
さぁ、絵本の世界へ飛び込もう!
風情あふれるMMORPG『太陽の都』が配信開始!
初心者向けのポイントもお届け![PR]

BBGameが贈るMMORPG『太陽の都』
独特なタッチで描かれた絵本のような世界観で、どこか懐かしさを感じさせてくれる作品が、10月24日(木)ついにリリースを迎えた。
その柔らかな世界観に加え、MMORPGが持つ本来の面白さをしっかりと体験させてくれる本作。
今までとはちょっと違った雰囲気を味わい方はもちろん、本作からMMORPGの世界に飛び込む人にもぜひオススメしたい作品だ。
本記事では本作の魅力をおさらいしつつ、そんな初心者の方々に向けた序盤の進め方について紹介していくぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
『太陽の都』のおさらい
まるで、絵本のようなグラフィック。
ノスタルジーな世界へ、いざ!

本作の特徴は、何と言ってもグラフィック。
この世界は黄昏色に包まれており、夢幻郷的な趣に。
温かみのあるグラフィックで、本作を訪れたプレイヤーを優しく迎えてくれる。
▲実際キャラは3Dモデルなのだが、絵のように見えるのが不思議。
3Dで描かれたフィールドを駆け抜ける冒険感は、MMORPGの楽しみの一つ。
だがその中で、キャラだけは不思議と2Dのように見えるのだ。
この対比が、本作のウリでもある"絵本のような雰囲気"を演出。
「暖かくて、どこか懐かしい」
そんなノスタルジー感にあふれる雰囲気となっているぞ。
暖かさの裏に潜む"ダークな"物語。
そのメルヘンな印象から、まったりとしたストーリーが展開していくように思える本作。
だが実際には、そのイメージとは正反対の物語が展開していくのだ。

人や動物が黒魔術によって変異した「悪魔」がはびこり、どこか不気味な雰囲気に包まれた世界。
出現する敵も「樹人」「人喰い花」など、この世のものとは思えないような気味の悪さを放っている。

さらに「悪魔」の扱いを巡り、この国は2つの派閥に分断。
1つは、悪魔の凶暴性を危惧し、駆逐すべきだと考える「紅蓮の陣」
もう1つが、これは神の試練であり、元は人間である悪魔を駆逐する資格はないと考える「蒼穹の陣」だ。

▲その2つの派閥のうち、プレイヤーは好きな方に所属できる。アナタは「悪魔」を駆逐するのか、それとも受け入れるのか…?
おどろおどろしい雰囲気、そして宗教対立のような時勢により、ストーリーはダークな仕上がりに。
そこに絵本のようなグラフィックが合わさることで、物語はより幻想的なものへ。
重厚なダークファンタジーを味わわせてくれるぞ。
キャラやペットを"育てたく"なるバトル!

もちろん本作はストーリーだけでなく、バトルも重要な要素。
ゲーム中の操作はバーチャルパッドを採用。
両手でキャラをガッツリと操る、自由度の高い王道操作となっている。
ボタンをワンタップで発動できる、スキルのエフェクトも見どころ。
レベルを上げて上位職へと転職すれば、その見た目はさらに派手なものに。
その爽快感溢れるスキルに、「次の上位職では、どんなスキルが用意されているのだろう」と思わずワクワク。
早くストーリーを進めたいだけではなく、スキルの面からも育てる楽しみを感じさせてくれるだろう。

さらにバトルでは、プレイヤーと一緒に「ペット」も戦ってくれる。
スライムやカボチャ戦士など、「ペット」の呼び名にふさわしく愛くるしいキャラが多数用意されている。

ペットは主に、ガチャで入手することとなる。
ガチャというと良くないイメージを抱くかもしれないが、本作のガチャは非常に親切。
というのも、本作には「ダイヤガチャ(課金)」と「ゴールドガチャ(無課金)」の2種類のガチャが存在。
リリース時点では、無課金向けのゴールドガチャからもダイヤガチャのペットが全て排出されるのだ。

ペットによってレアリティも異なるのだが、本作では全てのペットを最高レアまで強化することが可能。
一緒に旅をする冒険のパートナーだからこそ、好きなペットを愛用し続けられるのが嬉しいポイントだ。
また、ペットは進化させることでその見た目が大きく変化する。
中には、可愛らしいコウモリ姿から人間の少女になるものも…?
ユーモア溢れる見た目で、ペットを育てる楽しみをさらにプラスしてくれるぞ。

ペットは一緒に戦うだけでなく、プレイヤーの乗り物的な役割を持つものもいる。
世界観にこだわりを持つ本作の世界を、お気に入りのスタイルで自由に冒険していこう。
このゲームはサービスを終了しました。
初心者の方、注目!
序盤の効率的な進め方をお届け!

他にも、闘技場や協力ダンジョンなどみんなで楽しめるコンテンツが多数搭載されている本作。
様々な出会いと共に生きていく、MMORPG本来の面白さを充分に堪能可能。
そこに暖かみのあるグラフィックがプラスされ、MMORPG初心者の方にもぜひオススメしたい作品となっているのだ。
そこでここからは、そんな初心者の方に向けて序盤の効率的な進め方をご紹介。
以下の4つのポイントを踏まえた上で、より快適な冒険生活を送っていただければ幸いだ。
①序盤はオートで問題なし!
▲戦い方の異なる3種類の職業から、キャラを選択したらスタート!
ゲームを始めると、早速プレイヤーを迎え入れてくれるのが、暖かくてどこか懐かしいグラフィック。
絵本のような世界の中を、ぜひとも一歩一歩踏みしめながら散策していただきたい。
…ところだが、中には効率を意識してガンガン進めたい人もいるだろう。

そんな方に活用していただきたいのが「オート機能」
こちらをONにするだけで、クエスト中の移動やバトルを全て自動で行ってくれる。
フィールド上にてオートで放置すれば、HPがなくなるまで延々と戦い続けてくれる。
空き時間に放置して経験値を稼ぐ、といったことも可能だ。

序盤のうちは敵もさほど強くないため、このオート機能を使うだけでクエストを次々とクリアしていくことができる。
ただし、のちに強敵と戦う際にはある程度のプレイヤースキルも重要となる。
時間に余裕のある方は序盤のうちからしっかりと操作して、キャラの動かし方やスキルの使い勝手を把握しておくのも良さそうだ。
②装備は常にアップデートを!

ゲームを効率的に進めていくためには、ステータスを上げることがもちろん重要。
MMORPGとしては定石であるが、そのステータスに最も影響を与えるのが「装備品」だ。

装備品は、クエストをクリアすることでどんどん手に入っていく。
今つけているものより強力な装備品を手に入れた場合は、画面にポップアップが表示。
強力な装備品にワンタップで付け替えてくれるので、とりあえずポチッと押しておけば間違いないぞ。

ある程度強力な装備品を入手したら、強化することも忘れずに。
性能が大幅にアップする上、強化アイテムはガンガン手に入るので臆することなく強化していこう。
ただし、装備品のレベルはプレイヤーキャラのレベルを超えることはできない点に注意だ。
③かわいいからと侮ることなかれ!
育成すれば、ペットも強力な戦力に!

プレイヤーと一緒に戦ってくれるペット。
一見するとマスコット的な存在かと思いきや、実はその戦力は相当なもの。

▲ダンジョンには、ペットを最大3匹まで連れて行くことができる。
その理由は、ペットは敵を攻撃するだけでなく、敵の攻撃を優先的に受けてくれるところにある。
ペットが倒れるまでの間、プレイヤーは攻撃に全集中することが可能なのだ。
ペットが強くなるほど、それに伴いプレイヤーの生存力もアップ。
「敵が強くて勝てない…!」といった時はペットを強化することで、見違えるほどにクエストを楽々と進めていくことができるぞ。

ただし装備品同様、ペットのレベルもプレイヤーキャラのレベルを超えることはできない。
そのため、ペットや装備品の真価を発揮するためには、キャラレベルの育成が必須となる。
先ほどもお伝えした通り、放置するだけでの経験値稼ぎも可能。
空き時間もしっかり活用して、最強のキャラクターへと育てていこう。
④レベル20になったらキャンペーンに応募!
豪華アイテムがもれなくもらえる!

キャラクターのレベルをしっかり強化したら、「スタートアップキャンペーン」への応募を忘れずにしておこう。
こちらはキャラクターのレベルが20以上になったら応募可能。
抽選で「Amazonギフトコード 3,000円分」が30名に当たるというものだ。

「どうせ当たらないんでしょ?」と思う方も多いかもしれないが、応募する意味は充分にある。
それが、応募者全員がもれなくもらえる副賞だ。
こちらでは、4つの賞の中からランダムにプレゼント。
どれも大量の育成アイテムが揃っており、序盤のプレイヤーの支えになることは間違いないぞ。
受付期間は11月23日まで。
「応募しなきゃ絶対損!」なキャンペーンなので、期間内にレベル20になって必ず受け取っておこう。
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

以上、10月24日(木)にリリースを迎えた『太陽の都』についてお届けしてきた。
絵本のようなグラフィックで贈る、独特な世界観が特徴の本作。
ゲーム内に訪れたプレイヤーを暖かく受け入れてくれ、「MMORPGって敷居が高いなぁ」と感じる人にこそぜひともプレイしていただきたい作品だ。
一方で、その裏に隠された重厚なダークファンタジーや、MMORPGならではの楽しみ方もしっかりと搭載。
新たなMMORPGを求めているプレイヤーも、しっかりと楽しませてくれるぞ。
そんな、暖かくも懐かしい作品『太陽の都』
リリース直後のこのタイミングで、ぜひともアナタも絵本の世界へ飛び込んでいただければ幸いだ。
このゲームはサービスを終了しました。
©BBGame ALL RIGHTS RESERVED.