ハイクオリティなブラウザゲーム多数!今すぐ遊べる「G123」ゲーム9選![PR]
※上記アイコンをクリックするとゲームが起動します。
インストール不要で遊べるブラウザゲーム特集!今回はブラウザゲームのプラットフォーム「G123」で遊べるゲームをご紹介。
人気の戦略ゲームからアニメ作品を舞台としたRPGなど、計9タイトルをご紹介させていただこう。
目次・タイトル一覧【開く】
GameWithイチオシの「G123」人気ゲーム3選!
①クイーンズブレイド リミットブレイク

「クイーンズブレイド」は露出度の高い美少女たちが戦う「対戦型ビジュアルブック」として人気を博した作品。
現在でも、新たなストーリーで「クイーンズブレイドUNLIMITED」を展開し多くのファンを魅了する人気コンテンツだ。

そして本作「クイーンズブレイドリミットブレイク」は、「クイーンズブレイド」の世界観を踏襲し未知なる世界を冒険するRPG。
キャラクターをどのように配置するかがバトル勝利の鍵となっており、シンプルでお手軽なバトルながらも奥深い戦略性を楽しめるぞ。

バトルはフルオートで進み、美闘士固有のスキルや属性相性により勝敗が分かれる。敵の属性に有利な属性を選んで戦う必要があるため、様々なキャラクターを育成して戦力を強化しよう。

美闘士たちは、放置時間も己を高めるべく冒険に赴き、アイテムや経験値を収集するので、サクサク強くなれるお手軽なゲームとなっている。
美闘士たちと絆を育み、クイーンズブレイドの頂点を目指そう。
「クイーンズブレイドリミットブレイク」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
②精霊幻想記アナザーテイル

「精霊幻想記アナザーテイル」は、人気TVアニメ『精霊幻想記』の世界を冒険できる放置系のファンタジーMMORPG。
本作では、原作の主人公リオがプレイヤーの住む異世界に迷い込んできて一緒に冒険をはじめる、アニメとはまた違った世界でのバトルを楽しむことができる。


バトルは移動から戦闘までフルオートで進行するため、プレイヤーは次々とクエストをクリアしながらキャラクターを強化していく。
パーティーメンバーは最大で10人まで編成できるので、キャラクターのスキルや特性を考えながら編成していこう。

本作の特徴は豊富なサブコンテンツにある。
塔を登りながら攻略していく「鍛錬の塔」や、他のプレイヤーと協力して戦う「協力の迷宮」、そして他のプレイヤーと競う「闘技場」などプレイヤーを飽きさせない様になっている。

「精霊幻想記アナザーテイル」の原作ファンはもちろん、本格的なMMORPGは時間がかかるからと敬遠していたプレイヤーにもオススメの作品だ。
「精霊幻想記アナザーテイル」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
③百花繚乱パッションワールド

「百花繚乱 パッションワールド」は、美少女を率いて敵と戦う放置系の和風ファンタジーRPG。

徳川幕府の治世が続いている架空の現代日本を舞台に、剣姫と呼ばれる美少女たちを仲間にしながら冒険を進めていく。
本作は原作ライトノベル「百花繚乱 SAMURAI GIRLS」の世界観を踏襲しており、妖しく揺れ動く剣姫たちのセクシーな姿をたっぷりと堪能することができるぞ。
「百花繚乱パッションワールド」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
やりたいゲームを今すぐ遊べる!ゲームサービス「G123」とは?

「G123(ジーイチニサン)」とは、スマートフォン・タブレット・パソコンのWebブラウザ上でオンラインゲーム楽しめるゲームサービス。
特徴としてはやりこみ要素が豊富なオンライン要素のあるゲームに特化している点。マルチブラウザにも対応しており、環境の違う友達とも一緒に遊べるのも嬉しいところだ。
ゲームはすべて縦画面で遊ぶことができるため、スマホを横持ちにする必要がない。また、PCで遊ぶ際はゲームによって操作できる範囲が広がったりと、スマホ・PCどちらでも遊びやすい仕様となっている。
また、アプリゲームとは異なりインストールやダウンロードは一切必要なく、ゲームを始める際に会員登録をする必要もない。多彩なジャンルのゲームを気軽に始める事ができるのも「G123(ジーイチニサン)」の大きな魅力だ。
多彩なジャンル揃い!G123のブラウザゲーム6選!
④ビビッドアーミー

「ビビッドアーミー」は部隊を指揮して勝利を目指すリアルタイムストラテジー。
プレイヤーは可愛らしい陸・海・空の部隊を指揮し、自分だけの基地を成長させながら勝利を目指していく。

基本的なゲームの流れは、基地内の施設とユニットの「強化」をしながら「開拓」で領土の拡張や周辺の敵部隊とバトルしていく本格的なストラテジーゲームだ。


そして戦場を盛り上げてくれるのが、英雄と呼ばれる美少女キャラクターたち。
Live2Dのようにプルンプルンと揺れ動く美少女たちは、ボイスや数々の衣装でプレイヤーの目と耳を楽しませてくれるぞ。
もちろん美少女たちはそれぞれ固有の特性やスキルを持っており、戦場で勝利するために欠かす事の出来ない要素となっている。

基地の周辺には他のプレイヤーの基地やNPCがたくさん存在しており、リアルタイムで競い合うことになる。
また、他のプレイヤーとは戦うだけでなく、連盟を組み力を合わせていくこともできる。可愛らしい見た目と裏腹に、非常に戦略性の高いゲームを楽しめるのが本作の魅力だ。
「ビビッドアーミー」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
⑤ピーチボーイリバーサイドバトルサーガ

「ピーチボーイリバーサイドバトルサーガ」は、人気アニメ「ピーチボーイリバーサイド」を舞台にした戦略シミュレーションゲーム。
原作アニメのキャラクターたちが人間・亜人・鬼の種族に分かれて登場する。

ベースのゲームシステムは上記の「ビビッドアーミー」と同様の戦略ゲーム。ボイス付きのキャラクターたちと協力しながら、自分だけの城を作り上げていく。

本作の魅力のひとつは、季節イベントなどを含むゲーム内イベントが盛んに行われている点。
夏にはアニメではみることのできない水着コスチュームが登場したりと、本作でしか味わえない「ピーチボーイリバーサイド」の世界を体験可能だ。
その他にも定期的なアップデートが行われ、直近でも続々と新機能が実装中。飽きずに楽しめる作品となっているぞ。

ゲーム内容は本格的なストラテジーとなっており、シミュレーションゲーム好きなら間違いなく楽しめる内容となっている。
ビビッドアーミーと本作どちらかを選ぶのであれば、一度触ってみて「キャラ」や「開催イベント」の違いを体験して選ぶのがオススメだ。
「ピーチボーイリバーサイドバトルサーガ」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
⑥ガールズ&クリーチャーズ

「ガールズ&クリーチャーズ」は、勇者側か魔王側かを選んで遊べる放置系RPG。
勇者陣営を選べば人間の美少女たちを、魔王陣営を選べば魔族の美少女たちを仲間にすることができるぞ。
本作では装備を狙える「ダンジョン」や、多人数で楽しめる「野外BOSS」、他陣営のプレイヤー戦う「遭遇戦」といった多彩なコンテンツが楽しめる。
「ガールズ&クリーチャーズ」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
⑦八男って、それはないでしょう!アンサンブルライフ

「八男って、それはないでしょう!アンサンブルライフ」は、人気TVアニメ「八男って、それはないでしょう!」の世界をそのまま楽しめる放置系MMORPG。
プレイヤーは本作オリジナルキャラクターの没落貴族となって、上級貴族への成り上がりを目指していく。
キャラクターがみるみる強くなるので、原作主人公のヴェンデリンさながら「俺TUEEEE」できるのが特徴。
また、原作キャラクターたちが師匠となって強化をしてくれたり、仲間になって一緒に戦ってくれたりする要素もあるため、「八男」を知っている人なら更に楽しめる要素のある作品となっているぞ。
この作品キッカケでアニメや原作に触れてみるのもいいだろう。
「八男って、それはないでしょう!アンサンブルライフ」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
⑧邪神ちゃんドロップキックねばねばウォーズ

「邪神ちゃんドロップキックねばねばウォーズ」は、人気TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」の世界を舞台にした放置型RPG。
魔界からやってきた邪神ちゃんと、神保町のボロアパートで暮らす女子大生・花園ゆりねが、 スライムたちとドタバタバトルを繰り広げる。
本作では邪神ちゃんを始めとしたアニメおなじみのキャラクターたちの召喚・育成を楽しめるぞ。
「邪神ちゃんドロップキックねばねばウォーズ」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
⑨キングオブライフ

「キングオブライフ」は三国志の時代が舞台のシミュレーションゲーム。
プレイヤーは、小さな国の城主となり、武将や美女を救いながら天下を目指していく。
本作には多数の美女が登場し、(頑張れば)その全員と交際することができる。
美女たちは武将の能力を上げてくれるほか、子作りも可能。城主には重要な仕事だ。
生まれた子供が成長すれば他のプレイヤーの子供と政略結婚が可能になり、戦略の幅が広がるぞ。
「キングオブライフ」を今すぐプレイ!▲インストール不要でプレイ可能!
©CTW, INC. All rights reserved.
©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会
©クール教信者・ヨハネ/講談社/「ピーチボーイリバーサイド」製作委員会
©すずきあきら・Niθ/ホビージャパン
©ユキヲ・COMICメテオ/邪神ちゃんドロップキック’製作委員会
©Y.A/MFブックス/「八男って、それはないでしょう!」製作委員会
©HobbyJAPAN