
【祝リリース】セガの新作対戦ゲーム『リボルバーズエイト』3つのデッキタイプの特徴を伝授![PR]

セガがおくる新作対戦ゲーム『リボルバーズエイト』が1月22日(火)、満を持してリリースされた。
本作は桃太郎やクララ、赤ずきんといった個性の強いおとぎ話のヒーロー達と共に全世界のプレイヤーと1vs1で戦う対戦ゲームだ。
今回の特集では、バトルの勝敗を左右する大きな要因になりうるデッキについて3つの主要タイプに分けて特徴や基本の立ち回りガイドをお届けするぞ。
また、記事の後半では最大2800ジュエルを無料で入手できるお得なリリース記念ミッションなどもご紹介しているので、ぜひ最後まで目を通して最高のスタートダッシュを切ってほしい。
このゲームはサービスを終了しました。
<あわせて読みたい記事はこちら>
『リボルバーズエイト』をおさらい!

『リボルバーズエイト』は他プレイヤーと1vs1で3分以内にタワーを壊し合う対戦ゲーム。
それぞれ、3つのタワーのHPを削りあい、より多くのタワーを破壊した方が勝利となる。
プレイヤーはそれぞれ8枚のカードをデッキに編成し、時間経過でたまるインクを消費して様々なヒーローやミニオンなどのユニットを召喚&魔法や建物カードを使ってバトルを進めていく。

バトル中召喚したヒーローは、通常攻撃のほかにノーマルスキルとスペシャルスキルという2つのスキルを発動出来るのだが、このスキルシステムが本作の大きな特徴の一つだ。
ノーマルスキルとスペシャルスキルは、非常に威力の高い攻撃や多彩なスキル効果を持つため、ここぞという時に発動することで戦況を一転するなんてことも可能になる。
それぞれ発動条件や使用回数が決まっているので、いつどこでどのヒーローのスキルを発動するか。そして相手がいつスキルを使ってくるのか。
常に相手との読み合いがキモとなる対戦バトルが楽しめるのが本作の魅力だ。

高火力の攻撃を繰り出すスキルや、敵の動きを遅くしたり自分の攻撃速度を上げたりするサポートスキルなどヒーローの個性に合わせた多彩なスキルがあるので自分のプレイスタイルに合ったものを見つけていこう。
ド派手なスキルで一気に決着を付けられた時の爽快感をぜひ味わって欲しい。
このゲームはサービスを終了しました。
3つのデッキタイプの特徴と基本の立ち回り方をご紹介!

『リボルバーズエイト』のメインは、世界中のライバルたちとの「リーグマッチ」。
他プレイヤーとの対戦に勝利するほど、リーグスコアが上昇し一定以上のスコアまで到達するとさらに強いリーグへ昇格可能だ。

リーグは現段階で最大11まで存在。リーグが上がるごとに新たなカードなどが解放され、最終的に様々な戦略のデッキタイプを使用出来るようになる。
そこでここからは3つの主要なデッキタイプである「強襲デッキ」「反攻デッキ」「砲撃デッキ」について、特徴や基本的な立ち回り方、そしてそれぞれの相性をご紹介していくぞ。ぜひ序盤の対戦の参考にしてみてほしい。

▲3つのデッキタイプの相性一覧。
① 強襲デッキ

ゲームスタート時から使える、最もオーソドックスな王道デッキと言えるのが強襲デッキ。
HPや攻撃力の高いヒーローを召喚し純粋なパワーで押し込んでいく戦略を得意とするため、ガンガン攻め込みたい人におすすめだ。
強襲デッキには「タンク」と「ストライカー」という2種類のロールのヒーローたちが存在する。

▲タンク・鏡の魔女。
タンクはHPが高く味方の「盾」となって敵の攻撃を引き受けるロール。
ストライカーは、HPは高くないものの高い攻撃力を備えた強襲デッキの軸となるロールだ。

▲ストライカー・桃太郎。
ロール | ヒーロー |
---|---|
タンク | ・はだかの王様 ・鏡の魔女(リーグ6で解放) |
ストライカー | ・金太郎 ・桃太郎 ・アラジン(リーグ2で解放) ・指輪の魔神(リーグ3で解放) ・孫悟空(リーグ6で解放) |
<基本の立ち回り方>

基本的には敵の攻撃をタンクに集中させつつ前線を進め、タンクの後方からストライカーで敵やタワーに強力な攻撃を仕掛けていこう。
序盤はタンクがはだかの王様のみしかいないため、はだかの王様+ストライカー(金太郎もしくは桃太郎)というペアを編成することがポイントになりそうだ。

金太郎のスペシャルスキル「マサカリバーサーク」は自身の攻撃力はもちろん、攻撃速度・移動速度を上昇させる非常に威力の高い効果を持つため、金太郎をリーダーにした高火力デッキで一撃必殺するのも気持ち良いぞ。
また、リーグ1では敵のデッキに強襲デッキのヒーローが加わりやすいため、単体ユニットに対して爆発的なダメージを持つトランプ兵軍団などの集団近接ミニオンもデッキに含めておくのがおすすめ。

リーグ2からは、空中攻撃が可能なミニオンやヒーローが登場するので、それらに対抗できるストライカー・アラジンなどを入れて対抗していこう。
<砲撃デッキに有利!>

強襲デッキは、遠距離から攻撃する砲撃デッキに特に有利に進められる。
砲撃デッキは安全な自陣からタワーを攻撃するのを得意とするが、タンクとストライカーで隊列を組んで進めることで敵陣にいる攻撃役がタワーを破壊する前に倒すことが可能だ。
② 反攻デッキ

反攻デッキは、自陣で守りを固めつつ、敵の隙をついてタワーに攻撃を重ねていくデッキ。
反攻デッキに使用するヒーローはリーグ3から解放される。

▲ディフェンダー・浦島太郎。
反攻デッキのユニットロールは、敵を迎え撃つことに特化した「ディフェンダー」と単独でもタワーに対して一定のダメージを与えられる「クイックアタッカー」の2つ。

▲クイックアタッカー・シンデレラ。
ロール | ヒーロー |
---|---|
ディフェンダー | ・浦島太郎(リーグ3で解放) |
クイックアタッカー | ・シンデレラ(リーグ3で解放) ・ラプンツェル(リーグ9で解放) |
<基本の立ち回り方>

自陣に進行してきた敵ユニットをディフェンダーで抑えつつ、相手が高コストのユニットを出し切った瞬間にクイックアタッカーを召喚し一気に敵陣へ攻撃を進めていこう。
<強襲デッキに有利!>

▲HPや攻撃力の高いヒーローは浦島太郎で迎撃。基本は防衛に徹しよう。
反攻デッキは迎撃に特化しているため、強襲デッキに有利となる。
ディフェンダーの浦島太郎は召喚時に大ダメージを与えられるので、強襲デッキのパワーで押してくる強力な敵ユニットでも比較的手軽に倒せるのが特徴だ。

▲高コストヒーローを出し切り相手の手が止まったタイミングでクイックアタッカーを投入!一気に攻撃を仕掛けよう。
本デッキは、クイックアタッカーの召喚タイミングやディフェンダーの召喚位置などを考えて戦っていく細かい戦術が必要となるが、「防御→攻撃」の流れを上手く作れた時は他のどのデッキよりも達成感を感じられるぞ。
③ 砲撃デッキ

砲撃デッキは、射程距離の長いヒーローや建物で自陣から敵タワーへ攻撃を行うデッキ。リーグ4から使用可能となるデッキだ。
攻撃速度は遅めだが遠距離攻撃が得意な「アウトレンジ」と、攻撃役のアウトレンジを敵から守る防御タイプの「ガード」という2つのヒーローロールを駆使して戦っていく。

▲アウトレンジ・マッチ売りの少女。

▲ガード・クマ。
ロール | ヒーロー |
---|---|
アウトレンジ | ・マッチ売りの少女(リーグ4で解放) |
ガード | ・赤いくつ ・クマ(リーグ4で解放) |
<基本の立ち回り方>

アウトレンジであるマッチ売りの少女で敵タワーからの攻撃を受けない安全な自陣から敵タワーへ一方的に攻撃を仕掛けていこう。
ただし、アウトレンジだけでは攻めて来た敵ユニットにすぐに倒されてしまうので、ガードである赤いくつやクマを合わせて召喚し、アウトレンジを守りつつできるだけ長い時間敵タワーへの攻撃を持続させていくことがポイント。
<反攻デッキに有利!>

▲相手がクイックアタッカーを召喚する前にタワーのHPを削り取れる。
砲撃デッキは、自陣からの遠距離攻撃がメインとなるので、自陣の防衛が主となる反攻デッキとの相性が良い。

砲撃デッキのロールに対応するヒーローが他デッキよりも少ないのだが、配置場所から移動することのない建物カードをガードの代わりにしたり、ミニオンを生成する建物カードを使ってアウトレンジの代わりにすることも可能。
比較的自由にデッキを編成できるので、少し変化球となる攻撃や戦略で相手を翻弄していこう。
ここまで見てきた通り、3つのデッキタイプで戦略が大きく異なる他、それぞれ得意不得意が存在する。
リーグによってメインとなるデッキタイプや使用可能なヒーローが変わるため、その場その場で状況にあったデッキを作って臨機応変にバトルに挑むことが勝利のカギとなるぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
1ヶ月最大2800ジュエルが無料で貰える!豪華なリリース記念ミッション&特典
最後に、リリースを記念した豪華なデイリーミッションや事前登録特典についてご紹介。
リリース記念デイリーミッション

配信日の1月22日より1ヶ月間、リーグマッチで1勝すると毎日50ジュエルが無料でGETできるデイリーミッションが開催。
本作では同種類のカードを一定枚数以上所持することでレベルアップ出来る強化システムが搭載されているため、手に入れたジュエルでカードパック「次元書」を購入することでよりバトルを有利に進められるぞ。

キャンペーンでは土日は150ジュエル(1勝ごとに50ジュエル)までもらえるので期間中最大で2800ジュエルを無料で入手できることになる。
このミッションをこなすかどうかで他プレイヤーとグッと差がつくので、ぜひ毎日欠かさずにチャレンジしてほしい。
開催期間 | 〜2019年2月26日(火)14時まで |
---|
事前登録特典

事前登録特典として、チュートリアル突破後に1000ゴールドとヒーロー「金太郎」「赤いくつ」を獲得できる。
特に金太郎は強襲デッキの高火力ストライカーとして序盤で非常に活躍するヒーローなので、ガンガン使っていこう。
また、リーグが進むにつれてその他の事前登録特典である新カードも続々と解放されていくぞ。リーグ2以降で入手できる事前登録特典については詳しくは公式サイトを要チェックだ。
毎日もらえる無料の次元書も忘れずに!

リリース特典やキャンペーンではないが、本作のショップで毎日無料で1つ獲得できる「次元書」も見逃さずにして欲しい。
ゴールドや様々なカードが複数枚手に入るのでこちらも忘れずに獲得していこう。(何枚入手できるか、何が出るかはランダムとなる。)
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

ここまでバトルの軸となる3つのデッキタイプについてご紹介してきた。
今回ご紹介したタイプごとの特徴や相性を頭に入れておくだけで、バトルでどう指揮を取るべきか分かるようになるだろう。

▲別のデッキタイプのヒーローをデッキに組み込むことで、新たな戦略が生まれることも。
ただしこの他にも、どのデッキにも含まれない補助タイプのヒーローや、コストは高いものの高性能なオールマイティというヒーローなども存在し、それらを主要3デッキにどう組み込むかでもまた戦略が大きく変化していくぞ。
基本の立ち回りやルールを押さえたあとは、40枚以上の多彩なカードを戦略的に組み合わせ、ライバルが太刀打ちできないような自分ならではのデッキを作っていってほしい。
スタイリッシュでぶっ飛んだヒーロー達と共に「新たなおとぎ話」の世界で頂点を目指していこう。
このゲームはサービスを終了しました。
※記事内の画像は全て開発中のものです。
©SEGA