
MMOとはどんな意味か、その定義を解説しています。MOとの違いについても掲載。MMOとは何か、面白さを知りたい方は参考にしてください。
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
MMOとは?
MMOとは「Massively(マッシ―ブリー) Multiplayer(マルチプレイヤー) Onlinegame(オンラインゲーム)」の略称で、多人数同時参加型ゲームのことだ。Massivelyは大規模という意味で、数百人〜数千人規模のゲームを指す。MMORPGと呼ばれる、RPGの要素を含むゲームを指すことが多い。
大人数のプレイヤーが同時に同じゲームの世界で、戦ったり協力したりとコミュニケーションを取りながらゲームクリアを目指す。
MMOには現実時間と連動しているゲームが多く、朝・昼・夜それぞれの時間帯で異なる敵が出現したり入手できるアイテムが違ったりなど、やり込み要素を楽しめる点も魅力のひとつだ。
MMOとMOの違い
MMOとMOの違いは、同時に参加できるプレイ人数の違いだ。MMOは数百人~数千人と大規模だが、MOは数人~数十人と小・中規模のマルチプレイオンラインゲームを指す。
MMOおすすめ人気ゲーム
ゲーム略称 | どんなゲーム? |
---|---|
![]() | メイプルストーリー 無料 / 2003年発売 ドット調で可愛らしいグラフィックが特徴のMMO。15年以上にも渡り長い人気を誇るオンラインゲームで、やりこみ要素が充実しているのが魅力だ。 ▶詳しい評価・レビューはこちら |
![]() | ファイナルファンタジーXIV 月額課金制 / 2013年発売 『FF』シリーズのナンバリング作品のRPGMMO。自分だけのキャラクターを作成し、「エオルゼア」の地で世界中のプレイヤーと冒険が楽しめる。 ▶詳しい評価・レビューはこちら |
![]() | Destiny 2 無料 / 2020年発売(※PS5) 太陽系上の様々な惑星が冒険の舞台のMMORPG。1人でも複数人でも遊べる豊富なゲームモードが魅力で、様々な楽しみ方が可能な作品だ。 ▶詳しい評価・レビューはこちら |
![]() | ディアブロIV 8,909円(税抜) / 2023年6月6日発売 「ハック&スラッシュ」スタイルのアクションRPG。MMOオープンワールドに進化し、ダークファンタジーな世界を他のプレイヤーと共闘しながら冒険できる。 ▶詳しい評価・レビューはこちら |
![]() | The Elder Scrolls Online 2,363円(税抜) / 2023年11月15日発売 世界中のプレイヤーとともに冒険するMMORPG。包囲や探索など様々な行動できるなど、独自のスタイルでのプレイが楽しめる。 ▶詳しい評価・レビューはこちら |