このサイトは一部広告を含みます
「ゼルダ」や「テラリア」リスペクトのクラフトゲーム『Forager』がSteamで発売中!
PC Switch PS4 XOne
2019年4月19日 発売中
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

「ゼルダ」や「テラリア」リスペクトのクラフトゲーム『Forager』がSteamで発売中!

最終更新 :
『Forager』アイキャッチ
Forager

Forager

PC
Switch
PS4
XOne

2019年4月19日 発売中

購入したいストアを選択してください

プレイするほど自由度が上がる!一度始めたらやめられないサバイバルアクション!

▲本作のローンチトレーラー。

アイテムをクラフトし、孤島をどんどん開拓していく、自由度が高い2Dオープンワールドアクションが発売。

本作では、ゲームの舞台である孤島で、鉱石や木などを資材を採って「かまど」などのアイテムをクラフトしながら、生活を営んでいくこととなる。

ストーリーなどは存在せず、とにかくクラフトや島の開拓に没頭できるので、やめ時を失う中毒性の高いタイトルになっているぞ。

Steamで詳細を見る

■その他ゲーム情報はコチラから!

『Forager』の魅力は?

止まらない資材回収とアイテムクラフト

『Forager』資材回収

本作の最大の特徴は「プレイし出したら止まらない」ところにある。

前述の通り、アイテムをクラフトしつつ、島を開拓するのが主たる進め方となるが、資材である鉱石や木などは、比較的自由に採取することができる。

なんとこの「資材」は、採ったそばから再生し始めるのだ。

例えば、アイテムクラフトの幅を広げるために「鍛冶台」を作るために、かまどから「レンガ」を作るとして、必要な資材は「石炭」と「石」になるのだが、一定の資材数があればクラフトは可能。ただ、生産性を上げるためにたくさん「鍛冶台」を作りたいと思ったら、それに応じたの量が資材が必要になる。

そんな時に、先ほど採取した資材が、独りでに復活しているのを目撃したら「また採ろう」そして「作ろう」となってしまう。本作は、それをつい繰り返してしまう点が魅力的なのだ。

様々な名作ゲームのエッセンスを注入

『Forager』ダンジョン

本作の製作者は『Stardew Valley』や『テラリア』、そして「ゼルダの伝説」シリーズなど、他作品に影響を受けた2Dオープンワールドゲームであると言及しており、作中にそれらを感じさせるシーンが点在している。

例えば、ドットで表現された温かみのある世界観は『Stardew Valley』、次々とアイテムをクラフトし、自由度が広がっていく感覚は『テラリア』、そうして広がった世界の先で、新たに発見した新大陸やダンジョンを冒険するワクワク感は「ゼルダの伝説」シリーズと、それぞれのタイトルのエッセンスがバランス良く盛り込まれたのが『Forager』である。

発見した新大陸にはNPCが存在し、お使いイベントが楽しめたりするし、ダンジョンにはパズルやクイズといったミニゲームがあったりとやりごたえも抜群

クリアして得られる報酬で強力な装備品を入手し、新たなクラフトやプレイにつながっていくなど、他のゲームの良いところを凝縮したつくりになっているのだ。

Forager

Forager

PC
Switch
PS4
XOne

2019年4月19日 発売中

購入したいストアを選択してください

『Forager』の基本情報

ゲームジャンルオープンワールド
プレイ人数1人
価格2,050円(税込)
プラットフォームSteam
リリース日2019年4月19日(金)
会社Humble Games
Steamで詳細を見る
Forager

Forager

PC
Switch
PS4
XOne

2019年4月19日 発売中

購入したいストアを選択してください

GameWith編集者情報

ぶるーむのプロフィール
ぶるーむ
「物心がつく前からコントローラーを握っていた」自称生粋のゲーマー。初めて遊んだゲームは『ドラゴンクエストⅥ』で、その後、RPGやアクションゲームを中心にいろんなゲームをプレイしてきました。そして現在は『スマブラ』を極めることに夢中な、戦闘狂兼ゲームライターに。

今後発売の注目作をピックアップ!

掲示板

Foragerに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
名無しのゲーマー 1

面白いのに....

このゲームについて書き込もう

このゲームが好きなあなたに