を意識すると、敵が「○○の混乱」「恐慌の惑乱」や「インバースの暗闇」を持っている場合は弱化されやすいため、注意が必要だ。
ナーガのおすすめスキル継承
※皆さんのオススメスキル継承を▼コメント欄にて募集しています。
ナーガの所持スキル飛空城構成
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
おすすめの個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
魔防 | 守備など |
「攻城戦」は好みや立ち回りで変更
ナーガは神階英雄なので、習得スキルをそのまま覚えていけば飛空城の攻撃部隊で活躍可能。「攻撃速さの攻城戦」だけは相手の防衛マップの攻めやすさに依存するため、好みや個体値に合わせて変更しよう。
星4キャラから継承できるおすすめAスキル | |
---|---|
![]() | ![]() |
ナーガの遠距離反撃型
スキル名 | 習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | 神竜王のブレス | 自身で習得 |
![]() | 月光 | 自身で習得 |
![]() | 引き戻し | ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | 自身で習得 |
![]() | 攻撃速さの大覚醒3 | - |
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
おすすめの個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・魔防 | 守備など |
武器効果と味方からの強化をかけて運用
ナーガは専用武器効果を活用すれば、戦闘中にHP以外のステータスを+9できる。発動条件を満たしやすいのは敵をおびき寄せて戦う場面なので、味方から強化を受けつつ「遠距離反撃」であらゆる敵に対処するのもオススメ。
その他のおすすめ聖印 | |
---|---|
![]() | ![]() |
ナーガの習得スキル詳細と継承の可否
武器スキル
スキル名 | 攻撃 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|---|
![]() | 6 | 効果なし 継承:可 | 50 |
![]() | 8 | 効果なし 継承:可 / 習得:★5 | 100 |
![]() | 11 | 効果なし 継承:可 / 習得:★5 | 200 |
![]() | 16 | 攻撃+3 竜特効 周囲2マス以内の竜、竜特効の味方の数×3だけ 戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が上昇 (強化の最大値は+9。味方1人が竜と竜特効の両方を満たしていても、数は1として扱う) 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 継承:不可 / 習得:★5 | 400 |
奥義スキル
補助スキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
習得なし | - | - |
パッシブスキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
![]() | 飛空城攻撃時、戦闘中、自身の攻撃、速さが敵防衛設備の数によって最大+4上昇(敵防衛設備が2つ以下なら+4、3つなら+3、4つなら+2、5つ以上なら+1) (破壊した防衛設備は、無いものとして扱う) 継承:可 / 習得:★5 | 60 |
![]() | 飛空城攻撃時、戦闘中、自身の攻撃、速さが敵防衛設備の数によって最大+7上昇(敵防衛設備が2つ以下なら+7、3つなら+5、4つなら+3、5つ以上なら+1) (破壊した防衛設備は、無いものとして扱う) 継承:可 / 習得:★5 | 120 |
![]() | 飛空城攻撃時、戦闘中、自身の攻撃、速さが敵防衛設備の数によって最大+10上昇(敵防衛設備が2つ以下なら+10、3つなら+7、4つなら+4、5つ以上なら+1) (破壊した防衛設備は、無いものとして扱う) 継承:可 / 習得:★5 | 240 |
![]() | ターン開始時、敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-3(敵の次回行動終了まで) 継承:可 / 習得:★5 | 60 |
![]() | ターン開始時、敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-5(敵の次回行動終了まで) 継承:可 / 習得:★5 | 120 |
![]() | ターン開始時、敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-7(敵の次回行動終了まで) 継承:可 / 習得:★5 | 240 |
![]() | ターン開始時、周囲1マスの味方に「竜特効」を付与(1ターン) 継承:不可 / 習得:★5 | 300 |
ナーガのプロフィール/小ネタ
声優/イラストレーター
担当声優 | 佐藤聡美 ▶声優一覧はこちら |
---|---|
イラストレーター | 麻谷知世 ▶イラストレーター一覧はこちら |
登場作品 | ファイアーエムブレム 紋章の謎/覚醒 |
ナーガのゲーム内プロフィール
神竜族の王。さまざまな姿をとって人の前に現れ、世界を絶望から救ったと伝えられる。
ナーガの奥義/脱衣イラスト
(※)画像上ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
FEヒーローズおすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます