FEH(FEヒーローズ)におけるインバースの評価です。ステータスや個体値、おすすめスキル継承/武器錬成、役割や強い点/注意すべき点、声優/イラストレーター等をまとめています。FEH攻略や、インバースの詳細を知りたい時にご覧ください。
最新ガチャとキャラ情報 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
インバースの基本データとスキル
インバースの基本データ

インバースの入手方法
インバースは大英雄戦の報酬キャラクター。スペシャルマップのクリアで入手できる。「英雄の聖杯」召喚に追加後は、聖杯を消費して仲間にすることも可能。
大英雄戦一覧はこちら習得する主なスキルと効果
![]() 魔防+3 ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、HPが自分より3以上低い敵の攻撃、速さ、守備、魔防-3、さらに強化を+ではなくーとする(敵の次回行動終了まで) |
![]() 攻撃の50%を奥義ダメージに加算 |
![]() HP+4、速さ+2 |
![]() 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
インバースのステータスと比較
インバースのステータス
ステータス順位
(※)スキル抜きの基準値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 94位 / 371体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 156位 / 371体 |
速さ | ![]() ![]() | 119位 / 371体 |
守備 | ![]() ![]() | 322位 / 371体 |
魔防 | ![]() ![]() | 199位 / 371体 |
合計値 | 150 | 237位 / 371体 |
インバースのLv1ステータス一覧
Lv1ステータスは入手時に装備している武器込みの値です。HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv1 | 18 | 21 | 8 | 4 | 10 | 61 |
★4Lv1 | 17 | 16 | 8 | 3 | 6 | 50 |
★3Lv1 | 17 | 12 | 7 | 3 | 6 | 45 |
インバースのLv40基準ステータス一覧
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv40 スキル込 | 46 | 47 | 36 | 17 | 27 | 173 |
★5Lv40 | 42 | 33 | 34 | 17 | 24 | 150 |
★4Lv40 | 39 | 31 | 32 | 15 | 22 | 139 |
ステータスを比較しておきたいキャラ
(※)武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較になります。
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 42 | 33 | 34 | 17 | 24 | 150 |
![]() | 34 | 34 | 32 | 20 | 27 | 147 |
![]() | 35 | 33 | 36 | 20 | 25 | 149 |
![]() | 37 | 34 | 30 | 16 | 33 | 150 |
![]() | 36 | 33 | 38 | 17 | 25 | 149 |
![]() | 36 | 37 | 30 | 17 | 30 | 150 |
インバース10凸時の評価とステータス
皆さんの10凸キャラのスキル構成や使用感、性能予想を▼コメント投稿欄にて募集してます。愛のあふれるコメントお待ちしています!
基準値時の10凸ステータスです。限界突破+1時に3箇所へ+1の上昇を受けている状態の数値となります。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10凸★5 スキル込 | 51 | 52 | 41 | 21 | 31 | 196 |
10凸★5 | 47 | 38 | 39 | 21 | 28 | 173 |
10凸★4 | 44 | 36 | 37 | 19 | 26 | 162 |
HP上昇が重要
インバースはHPが上昇すると、「インバースの暗闇」を敵にかけやすくなる。限界突破でHPを伸ばすのも良いだろう。限界突破を重ねれば攻撃や速さも上がるので、攻撃役としても扱いやすくなる。
英雄の聖杯で召喚可能
インバースは、大英雄戦の報酬と「英雄の聖杯」召喚で入手可能。通常召喚で入手できるキャラよりは入手難易度が高いが、高限界突破も可能となった。
聖杯の入手方法と召喚おすすめキャラインバースのおすすめ個体値
インバースの当たり個体
大英雄戦でのみ獲得可能なキャラクター。個体値はすべて得意苦手なしの標準値。
個体値ツールでステータスをシミュレート!インバースの評価・役割と覚醒

インバースの評価点と役割
(※)オススメ度はSS,S,A,B,C,Dの6段階評価です。
総合評価 | 9.0/10.0点 |
---|---|
初心者 オススメ度 | ![]() (▶リセマラ当たりランキング) |
役割 | ![]() ![]() |
役割別評価
攻撃性能 | 物理耐久 | 魔法耐久 | 闘技場 | 使い易さ |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
評価理由:特殊な武器効果と移動しやすさが特徴
希少な飛行赤魔。攻撃と速さのステータスが悪くなく、兵種特有の移動性能の高さも長所。弱体化・強化反転の武器効果は優秀だが、発動制限により使える場所は限られる。
全キャラ評価一覧はこちらインバースは覚醒すべき?
覚醒 おすすめ度 | ![]() |
---|
飛行赤魔を所持していない場合は、覚醒おすすめ度は高め。低いレアリティでは攻撃や速さが中途半端で使いにくいので、覚醒してステータスを伸ばそう。
覚醒おすすめ星4キャラランキング当サイトにおける評価基準(タップで開閉)当wikiにおける評価について
総合評価
同一兵種のキャラ全体で見たときの評価点です。所持スキルやステータスを評価基準とし、スキル継承後や限界突破も加味した評価となっています。
初心者オススメ度
キャラの活躍させやすさを評価したものです。評価が高いほどステータスや所持スキルが整っており、戦闘やイベント攻略などで活躍できるキャラです。
「役割別評価」の評価基準
同一兵種のキャラ全体で見たときの、キャラ個人の各役割における評価です。スキル継承と限界突破も加味していますが、限界突破前のステータスや所持スキルを評価基準としています。
![]() | ほとんどの場所で活躍が期待できます。その役割において、全キャラでもトップ10以内のキャラです。 |
---|---|
![]() | 全キャラの中でもかなり優秀な部類の性能です。ステータスや所持スキルがその役割に向き、育成次第でさらに性能が伸ばせます。 |
![]() | その役割を担えます。突出して優秀ではなくとも、仲間のサポートや育成次第では十分な性能となります。 |
![]() | その役割で活躍させるには平凡な性能で、あまり向いていません。 |
![]() | その役割では活躍はあまり期待できません。全体の中でも下位で、他のキャラに負けることがほとんどです。 |
![]() | その役割ではかなり厳しい性能です。その用途で使うのはおすすめできません。 |
「役割」の評価基準
キャラを個別で見たときに、どのような役割を担えるかを判断しています。
![]() | 「攻撃性能」で 評価SS〜A がつくキャラが該当。 |
---|---|
![]() | 杖、暗器のキャラに加え、専用スキルなどにより優秀な味方強化/敵弱体化を行えるキャラが該当。 |
![]() | 他に居ない特殊な兵種や、珍しい効果を持つ専用スキルを持つキャラなど、代わりが効かないキャラが該当。見た目やキャラ設定は除きます。 |
![]() | 剣、槍、斧、弓、暗器の攻撃を受ける役割を担える。基準としては、「物理耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 遠距離魔法の攻撃を受ける役割を担える。「魔法耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 所持スキルによって「遠距離反撃」「近距離反撃」が可能なキャラ。スキル継承なしで全距離反撃を行えるキャラが該当。 |
評価しているライター
![]() | 三度の飯よりガチャが好き。育てたキャラのステータスを見て楽しむタイプの人間。 軍で一番、オーブを貯められない。 |
---|---|
![]() | 報酬ハンター。一時期、ものすごい量のオーブが溜まって喜んでいた。 軍で一番、指が乾燥してタップミスする。 |
インバースの使い道と注意点
インバースの強い点/使える点
「インバースの暗闇」で敵を弱体化
専用武器「インバースの暗闇」は、ターン開始時に敵に強化反転と弱体化を同時にかける武器。発動できれば、敵の戦闘力を安全に削ぎ落とすことが可能だ。
移動制限が少なく動かしやすい兵種
飛行の魔法キャラは、移動制限の少なさと攻撃範囲の広さにより攻撃も退避も行いやすい。地形を無視した奇襲攻撃も、山や森を跨いだ味方の退避役としても活躍できる。
インバースを使う上で注意すべき点
強化なしだと追撃が難しい
速さは低くないものの、敵を幅広く相手にする場合は追撃を取れない場合がある。攻撃時は、飛行系の鼓舞や紋章などで速さを補強して使うことを推奨する。
武器効果の発動条件が厳しい
「インバースの暗闇」は、発動のため条件が2つある。特に、「HPが自分より3以上低い敵」という条件によりHPの高い敵や自身がダメージを負った後には発動しにくいのが残念。
インバースの総合評価
使いやすい兵種で活躍の場は広め
移動制限の少ない遠隔魔法キャラなので、動かしやすさが特徴的。スキルの調整次第で、飛行部隊でも混成部隊でも活躍できるだろう。
攻撃役にするならスキル継承しよう
所持武器やスキルはサポート向け。アタッカーとして使いたい場合は、「ラウアブレード+」を持たせて強化をかけて使う方が良い。奥義や所持スキルも、アタッカーとして使うなら継承は必須だ。
インバースの暗闇を使うならHPを上げよう
限界突破なし、所持スキル装備のインバースはHP46なので、「インバースの暗闇」で弱体化・強化反転できるのはHP43以下の敵。「インバースの暗闇」を使う場合は、他のHP系スキルや聖印、伝承効果などで効果対象を増やそう。
継承素材としてのインバース
「魔防の波・奇数3」を星4で継承可能。継承オススメ度は高くないスキルだが、持たせたいキャラがいる場合は継承に使おう。ただし、インバースは入手数が限られる点に注意。
インバースの暗闇の使用感は?

弱化+強化反転は決まれば強い!
HPが50以上の近接や竜人には「インバースの暗闇」をかけることが難しい。しかし、HPの低い相手には弱化+強化反転で非常に有利に戦闘できる。闘技場では特に、HPの低い魔法キャラや踊り子キャラに有効だった。
インバースを使ってみた!解説はこちら「飛空城」のサポート役としても○
「インバースの暗闇」は飛空城でも有用。敵のHPが高くなく防衛が隣接して設置されている場面で、弱化/強化反転をかけやすい。HPを強化して連れて行こう。ただし、「レスト」や再行動で弱化/強化反転を解除される点には注意。
飛空城の解説と現環境考察インバースのおすすめスキル継承
※皆さんのオススメスキル継承を▼コメント欄にて募集しています。
インバースの所持スキルを元にした安価構成
スキル名 | 習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | インバースの暗闇 | 自身で習得 |
![]() | 氷蒼 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 引き寄せ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | 自身で習得 |
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() | 自身で習得 |
![]() | 空からの先導 | - |
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
「空からの先導」で味方の移動補助
聖印「空からの先導」を装備させれば、味方の歩行・重装の移動補助が可能。飛行部隊で使う場合は、「編隊飛行」を持たせて移動力を上げよう。
インバースの暗闇を最大限に使う型
スキル名 | 習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | インバースの暗闇 | 自身で習得 |
![]() | 月虹 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 引き寄せ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | HP3 | - |
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
より多くの敵に弱化・強化反転をかける
限界突破なしでもHPが52になる構成。飛空城で「敵のHPが高くない」「敵が初期配置で隣接し合っている」場合に役に立つ。「インバースの暗闇」を用いてサポートとして徹する場合にオススメ。
一部の敵に対して優位に立ち回る「○○殺し」
HP強化に徹した構成なので、攻撃性能は高くない。「殺し」系スキルを持たせることで一部の武器種にダメージを与えやすくすると、万が一の時に戦闘要員として扱いやすくなる。
インバースの飛行ブレード型
スキル名 | 習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | ラウアブレード+ | ![]() |
![]() | 凶星 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 引き寄せ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 速さの虚勢 | - |
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
強化スキルの整った部隊で活躍
アタッカーとして使う場合にオススメの型。飛行系の鼓舞や指揮などが整った部隊で使おう。「死線」を持たせた場合は反撃を受けると倒れやすいので、薙ぎ系のスキルを持たせるのがオススメ。
インバースの習得スキル詳細と継承の可否
武器スキル
スキル名 | 攻撃 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|---|
![]() | 4 | 効果なし 継承:可 / 習得:★3 | 50 |
![]() | 6 | 効果なし 継承:可 / 習得:★3 | 100 |
![]() | 9 | 効果なし 継承:可 / 習得:★3 | 200 |
![]() | 14 | 魔防+3 ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、HPが自分より3以上低い敵の攻撃、速さ、守備、魔防-3、さらに強化を+ではなくーとする(敵の次回行動終了まで) 継承:不可 / 習得:★5 | 400 |
奥義スキル
補助スキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
習得なし | - | - |
パッシブスキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
![]() | 速さ+1 継承:可 / 習得:★3 | 30 |
![]() | HP+3、速さ+1 継承:可 / 習得:★4 | 80 |
![]() | HP+4、速さ+2 継承:可 / 習得:★5 | 160 |
![]() | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+2(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) 継承:可 / 習得:★3 | 60 |
![]() | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+4(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) 継承:可 / 習得:★3 | 120 |
![]() | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) 継承:可 / 習得:★4 | 240 |
インバースのプロフィール/小ネタ
声優/イラストレーター
担当声優 | たなか久美 ▶声優一覧はこちら |
---|---|
イラストレーター | п猫R ▶イラストレーター一覧はこちら |
登場作品 | ファイアーエムブレム 覚醒 |
インバースのゲーム内プロフィール
ペレジア国王ギャンレルに寄り添う妖女。
その色香で男を惑わし、破滅させるのが得意。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
インバースの奥義/脱衣イラスト
(※)画像上ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
FEヒーローズおすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます