>>26
ソシャゲとスマホゲーって別なんだけど、いまだにGREEとかやってんの?
【お知らせ】
本作は、2025年1月18日(土)にサービス終了が決定。
2024年8月28日(水)より、「有償ローズオーブ」の新規購入が停止となっている。
ソース元:『BLUE PROTOCOL』公式サイト
『ブループロトコル』は、バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオの2社共同プロジェクトとして話題のオンラインアクションRPG。
本作は、アニメ調の高品質なグラフィックで表現された世界観が特徴。
キャラクタークリエイトも可能で、作成したオリジナルキャラクターで冒険できるのが最大の魅力だ。
▲発展した都市や美しい自然など、壮大な世界が広がる。広大なフィールドを他のプレイヤーと共に駆け回ろう。
▲キャラクタークリエイトは、性別ごとに7種類のプリセットが用意されている。そこから体格、顔・髪型、衣装、ボイスなど、複数のパーツをカスタマイズしていくことも可能だ。(※ベータテスト時の情報です)
▲本作では、主人公にもストーリー中のボイスが用意されている。自分で作成したキャラクターが喋ってくれる様子は、見ていて楽しいポイントだ。
コンテンツ量 3点
自由度 4点
ソーシャリティ 5点
BGM 3点
グラフィック 4点
感情移入 4点
ゲーム性 4点
遂にリリースされた国産オンラインゲーム!
キャラメイクした自分だけのキャラで、王道のRPGストーリーを体験できる作品。
本筋の育成は「アドベンチャーボード」や「メインクエスト」など、わかりやすい導線設定されていてオンラインRPG初心者でもわかりやすい作りになっています。
デイリー/ウィークリーも重くなく、課金で差が開きにくいゲームデザインなのも◎。なかなか時間が取れない人でも遊びやすいオンラインRPGですね。
まったりと遊びたい人はレベル上げとストーリーを楽しむ、ガッツリと楽しみたい人はクラフトでの厳選やサブクラス育成等で最強への道を極めていくことも可能です。
まだコンテンツ量に少し不安要素がありますが、毎月のアップデートも予告されているため、遊ぶ要素に困ることはないでしょう。
※サービス開始当初のレビューです。
コンテンツ量 3点
自由度 4点
ソーシャリティ 5点
BGM 3点
グラフィック 4点
感情移入 4点
敷居の低さ 4点
ブループロトコルをプレイしたユーザーのレビュー。
個人的に、今までにない美麗な国産オンラインゲームでした。
1月にサービス終了を迎える為、改めてレビューさせて頂きます。
【良い点】
・アニメ調3D、細部のこだわり
何度考えてもよく実現できたアニメ調グラだと思います。
国内外問わず、ここまでこだわったキャラグラとそれに合った光の色と影の入り方は素晴らしかった。
一部金髪は時間帯で影色がピンク掛かったり、地域によって全体が淡い色味だったり…言葉に尽くせない程良かった。
とりわけ力が入ったキャラグラはアプデを繰り返すほどに良さが増して、今や髪型や瞳孔等の種類がとんでもない。
破綻が起きる程のキャラメイクが不可能にも関わらず最終的に人の個性を感じるキャラグラばかりでした。
服によって体の引き締め具合が違うのも良い。
(女体胸部が一番わかりやすかった、それはそれでどうなんだ)
男体も女体に劣らない良さ、男女どちらで遊んでも楽しい。
服はセットヨシ、バラバラに組み合わせてヨシ、一部色変えヨシ。誰でもかわカッコイイが作れました。
一番はやはりグラですが、それ以外のこだわりで…意外にBGMが豊富、足音の違いも良かった。乗り物ウサギの鼻息も良い。
あと、UIの位置変えられるって凄く良かったんだなと痛感しました。
【残念な点】
・開始が遅かった、プレイヤーを選ぶゲーム
私は“細々、長く遊ぶ”前提で始めましたが、実際に遊んでた多くのプレイヤーは“短時間でさくっと遊ぶ”スタンスで普段ゲームを楽しむ層が多かったなと思います。
私が挙げる可能性は
・当初想定されてたプレイヤーも30代、多分焦りだす世代
・課金=自分で辞められない危険、知らぬ間に多額になってる の印象が定着
・皆、時間に余裕ない
この3点です。
私がブルプロを知ったのはαテスト後、βテスト前。
その頃ですら「ネトゲオワ○ン時代に国産作るのか」と驚き、期待と不安が入り混じってました。
まだ原●も無くアニメ調3Dのネトゲが全然なかった為、当時は「早く!」と期待してました。
しかしαテストを遊んで感動してた20代は今年、若くて26。当時は20代だった私も今三十路。
20代の頃なかった心身の疲労、筋肉の衰え、健康への意識など…切ないけど20代と30代では感じることが違います。
結婚を急ぐ人、将来に不安を感じる人が増える中、正直ゲームしてる場合じゃない…いや本当だって…。
何であれ、娯楽は生活に余裕がなければできない。
本来MMO系のネトゲは時間を掛けるゲーム。じっくりと、長い年数を経てスルメのように噛みしめる。
ですが、失くした時間は買い戻せません。
金で時間消費を減らすことはできても、勉強に使える時間が増えるわけじゃない。
ソシャゲで爆死し、借金背負った人のニュースを耳にし終えた今は、課金に対する警戒も強い。
ブルプロのようなネトゲを愛する層が残ってたら、もっと楽しかったかな…と未だに考えてしまいます。
< 総評 >
・どのネトゲにも負けない部分はあった
美しさとこだわりは一級品。ただプレイスタイルが今、合わない。
ネトゲを始めてもすぐ飽きアンインストールし、気が向いたらまたインストールを繰り返してた私ですが。
365日以上インしたネトゲは初めて。365時間以上プレイしたゲーム、買い切りにもない。
とても楽しかった。
ゲームシステムに関しては、アプデで改善された所が多かった。
開始して1年位のネトゲじゃよくある、大した問題ではなかったと思います。
【問題点】
最後に…はじめは「維持費大丈夫?」としか思わなかったことですが。
サーバーをなくして、誰でも同じ場所に集まれる。最初は良い話だと思いました。
でも今は、サーバーがなかったことのデメリットも多くあったと思います。
箇条書きになりますが…
・βテスト時の不具合、以降の開発延期
・合流機能の不具合(今はありません)
・プレイヤー数に制限がなく、無料ガシャでリセマラする人発生
・フレンドじゃなくても同じ場所にいることができ、付き纏いや出待ちする人発生
・相手をブロックしていても同じ場所にいる(現在は不明)
サーバー無しという選択が無駄だったとは思いません、これは機能を実現させた結果わかったこと。
サ終は確かに残念と言わざる終えませんが…遊べて良かった、楽しかったという思い出はねじ曲げようがないです。
本当に良いゲームだった。
遊べないのは寂しいけれど、この経験が未来で活きることを願っています。
酷評されていたので期待してなかったけど、結構面白いです。
FF14、 ドラクエオンライン、黒い砂漠などもやってきましたが、全然引けを取らないし何なら自分には一番合ってるかもって感じですね。
ジブリのアニメ見てるみたいに綺麗な画像だしチュートリアルも丁寧だし、ストーリーもまぁ楽しいし逆になんでこんなに酷評されてるか?です。無料で無課金でもかなり遊べるので逆にサービス終了してしまわないか心配になります。
他人とはそんなに関わりたくなくて、でもMMOやりたい、ストーリーもそれなりに意味がわかって楽しみたい方はオススメです。
(海外のMMOは翻訳が悪くてストーリーがあんまり楽しめないし、チュートリアルも意味不明な翻訳になってることも多くて、今なんのために何やってるか?がわかりにくいことが結構あります)
国産のオンラインアクションRPGということでサービス開始から6ヶ月ほど遊び引退しました。良い点、悪い点をそれぞれ列挙します。
良い点
・基本無料なので基本プレイは無料。
・グラフィックがとにかく綺麗。
悪い点
・運営の質がとにかく酷い。
・UIの仕様が悪く日常的にストレスを感じる。
・PCのメモリ使用率が99%になる致命的なバグが半年以上放置されている。
・戦闘中に敵が固まるのは日常。敵を全部倒しても先のエリアに進めないバグが放置されている。
・キャラクリエイトするのに約1,000円必要。
・ガチャの単価が異常。それで出てきたハズレ品がとにかくゴミ。
・ガチャの回数に応じたおまけを受け取るのに、全部取ろうとすると70連(35,000円)必要。
・配布は新規や引退者の復帰キャンペーンばかり。現プレイヤーは家畜だと思っているのか配布は激渋。
・課金で得た衣装同士の仕様が干渉しあい、ボロボロの衣装で表示されるバグが放置されている。
・敵のエネミーのAIの仕様のレベルが低く、ヘイトが一瞬で1人に集中するため死ぬ時は光の速さより速い。そのため改善のしようがない。
・遠距離用AIは近づくと離れる割に精密度100%近い銃で攻撃してくる(クソAIの弊害)。空中を飛んでいても撃ち落とされ、転倒すると無敵時間がないのでハメ殺される。ストレスが半端ない。
・エンドコンテンツがタイムアタックやスコアアタック。その割にエネミーの配置はランダムなので結局運。
・武器がドロップすることダンジョン(ミッション)は毎アプデごとに実質使い捨て。なので最新のダンジョン以外は過疎で規定人数の6人が集まらない。
・導線がそうなっているため、新規はなかなか攻略を進められない。
・ミッションクリアに有利に働くバグは即時直すのに、恒常的な致命的バグは放置。
・リレー配信と称して誰も支持していない配信者への案件をばら撒く。肝心の配信はいつも最初の街からスタートするので配信内容が一緒のものを第10弾までやり続ける。
・リレー配信の告知は前日か当日。
・サイレント修正が多い。
・配信者に有料ガシャ衣装のシリアルコードをこっそり配るものバレて炎上。
・年末に芸能人と芸人を呼んで馬鹿騒ぎするも、芸人のキャラが街から出られないバグにハマり終わる。
総評
とにかくやるやる詐欺の運営だと思います。パラメータを弄る系の修正ばかりしていて、運営に全くゲームをプレイしている感じがしません。さながら血液検査の数値ばかり見て患者をみない医師のようです。
ゲームプレイは兎に角ストレスが多く、ゲームを遊ぶたびに運営とゲームの仕様にストレスを感じたので私は辞めました。
非常に期待値が高かったゲームですが、蓋を開けてみればいつものバンナムのクソゲーと言った感じです。よくこのような出来で広告を売ってリリースしてきたなと感心しました。
このゲームが向いているのは、キャラのSSを撮って仲良しアピールをしたいおじさんが、ライクのキリ番を誰が踏んだだので喜びを感じる変態か、なんかよくわかんないけどクズに投資したいという石油王ぐらいでしょう。
アクションRPGに期待しましたが、どうやらアクションを楽しむ層は切り捨てる方向で進んでしまっている気がします。ここまで運営の誠意を感じないゲームは初めてでした。パソコンでやるソシャゲを楽しみたい方には向いています。
何か
原神とくらべてしまったら…
良い点
みんな同じ顔だが可愛い。動作も可愛い。BGMが良い。背景も綺麗
ダメな点
過疎が一番の問題。朝レベル上げしたいと思うも誰もいない。ダンジョンも誰もいない。ギリギリラッシュバトルという6人限定のバトルに5分待てば今のところ平日入れる。
サーバー200人限定というところ、200人も町に集まらないから合わないブロックした人に頻繁に狭い町で会うからブロックしたところで意味がない。それなのに頻繁にクラッシュして落ちる
アップデートしても毎回アドボというおつかいイベントのみ。それも同じ敵を倒すクエストが多いのに更新中にして後から来るから同じ敵を倒す必要がある
どこに移動しても切り替えで数秒待機。
とにかく全部が狭い、人がいないのにも関わらずクラッシュが起きる。それを運営が放置。沢山のバグを放置。そして運営は仕事もしないで毎日一緒に冒険して遊んでる状態。
人がいないからユーザーイベントというSSでも毎回同じ人とのSSを撮りXであげて身内でいいねの繰り返し慣れあいが苦手な人は絶対やるゲームではない
最後にどれくらい人がいないかというと2003年に発売された戦国MMOの2024年現在くらいプレイヤーは同じだと思う。最初は自分も人が沢山いるだろどこが過疎なんだよ。と思ってたけどある時サーバーMAX200人で同じ人が頻繁にいることに気づきユーザーイベントでも毎回同じ人が200人集結する。これは過疎が進んでると思った。
これからの大型MMOラッシュが続くとなると厳しいかもしれない
| 会社 | バンダイナムコエンターテインメント |
|---|---|
| ジャンル | アクションRPG |
| ゲーム システム |
MMO/MORPG |
| タグ | |
| 発売日 |
PC : 2023年6月14日
PS5 : 2023年12月13日
Xbox : 2023年12月13日
|
| 価格 |
PC : 無料
PS5 : 無料
Xbox : 無料
|
| 最大プレイ人数 |
大人数
|
| 公式サイト | |
| 公式Twitter |
この判定基準は「メーカーが発表している必要・推奨スペック」と「CPUやGPUなどのベンチマークスコア」を基に独自の基準で算出されています。
また表示されている「プロセッサー」「グラフィック」は、メーカーの発表している必要または推奨スペックの表記を軸に近い性能のものが記載されています。