GameWith編集部が選ぶ、注目のゲーム20選!
直近リリースの作品やイベント・キャンペーン開催中の作品など、今注目度の高いアプリゲームをGameWith編集部が厳選してご紹介!
※一部、PRタイトルを含む場合があります。
1.ランド・オブ・ジェイル【4月20日配信開始】
囚人を管理し監獄を発展させる監獄シミュレーション!
『ランド・オブ・ジェイル』は、監獄を舞台とした経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは監獄長となり、囚人の管理や施設を運営しながら、危険な重犯罪者の追跡にも挑んでいくこととなる。
このゲームの最大の特徴は囚人管理をしながら監獄を運営するゲームプレイ。
プレイヤーは新任の監獄長として、監獄に必要な施設の建築・レベル上げや、囚人たちの管理を行っていく。
監獄内には、囚人たちが寝泊まりする「セル」や食事のための「キッチン」「食堂」、体を動かす「中庭」、働いて資金を稼ぐ「工場」など、さまざまな施設が必要だ。
それぞれ役割が異なり、例えば「中庭」では運動することで「健康度」と「娯楽度」が上がるが「清潔度」が落ちるなど、各施設は囚人たちのステータスに関わってくる。
日をおいて本作を起動する毎に、なんにもなかった初期施設の姿からの成長した姿を振り返るだけでも達成感が心地よい。
\おすすめポイント/
- 囚人管理をしながら監獄を運営するゲームプレイ!
- 囚人の管理や重罪人の追捕モードなどの多彩な機能!
2.キャットファンタジー
カワイイ×クールなサイバーパンクRPG!
『キャットファンタジー』は、擬人化された猫が活躍するRPG。プレイヤーは「ストームアイ」という組織に所属している調査官で、謎の力によって過去にタイムスリップし、新海市の滅亡の危機を阻止するために戦っていく。
このゲームの最大の特徴はカードを活用したコマンド選択式バトル。
画面右下に出てくるカードを選んで戦うシンプルな内容だが、これがかなり奥深い。
敵には属性が設定されているためその弱点を突く必要があるほか、カードをうまく合体させるとレベルアップする。
より強力なカードを作ることができれば、グッと勝利が近づく。次のターンを考慮してあえて微妙なカードを消化しておくなど、戦略を考えてプレイする必要があるわけだ。
いわゆる必殺技(SP技)もある。思わず見とれてしまうようなカッコいいものばかり。
\おすすめポイント/
- カードを活用したコマンド選択式バトル!
- 猫かわいがりが実現したゲームシステム!
3.天地:三国オールスターズ【1月8日配信開始】
三国時代の英傑と戦うカードRPG!
『天地:三国オールスターズ』は、Apollo Technologyが贈るカードRPG。蜀・魏・呉と、三国時代の各勢力から個性豊かな武将たちが登場する。
このゲームの最大の特徴はオートで進行するゲームプレイ。
バトルはスキルを手動または自動で発動しながら敵を倒していく手軽なシステムとなっている。
キャラクターごとに、魏・蜀などの4大勢力と、強襲・暗殺・射撃などの職種が割り振られており、どのような組み合わせで編成していくかの戦略性も楽しめる。
また、ゲームをプレイしていない時でも育成アイテムなどがゲットできる放置要素もあるため、スキマ時間でサクサク強化することも可能だ。
個性豊かな武将たちと協力して勝利しよう!
\おすすめポイント/
- 三国時代の英傑と戦うバトル!
- どこか懐かしさを感じるキャラデザイン!
4.ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
アリの習性をリアルに表現!
『ザ・アンツ』はアリ一族のリーダーとなって、一族の生存と繁栄を目指す戦略シミュレーションゲーム。プレイヤーは女王アリを率い、アリ塚を形成・拡張し、様々な施設を創り強化することで外敵に立ち向かっていく。
このゲームの最大の特徴は一族の生存と繁栄を目指す戦略シミュレーション。
アリ一族のリーダーとして、持てる知恵をフルに活用しながら、アリ塚の繁栄を目指していこう。
女王アリを率いてアリ塚を形成・拡張し、様々な施設を創り強化することで外敵から身を守ることができる。
各章に設定されたミッションをこなし、アリ塚の反映に必要な要素を開放してくことでゲームの幅が広がっていく。
獲得した資源を使ってアリ塚内の施設建設や女王アリをレベルアップさせよう!
\おすすめポイント/
- 美麗グラフィックで描かれる戦略シミュレーション!
- まるで本物の巣を覗いているようなリアルな世界観!
編集部のオススメポイント

プレイした感想
簡単に言えば、城に矢印がめっちゃ出てるタイプの資源略奪シミュレーションゲームのキャラクターを蟻に置き換えたゲーム。
葉っぱやダンゴムシの肉をエサに、キノコを育てるアリを育成するゲームで、アリのグラフィックがやたら凝っておりユニットとして使えるアリの種類も豊富。運営もやる気に満ち溢れておりリアルタイムでのチャット対応もしてくれる。
5.ドルフィンウェーブ
水上マシンを操りながらエネルギー銃で戦う爽快ジェットバトル!
『ドルフィンウェーブ』は南国の人工島「ワダツミ」を舞台に、マリンスポーツ「ジェットバトル」の最高峰に挑む爽快ジェットバトル。
このゲームの最大の特徴は疾走感&爽快感あふれるジェットバトル。
ジェットバトルは操縦者である「ライダー」と射撃手である「ガンナー」のペアが乗り込み戦うターン制のバトル。
7枚のスキルカードから次の行動を選んで戦っていく戦略的なバトルが楽しめる。
また、SPゲージをマックスにすることで使用できる必殺技「SPスキル」のド派手な演出にも注目だ。
ジェットバトルという新感覚で爽快な水上スポーツを心置きなく楽しもう!
\おすすめポイント/
- 爽快で新感覚なジェットバトル!
- 美少女たちとの刺激的な物語!
編集部のオススメポイント

プレイした感想
ジェットバトルという新感覚で爽快な水上スポーツだけでなく、「そこまでこだわれる!?」と驚かせてくれる着せ替え機能や、チャットや個別ストーリーなど美少女を掘り下げる要素がとにかく盛りだくさん。
2D・3Dどちらの質感も良く、美少女ゲームとしてクオリティの高い一作に仕上がっていた。
本作の舞台となるワダツミでは島全体で南国の雰囲気を感じられ、プレイ時はまるでバカンスにでもやってきたかのような感覚を味わうことができるのもポイント。
6.おねがい社長!
商業界のトップを目指せ!
『おねがい社長!』は、店舗の開設、社員&人材の育成や登用、事業拡大から商談に投資・買収まで、多角的なビジネス体験ができる経営シミュレーション。プレイヤーは1人の起業家として、ゼロからの創業でその経営手腕を振るうことになる。
このゲームの最大の特徴はプレイヤーが社長になって街を発展させていく経営シミュレーション要素。
一般的なシム系とは違い、施設を自由に置いたり、建物を移動させたりということはできない。
しかし、その分施設の人数を増やしたり、専門の人材を派遣したりと、施設強化の要素にこだわって作られているのが特徴だ。
本作に欠かせない要素の人材。任務をクリアしたり、ガチャを引いたりするともらえるのだが、どのキャラも非常に魅力的。
人材ごとに様々な特殊技能があるのだが、難しいことを考えずに強化していってもプレイヤーの実力がアップ。戦略的なプレイングだけでなく、美しい人材を眺めながら、わかりやすくどんどん強くなっていくのを楽しむのもアリだ。
\おすすめポイント/
- 経営手腕が問われるシミュレーション!
- 個性的なキャラクターたち!
7.ミストトレインガールズA~霧の世界の車窓から~
奥深いストーリーが魅力のコマンドバトルRPG!
『ミストトレインガールズA~霧の世界の車窓から~』は深い霧に覆われた大陸「イリスクラウド」を舞台に、霧から生まれるモンスターとの戦いを描くコマンドバトルRPG。プレイヤーは幻霧に対抗する任務をこなす「特鉄隊」の隊長となって、仲間と共に世界を救う戦いを繰り広げていく。
このゲームの最大の特徴はwave制のコマンドバトル。
登場する敵キャラクターをすべて倒せばステージクリアとなる。
キャラ同士が連携してスキルの効果が強力になる「コネクト」や強力な「スペシャルスキル」を、いつどのタイミングで発動させるのか、戦略と戦術が絡み合う、歯ごたえのあるバトルを楽しめる。
本作では、人懐っこい後輩キャラクターや気持ちを素直に表現できないツンデレ女子、主人公のことを一途に慕い続けるヤンデレ美少女など、多くの美少女キャラが主人公の力となってくれる。
魅力的なキャラたちの性格はそのままストーリーの奥深さに一役買っており、キャラクター同士の掛け合いは夢中になること間違いなしだ。
\おすすめポイント/
- wave制のコマンドバトル!
- やり込みがいのある育成要素!
8.Echocalypse -緋紅の神約-
崩壊した世界で、美しいケモノ娘たちと共に戦うRPG!
YOOZOO GAMESが贈る新作スマホ向けRPG『Echocalypse -緋紅の神約-(エコカリプス)』本作の舞台は、天災によって既存の文明が崩壊した世界。動物や神獣と融合したケモノ娘たちが多数登場し、混乱した世界の中で互いの正義がぶつかり合う戦いへと身を投じていく。
このゲームの最大の特徴は見ているだけでも楽しめる、ド派手な演出のバトル。
本作の戦闘は、リアルタイムに進行するターン制のバトルシステム。
各キャラの体力の下に表示されている「調律ゲージ」は、基本的にターンの経過で増加していく。これがMAXまで溜まると、通常攻撃のかわりにスキルが発動するぞ。
スキルはどれも派手で強力。また、キャラごとに専用のアニメーションがカットインで流れるなど、こだわりを感じられて、飽きない作りになっている。
その他にも、髪やケモ耳が揺れ動いたり、まばたきをしたりと、バトル中もキャラたちが細かくふわふわと動き続けている。これがなんだかクセになって、見ているだけでも楽しめるようになっていると感じた。
\おすすめポイント/
- 見ているだけでも楽しめる、ド派手な演出のバトル!
- ケモノ娘達が活躍するシリアスで重厚なストーリー!
9.Ash Tale -風の大陸-
絵本のような世界を冒険する癒し系RPG!
『Ash Tale -風の大陸-』は、絵本のようなかわいい世界で、カジュアルからやりこみまで楽しめるMMORPG。
このゲームの最大の特徴はみんなでワイワイ共闘・冒険が楽しめるマルチプレイ。
本作でプレイできるバトルコンテンツのほとんどにパーティでのプレイが実装されており、互いに協力し合いながら、手強いボスやダンジョンに挑戦できる。
パーティメンバーは募集をかけたリーダーと共に行動し、ダンジョンに潜るもクエストを進めるも、まったりチャットするも自由なので楽しみ方は無限大。
また、ソロで黙々と進めたい方も大丈夫。プレイヤーと同レベルのCPU「傭兵」を連れて、パーティコンテンツに挑戦できる。
同じゲームを遊ぶ者どうし、みんなでワイワイ遊べればいつもよりもっと楽しくプレイできるはず!
\おすすめポイント/
- ひとりでもみんなでも楽しめるバトルコンテンツ!
- 自分だけのキャラを作れる豊富な育成要素!
編集部のオススメポイント

ジョブごとに異なる戦いができるのはもちろんのこと、一時的にプレイヤーが別のキャラに「変身」することも可能。見た目が変わるだけでなく、ステータスやスキルも変化。今までと全く違う戦い方ができるようになるのが面白い。
プレイした感想
最大の見所はキュートなビジュアル。世界観から、登場するキャラクター、ゲームの中の町並みに至るまでが鮮やかにかわいらしく描き出されており、プレイヤーを「癒して」くれる。
かわいいキャラクターたちを「守護」にして一緒に冒険できたり、プレイヤーが他のキャラクターに「変身」して戦えたりするのもユニークなポイントだ。
バトルだけでない多彩なコンテンツにより、自分のペースで、自分なりの遊び方で楽しめるRPG。それが『アッシュテイル』なのだ。
10.モンスターカンパニー
モンスターを集めて大企業に!やみつき経営シミュレーション!
『モンスターカンパニー』はモンスターを集めて大企業を目指していく経営シミュレーション。プレイヤーはモンスターを育成・獲得し、企業を大きくしていく。
このゲームの最大の特徴はモンスターを集めて大企業を目指していく経営シミュレーション要素。
派遣で集めたアイテムを使うことでバトルに挑戦できる。
バトルでは与えたダメージが高い方が勝利だ。バトルはオートで進行されるので、編成・育成が勝負の鍵になってる。
たくさんバトルに挑み、どんどんモンスターを増やしていこう。
\おすすめポイント/
- 大企業を目指していく経営シミュレーション!
- モンスターを集めていく収集要素!
編集部のオススメポイント

派遣やバトルは全てオートで進行するので、ストレスなく多彩なモンスターを集めることができます!
プレイした感想
派遣やバトルは全てオートで進行するので、ストレスなく多彩なモンスターを集めることができるぞ。
アプリを閉じていてもゲームは進行する。放置するだけでどんどん報酬を獲得できるので、忙しい人でも遊びやすいゲームになっている。
11.六本木サディスティックナイト
色気と狂気のストーリーが展開!
『六本木サディスティックナイト』は、六本木を舞台に美女たちが不良と戦うRPG。プレイヤーは保健室の先生(男)となり、美女だけで構成されたチームと共にトラブルを解決していく。
このゲームの最大の特徴は六本木を舞台としたサスペンスドラマ。
主人公が務める六本木の高校にやってきた転校生「鬼川 ナツ」。彼女との出会いがきっかけで不良外国人たちとのトラブルに巻き込まれていく。
ドラッグ売買の現場を目にしたり、同僚の女教師が誘拐・拘束されたり、色気と狂気のドラマが待っている。
物語は、六本木で多発するトラブルを人知れず解決する美女チーム「Night Jewel」と出会うことで加速していく。
選択の結果次第で異なるエンディングが発生する。全ての結末を目指して進めていこう。
\おすすめポイント/
- 色気と狂気のストーリー!
- 美女チームが不良と戦うバトル!
編集部のオススメポイント

12.Top Heroes
好みの女の子がきっと見つかる極上美少女RPG!
『Top Heroes』は、冒険者たちによるフィールドでの冒険と街づくりを両立したアドベンチャー。仲間を引き連れてフィールド内を探索し、アイテム収集からモンスター討伐をこなして村の再建を目指していく。
このゲームの最大の特徴はシンプルな操作で楽しめるゲームプレイ。
ゲームではバーチャルパッドで冒険者を操作し、付近のモンスターや動物を狩り続けるシンプルなシステムを採用。
戦闘はオートバトルなので、倒したいエネミーに接近するだけで自動的に戦いを始めてくれる。
プレイヤーはフィールド内で仲間を集めたり、困っている道中の村人を助けたりして冒険者パーティを築く
各エリアに設置された【転送ゲート】によって村人と共に帰還すれば、村の再建を手伝う新たなメンバーとして迎え入れられるだろう。
\おすすめポイント/
- シンプルな操作で楽しめるゲームプレイ!
- 村人や仲間を集めてコツコツ村を修復!
13.レイド: Shadow Legends
骨太ハイファンタジーの世界を描くコマンドRPG!
『レイド: Shadow Legends』は、800以上の英雄を集めて育成し、奥深いターン制バトルが楽しめるRPG。PvEやPvPコンテンツといった多彩なモードを、チームの強化と戦略を駆使して攻略していく。
このゲームの最大の特徴はチームの強化と戦略を駆使して攻略していくバトル。
ゲームは異種族同士が織りなすハイファンタジーの世界「テレリア」を舞台に、闇の君主・シロスを倒す冒険に繰り出すという王道モノ。
旅路が描かれるキャンペーンでは、そんなテレリアの地に根付く王国の争いなどを織り交ぜつつ、世界観を色濃く描写している。
ターン制のバトルは、キャラクターのスキルを駆使して敵の全滅を目指すオーソドックスなスタイルだ。
バトルそのものに独自のシステムはない上、もちろんオートバトル&倍速機能にも対応しているので、スマートフォンゲームらしく手軽に遊べる。
\おすすめポイント/
- 奥深いターン制バトル!
- 800以上の英雄が登場!
14.Puzzles & Chaos: Frozen Castle
街の復興まで楽しめる豪華絢爛パズルゲーム!
『Puzzles & Chaos: Frozen Castle』は、「ゴースト」によって氷に封印されてしまった大地の復興を目指すパズルゲーム。主人公は、かつて土地を治めていた城主として、氷に閉ざされた城や大地の復興、ドラゴンの解放を目指す。
このゲームの最大の特徴はピースを1マス動かし「3つ揃えて消す」マッチ3パズルシステム。
登場する敵キャラクターをすべて倒せばステージクリアとなる。
消した分だけ兵士が生成され、前方の敵へと突撃することで攻撃できる。
5つ一気に消すと、エレメンタルコアと呼ばれる同色のピースを全て消す強力なピースが生成される。
ヒーローたちはそれぞれ独自のスキルを有しており、その演出は「本当にスマホゲーム?」と疑いたくなるほど豪華絢爛だ。
\おすすめポイント/
- ド派手なスキルで敵を一掃!
- 街の復興まで楽しめる!
15.マージマンション
ミステリー要素も楽しめるパズルゲーム!
『マージマンション (Merge Mansion)』は、邸宅を修復しながら必要なアイテムを合成していくパズルゲーム。プレイヤーは、広大な敷地に建つ屋敷を修復するためにパズルを解いていく。
このゲームの最大の特徴は邸宅を修復しながら必要なアイテムを合成していくゲームプレイ。
本作は、同じ種類の素材を合成しながら必要なアイテムを作り出すパズルゲーム。
合成に使用するアイテム以外にも、道具入れやたんすなど素材を回収できるアイテムも登場する。
道具入れやたんすなどのアイテムを合成してレベルを上げることで、回収できる素材の数が増えていく。
上手くリソースを使ってパズルを解き、邸宅に隠された謎を解き明かそう!
\おすすめポイント/
- リソースを活用したパズル要素!
- 邸宅に隠された謎を明らかにしていくミステリー要素
16.拳極 -拳で繋ぐ物語
ダチと一緒に最強目指すぜ!白熱の抗争を制すオートバトルRPG!
『拳極 -拳で繋ぐ物語-』は、強力な喧嘩狂いたちとともに白熱の抗争を制す不良系オートバトルRPG。プレイヤーはストーリーを進めながら、ガチャで得た強力な仲間や他プレイヤーと共に各地を制圧し対戦を繰り広げていくことになる。
このゲームの最大の特徴は白熱の抗争を制すオートバトル。
本作では「ダチ」と一緒にバトルを進める「連合」システムがあり、全国のユーザーと連合を結成・参加することができる。
「たまり場」では全国のユーザーと交流ができ、攻略のヒントやおすすめのキャラクターなどの情報が得られることも。「ダチ」との絆を育むことも不良にとって重要――制作陣からのそんな意気込みを感じた。
また、「闘技場」では全国の猛者たちと戦いランキング上位を目指す熱いバトルシステムも用意されている。
バトル自体はオートで進む(手動切替も可能)ので、「難しいことは置いておいて早く拳で語り合おうや!」という人にもぴったりなゲームだと感じた。
\おすすめポイント/
- 白熱の抗争を制すオートバトルRPG!
- 喧嘩狂いたちが繰り広げる豪快・熱血ストーリー!
編集部のオススメポイント

プレイした感想
チュートリアルは「Vシネマの帝王」と呼ばれる俳優の竹内力さんがサポートしてくれるという、まさかの手厚すぎる体制でスタート。
バトル自体はオートで進む(手動切替も可能)ので、手軽にプレイしたい人にもぴったりだ。
17.恋するコーデ ペアリウム
リアルな相手と、結婚や出産まで楽しめる!
『恋するコーデ ペアリウム』は、アバターの着せ替えや部屋のコーディネートが楽しめるアプリ。プレイヤーは自分の分身となるアバターを作成して、オンライン上で全国のプレイヤーとコミュニケーションを取っていく。
このゲームの最大の特徴はアバターの着せ替えや部屋のコーディネート要素。
ゲームのメインは、アバターや部屋のコーディネート。
着せ替えアイテムはガチャの他、クラフトすることでも入手できる。
時間経過で入手できる素材を集めて、好みのアイテムを作っていこう。
ゲーム内では他のプレイヤーとの交流も楽しめる。チャットでお話できるのはもちろん、アイテムをプレゼントして親密度を上げることも可能だ。
\おすすめポイント/
- リアルな相手と、結婚や出産まで楽しめる!
- 親密度に応じて関係性が変化!
18.Merge Dragons!
ドラゴンと共に豊かな自然を取り戻すマージパズル!
『Merge Dragons!(マージドラゴン)』は、フィールド上に存在するアイテムや卵を合成してステージクリアを目指すマージパズル。プレイヤーは知恵を振り絞り、邪悪なゾンブリンの手により、虚無に包まれたドラゴンのいる世界を救っていくことになる。
このゲームの最大の特徴はフィールド上に存在するアイテムや卵を合成するマージパズル要素。
システムは一般的なマージパズルをイメージして貰うとわかる人にはわかるだろう。同一のオブジェクト同士を隣り合わせることで合成(マージ)して、フィールド内のオブジェクトを整理していくといった感覚である。
卵同士をマージするとドラゴンが生まれてフィールドにある花から「命のしずく」を生み出せる。命のしずくを使用すると、色の失われた自然を浄化でき、浄化されたマス目にあるオブジェクトをマージ可能。
各ステージは「ガイアの像」をマージすることでクリア可能となるが、浄化しなければマージできないステージも多く、ドラゴンを生み出すのが進行上ほぼ必要不可欠となっている。
日々コツコツと浄化を進めてエリアが広がっていく単純さが、それでだけで気持ちいいのだ。競争性もなく、じっくり遊べるスローテンポなゲームなので、一人でも楽しめる。
\おすすめポイント/
- 自然を取り戻すマージパズル!
- 単純さならではの気持ちよさ!
19.Triple Tile
タイルを3つ並べて盤上をまっさらに!
『Triple Tile: Match Puzzle Game(トリプルタイル)』は、同一のタイルを3つ揃えて盤面のタイルを全て消していくパズルゲーム。
このゲームの最大の特徴は全てのタイルを消していく中毒性高めなパズルゲーム要素。
盤上の明るく表示されたタイルをタップすると、手前にある空白のスロットにタイルが回収されていく。
並び方は自動で同一タイルが隣り合うものの、スロットが埋まってしまうとゲームオーバーなので、スロットの空きを確認しながら同じタイルを3つ揃えて消していく必要がある。
3つ揃えて消す感覚はマッチ3パズルに似ているが、本作では盤面に出現するタイルの予測が可能なので、マッチ3パズルほど運に左右される展開も少ない。
シャッフル機能といったちょっとしたお助けアイテムもあるため、少し考えれば十分クリアすることは可能だ。脳トレにも良さそう。
\おすすめポイント/
- タイルを3つ並べて盤上をまっさらに!
- 単純ながらに奥深いゲームプレイ!
20.なめこ栽培キットDeluxe 極
放置型育成ゲームの王様「なめこ」がリニューアル!
『なめこ栽培キットDeluxe 極』は、『なめこ栽培キットDeluxe』に新コンテンツが追加されたキャラクター育成ゲーム。プレイヤーは、なめこを育成・収穫して図鑑コンプリートを目指していく。
このゲームの最大の特徴はなめこを育成・収穫して図鑑コンプリートを目指していく収集要素。
なめこの種類は700種類を超え、使用する原木によって生えてくるなめこも変わる。
リニューアル版ということで、前作には登場しなかった新なめこも多数登場するぞ。
もちろん、収穫時の爽快感やなめこの可愛らしい姿などはそのまま。前作を遊んでいた人は懐かしさを感じるだろう。
ついついやってしまう、遊びごたえ十分なゲームに仕上がっている。
\おすすめポイント/
- なぜかハマってしまう中毒性抜群の放置型育成ゲーム!
- なめこをなぞって収穫する気持ちよさ!
編集部のオススメポイント

プレイした感想
前作のリニューアル版ということで、高画質になったり、新機能が追加されたりなど、さらに遊びやすくなっている。
”激レアなめこ”も多数追加されており、コンプリートを目指してついついやってしまう、遊びごたえ十分なゲームに仕上がっている。