
リニューアル記念!新米支配人に贈る新生「ナナシス」の遊び方!

11/30に大型アップデートを実施し、ゲームシステムのリニューアルや様々な機能が追加された「Tokyo 7th シスターズ(ナナシス)」。
個性豊かな美少女たちと出会い、"アイドルユニット"としてプロデュースしていくリズムアドベンチャーだ。

今回は本作のリニューアルを記念して、まだ遊んだことのない方や始めたばかりの方に向けた「ナナシスの遊び方」を実際にプレイした感想と共に分かりやすくお届けしていこうと思う。

ゲームの世界観や登場アイドルの紹介、詳しいゲームシステムなど本作の魅力が詰まった内容になっているので、是非最後までお見逃しなく。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
自分だけのアイドルユニットを育てよう!ナナシスの魅力をたっぷりお届け!
オリジナルノーツ「スカイ」を決めろ!7レーン型のリズムゲーム!

まずは、本作のメインとなるリズムパートを見ていこう。ナナシスのリズムパートは、アイドルたちの楽曲に合わせて画面をタップしていく王道のスタイルだ。

登場するノーツは5種類。オリジナルノーツ「スカイ」は横だけでなく、縦の動きが求められる。

楽曲中は、編成したアイドルたちによるボイス付きのカットイン演出が多用されており、プレイ中の雰囲気を大いに盛り上げてくれるぞ。

カットインに登場するアイドルたちはプレイ前の編成で異なるため、好みのアイドルたちだけでユニットを組んだり、楽曲に合わせてメンバーを変更したりと自分だけのライブを演出できるのも嬉しいポイント。

2017年12月4日現在、本作に登場する楽曲は43曲。ナナスタシスターズに所属するユニット、ライバルユニットやレジェンド、それぞれのテーマに合った楽曲が用意されており、メンバーも楽曲の雰囲気も異なるのが特徴だ。

ライバルユニットやゲーム内で伝説となったアイドルグループの楽曲などもある。

また、それぞれの楽曲には「MVモード」やアイドルたちが画面の左右で踊ってくれる「ダンスモード」、サクサク快適に遊べる「軽量モード」の3つのモードが用意されており、プレイヤーの好みに合わせて遊べる。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
舞台は未来のアイドル氷河期!ボリューム満点のストーリーに注目!

ここからはナナシスの世界観にフォーカスを当ててご紹介していくぞ。まずは本作の物語をざっくり説明しておこう。

ナナシスの舞台は今より少し未来の2034年、国指定のエンタメ特別経済都市「Tokyo7th(トーキョーセブンス)」。
そこは、伝説のアイドルグループ「セブンスシスターズ」の突然の解散により「アイドル氷河期」と呼ばれていた。

そんな中、劇場型スタジオ「777(スリーセブン)」の2代目支配人となったプレイヤーは、次世代の"トップアイドルをプロデュース"するため、個性豊かな美少女たちをスカウトしていくところから物語が始まる。

ゲーム内には「メインエピソード」の他に、親密度を上げると見られるアイドル個別の「サブエピソード」や季節限定で公開される「イベントエピソード」の3つが用意されており、全てフルボイスで展開する。

注目して欲しいのはアイドルファン納得のシナリオボリューム。メインエピソードの総数は400を超えており、徐々に絆を深めながら、トップアイドルへの道を歩んでいく奮闘ぶりをたっぷり味わえるのも本作の魅力の1つだ。

解放したエピソードはいつでも見返せるので、後からじっくり楽しむこともできるぞ。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
王道からロックにテクノホップも!魅力のアイドルをご紹介!

ナナシスには40名以上のアイドルが登場しており、クールでボーイッシュなタイプからふわふわお嬢様系、ちょっと不思議な萌え系など、個性豊かなアイドルたちの成長する姿が楽しめるぞ。
ここでは、注目のアイドルを何人かご紹介していく。「もっとアイドルが見たい!」という方は実際にゲームを楽しみつつチェックしていただけたら幸いだ。

みんなのまとめ役で元気一杯の女の子「春日部 ハル」CV.篠田 みなみ。趣味はお掃除とキーホルダー集め。

一般的な家庭で育った、ギャル風な17歳の少女「臼田 スミレ」CV.清水 彩香。見た目や口調に反して、本当は優しく、料理も得意。

容姿端麗、金髪美女でレディな振る舞いを好む14歳の少女「アレサンドラ・スース」CV.大西 沙織。モデルばりのスタイルを持つがときどき故郷が恋しくて夜泣きする。

名家「久遠寺」の名を継ぐ末娘「久遠寺 シズカ」CV.今井 麻夏。文武両道を地で行く、よくできた才女だが、決定的に世間知らず。

老舗魚屋魚晴(うおはる)の14歳の次女「晴海 カジカ」CV.高井 舞香。元気で礼儀正しく、面倒見がよいと本人は思っているが、どこかうっかりしている。

老舗魚屋魚晴(うおはる)の10歳の三女「晴海 シンジュ」CV.桑原 由気。その外見からは考えられないほど大人びた態度と口調をしている冷静な現実主義者。
ゲーム内に登場するアイドルたちの中には何人かで結成した"ユニット"が存在しており、それぞれ異なるテーマで活動している。
アイドルらしい可愛い楽曲から、ロックやテクノホップなど幅広い楽曲が楽しめるのも本作のポイント。いくつかのユニットと代表曲をご紹介していこう。

777☆SISTERSの「スタートライン」。

WITCH NUMBERの「ラバ×ラバ」。

ライバルユニット KARAKURIの「-Zero」。
担当のお気に入りアイドルをご紹介!

ハスキーボイスが魅力の大人っぽすぎる18歳。
担当のお気に入りはナナスタシスターズ所属のロックバンド「The QUEEN of PURPLE」のボーカル「越前ムラサキ」だ。
ロックが似合う大人っぽいビジュアルとクールな性格、そして何より持ち前のハスキーボイスと力強い歌声が最高にカッコイイ。まさにナナシス界の"ロックの歌姫"と言っても過言ではない。

The QUEEN of PURPLEの「Fire and Rose」。

The QUEEN of PURPLEの「TRIGGER」。担当のお気に入り曲。
新作アルバムが発売中!

ロックバンド「4U」のミニアルバム「The Present "4U"」。
ナナシス初の単独ユニットによるミニアルバムが11月29日に発売!新曲6曲に加え、ドラマトラックも収録されたファン必聴の作品となっているぞ。
また、今回アルバムを発売した4Uの1stライブが大阪と東京で行われることが決定しているので、気になる方は公式特設ページをチェックしてみよう。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
まとめ

ここまで、これから始める方や始めたばかりの新米支配人に向けた「新生ナナシスの遊び方」をご紹介してきた。
本作最大の魅力はなんといってもバラエティに富んだアイドルたち。
フルボイスで展開する豊富なシナリオでアイドル1人1人の成長を見守りつつ、ナナシスの世界観にハマって頂ければ幸いだ。
また、本作はライブやトークセッションなど、アイドルたちを演じる声優陣や同じファンとの交流が楽しめるリアルイベントも頻繁に開催しているので、気になる方や他のナナシスファンと繋がりたい方は、是非一度足を運んでみてはいかがだろうか。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
画像は全て開発中のものです。
© 2014 Donuts Co. Ltd. All Rights Reserved.