作品の垣根を越え、「とある」オールスターが集結するシミュレーションRPG。
プレイヤーは個性豊かなキャラクターを集めながら、「とある」の物語を追体験していく。
バトルはリッチなフル3D。
バトルはターン制。横5エリアの盤面にバトルキャラ3人を配置し、移動・コマンド選択を繰り返して戦っていく。
こちらのバトルチームが全滅する前に、全てのエネミーを倒せれば勝利だ。
メインストーリーでは、『とある魔術の禁書目録』アニメの物語を追体験できる。ファンだけではなく、『とある』を知らない方の入門作としても楽しめそうだ。
アプリでしか読めないキャラ個別ストーリーやサイドストーリーも充実。
ド派手演出の必殺技も必見。
バトルコマンドは「ATTACK」「SKILL」「SPECIAL」の3種類。
それぞれの特徴は以下の通りだ。
ATTACK…通常攻撃。キャラごとに、属性や物理/魔法のタイプがある。
SKILL…スキル。攻撃やバフ、回復などの効果があり、1度使うと数ターンのクールタイムがある。
SPECIAL…必殺技。攻撃やスキル効果で溜まるSPゲージを消費して発動する切り札。
本作のバトルでは、キャラの攻撃方向やキャラ同士を重ねる連携、エネミーを行動不能にするブレイクといったユニークなシステムが多くある。
うまく利用すれば、格上の相手にも勝利できるぞ。
登場キャラは、いずれも「とある」シリーズの人気キャラクター。
描き下ろしを多数含む美麗なイラストで描き出されている。
キャラクターはガチャで入手。バトルで実際に戦うバトルキャラと、バトルキャラをサポートするアシストキャラの2種類に分かれているぞ。
もちろんキャラクターは育成可能。バトルキャラ・アシストキャラに共通して、ランク(レベル)アップやグレードアップ、限界突破などで強化していく。
どのキャラも最高レアリティ(★6)まで限界突破できるのが嬉しい。
バトルチームは最大12人のキャラクターで編成。
バトルに出撃するメインのバトルキャラ3人、バトル中に交代できるサブ(控え)のバトルキャラ3人に加え、各バトルキャラにアシストキャラを付けられる。
バトルキャラとアシストキャラの属性を揃えれば、ステータスにボーナスが付くことを覚えておこう。
右上の「Myキャラ」からふれあいキャラを変更可能。
ホーム画面ではキャラクターとふれあうことができる。ふれあいではボイスが聞けるほか、一部キャラはLive2Dでヌルヌル動くのも好印象。
プレゼントやバトルを通してCPランク(親密度)を上げれば、新しいボイスが解放されていくぞ。
ゲームでは、ストーリー以外にも共闘(協力プレイ)や仮想試練(勝ち抜きバトル)、異能決戦(PvP)などのバトルコンテンツが用意されている。
また、今後は限定キャラが登場する期間イベントも開催予定のようだ。
自分だけのドリームチームで、「とある」ワールドを楽しもう。
とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト)をプレイしたユーザーのレビュー。
いやおもろすぎな
とても、良いゲームで、
とある系の、ファンを、
ビリビリさせるようなゲームで、
次々とでる、イベントが、とても楽しみで、
待ちきれません
いいと思うよ
フレンダかわいいし
ガチャの使えるキャラの排出率はモンストと同じくらいかな
システムもいいけど育成が少し難しい
今のままだと1体だけ集中ならまだしもパーティ全員は難しいから、本とか食べ物がもっと出やすくなるか、パズドラみたいに進化クエストがあるともっと初心者でもわかりやすかったかも
でもとりあえず最近のアプリの中で絵とか動きとかトップ5は確実だから頑張って欲しいです
応援してます
ゲームウィズさんにも攻略サイトもっともっとかいていってほしいです
とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト)に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | SQUARE ENIX |
---|---|
ジャンル | シミュレーションRPG |
ゲーム システム |
シミュレーションRPG |
タグ | |
リリース |
iPhone:2019年07月04日
Android:2019年07月04日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
GameWithで今、人気のゲームを毎日更新!