荒野行動(Knives Out)の最新情報を紹介しています!進撃の巨人コラボ第4弾で開催の「巨人包囲作戦」のやり方についてまとめているので、興味のある方はぜひ参考にしてください!
巨人包囲作戦を攻略!
巨人包囲作戦とは?

進撃の巨人コラボ第4弾で開催のミニゲームで、画面中央にいる巨人を立体機動装置を使って追い込み、最終的に巨人が移動できなくなったら勝ち。成績に応じてポイントを獲得し、報酬がゲットできる。
まずはチケットを集める

ミニゲームに参加するには、「立体機動装置チケット」が毎回1枚必要になる。チケットは通常バトルに参加する、バトルで2人撃破するなどのミッション達成で獲得可能。
本番前に模擬演習をやろう

模擬演習はクリアしてもポイントが貰えない代わりに、チケットが必要ない。何度でも練習できるので、ゲームの特徴を把握できるまで試しにプレイしておこう。
包囲作戦のやり方・コツ
8x8の家

ミニゲームの盤上には8x8の家がある。イラストには遠近感が付いているが、シンプルな図にすると下記画像のような配置になっている。
シンプルにした図

↑緑色のマスのところに家があり、巨人が移動したり立体機動装置を置いたりできる。巨人は1ターン毎に上下左右のどこかへ1マスずつ移動していき、外まで脱出されたらプレイヤーの負けとなる。
巨人の移動範囲

▲巨人の初期位置と移動可能なマス(青色)
巨人は現在地の周辺6マスのどこかに毎ターン移動する。立体機動装置が設置されたマスには移動できないので、これを利用して巨人の行動範囲を狭めつつ、最終的に巨人が1マスも動けない状態になればプレイヤーの勝ちとなる。
立体機動装置で囲い込む

▲こうなれば勝ち
家をタップすると立体機動装置が設置されるのと同時に、巨人が1マス移動する。巨人が移動できなくなるまで立体機動装置で囲い込んでやろう。
巨人の立ち位置について

▲赤い枠が巨人の現在位置、青い枠が移動可能な位置
巨人が立っている位置が上記画像のようになっている場合、その足元にある家(マス)が巨人の現在位置となる。
遠目から徐々に追い詰める

巨人は必ず上下左右の空いている方向へ、外に出ていく動きをする。なるべく外側から立体機動装置で囲い込んでやると、巨人の移動先を予め潰せるため、クリアできる可能性が高くなる。
ターン数で報酬が変化

クリア後の報酬はターン数で変化する。6ターンでクリアできた場合は2200ポイント獲得でき、1ターン増えるごとに100ポイント減少。22ターン目で600ポイントまで減少する。なお、失敗時も600ポイントは獲得可能。
失敗するパターン
巨人の移動可能マスに気を取られすぎ

▲封鎖が後手に周ると、スムーズに外側まで行かれる
巨人が移動できる6マスに気を取られて、近くの家にばかり立体機動装置を設置していると、巨人の後を追いかけるような形になり、封鎖が追いつかない。
1~2マス遠目から封鎖する
巨人の移動範囲よりも1~2マス離れたところから立体機動装置を置いてやれば、巨人の行き先を予測できるため、成功しやすい。
【荒野行動】その他の記事

シーズン15



ログインするともっとみられますコメントできます