このサイトは一部広告を含みます
このレースゲーム、ガチ過ぎて面白い!『爆ドリ』を先行プレイ!
アプリ
サービス終了
サービス終了

このレースゲーム、ガチ過ぎて面白い!『爆ドリ』を先行プレイ!

最終更新 :

このレースゲーム、ガチ過ぎて面白い!
バトロワも搭載の『爆走ドリフターズ』を先行プレイ![PR]

『Call of Duty:Mobile』『PUBG MOBILE』など、数々の人気作の開発を手がけるテンセント。

同社から11月14日(木)に配信されるアプリこそ、今回紹介する『爆走ドリフターズ』(通称:爆ドリ)だ。

そのタイトルやビジュアルが示す通り、本作はレースゲーム。
読者の中には「スマホでレースゲーム=カジュアル寄りな印象」を持っている方もいるかもしれない。

だが、本作はとにかくガチ。
のドライビングテクニックで世界に挑む、"レースゲームの醍醐味"をこれでもかと味わわせてくれるのだ。

そのガチさの一方で、アイテムレース48人バトロワなどのイロモノモードも搭載している本作。
本記事では、その先行プレイレポートについてお届けしていこう。

実際に触ってみた筆者としては、「スマホレースゲームとしては最高峰の完成度」であると感じたほど。
そのクオリティ&ボリュームに注目して読み進めていただきたい。


通知設定でゲームを最速ダウンロード!

リリース済み

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


己のテクを磨き、世界に挑め!
テクニックがガチ過ぎる!

操作はスマホゲームに最適化!

早速、まずはゲームの要となる操作部分を紹介していこう。

レース中、マシンは自動で前進。
画面左下のボタンでハンドルを操作して、マシンを操っていくこととなる。

『爆走ドリフターズ』というタイトル通り、レースの鍵となるのは「ドリフト」
角度のキツいコーナーを綺麗に曲がれるのはもちろん、その後のブーストも合わさり相手と大きく差がつくポイントだ。

ドリフトは、ボタンをタップするだけで発動可能。
スマホでの操作にしっかり最適化され、全体を通してストレスなく操作できるのが嬉しいポイント。

ドリフトテクを磨きまくれ!

発動自体はお手軽なドリフト。
だがハッキリ言わせていただくと、理想のドリフトを決めるのは決して容易いものではない。

▲ドリフトのタイミングが早すぎて、逆走してしまった…。

ドリフトにおいて最も重要となるのが、発動のタイミング。
早すぎれば内コーナーに衝突してしまうし、遅すぎれば曲がりきれず壁にぶつかってしまう。

それぞれのコーナーに対して、最適なタイミングでドリフトを開始する必要があるのだ。

▲Twitterで見かけた、コチラの投稿。当初は「誇張しすぎじゃない?」と思っていたが、プレイしてみると本当にこの通りであった。

始めのうちはドリフトがうまく決まらず、逆にタイムロスになってしまうことも多々あるだろう。

だがしっかりと練習してコツを掴めば、レース内容は劇的に変化。
華麗なドリフトでコーナーを自由自在に駆け抜けていく、抜群の爽快感を感じさせてくれるぞ。

攻めるか、それとも堅実にいくか…?
高度なテクニックで、さらに差をつけろ!

▲コースごとに「ジャンプ台」「ヘアピンカーブ」など様々なギミックがある。それぞれに適したテクニックを選び使っていこう!

さらに、それだけでは物足りないプレイヤーの方のために、上級者向けのテクニックも多数存在。

壁にぶつかる反動を利用する「ドリフトバウンス」
あえてコーナーの外側にハンドルを切る「サイドドリフト」
など、全10種類以上の高度なテクニックが用意されている。

▲各テクニックのやり方は、動画で丁寧に教えてくれる。何度も練習して、成功率を上げていこう!

練習して使えるようになればレース展開は有利となるが、高難度ゆえ失敗する可能性も高い。

リスクを承知で、これらのテクニックをレース中に使うのか?
使うとすれば、数ある中からどのテクニックにするのか?
自分の順位やコース状況によって、常に取捨選択を迫られるのが面白いところだ。

▲10回目の挑戦で、ようやく「サイドドリフト」がうまく決まったから見て欲しい。

「お手軽」「簡単」といったスマホゲームが多い中、これだけのプレイヤーテクニックが問われるのは正直凄い。

だが、これこそがまさにレースゲーム。
己のテクニックでコンマ1秒を競う、痺れるような緊張感を味わわせてくれたぞ。

あの楽曲たちが、レースを盛り上げる!

そんなレースへの熱量を、さらに引き上げてくれるのがBGM。

本作には「AAA」「浜崎あゆみ」など、様々なアーティストの楽曲を収録。
ハイテンポな楽曲の数々が、対戦のボルテージを格段に盛り上げてくれるのだ。


通知設定でゲームを最速ダウンロード!

リリース済み

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


アイテムありのハチャメチャレースが面白すぎる!

レースゲームの定番とも言える「アイテム制」が楽しめる!

上で紹介したようなテクニックを駆使して、ガチンコのレースに挑むのは言うまでもなく面白い。

だが本作には通常のレース以外にも、様々な対戦モードを収録。
それぞれで違った楽しみ方を味わうことができるぞ。

中でも特に筆者のお気に入りなのが、アイテムありのモード。

このモードでは、コース上にアイテムボックスが出現。
その上を通過することで、ランダムなアイテムが手に入るというものだ。

アイテムには、相手の妨害をできるものが満載。

「前にいるプレイヤーにミサイルを発射」「他のプレイヤーにインクをつけて画面を見づらくする」などのアイテムを、うまく使って出し抜いていこう。

アイテムが飛び乱れる、パーティゲームのようなワイワイ感が楽しめるモード。

ある種レースゲームの定番とも言えるこのアイテム制を、本作でもしっかりと楽しめるのが嬉しい限りだ。

▲男女で協力して挑む「ペアレース」など、他にも多数のモードを搭載!

レースゲームでバトロワが楽しめる!?

48人で、生き残りを賭けて争え!

さらに本作では、なんと48人によるバトルロイヤルも楽しめる。

通称バトロワと呼ばれる、人気ジャンル。
「レースゲームでバトロワ!?」という斬新なその内容を見ていこう。

本作のバトロワは、全4回のラウンドに渡って行われる。

各ラウンドでは、残っているプレイヤーが6人ずつのグループに分割。
それぞれのグループ内にてレースが繰り広げられていく。

バトロワといえば「プレイヤーが徐々に脱落していく中、最後の1人を目指す」のがメイン。

本作でも同様に、レース中一定時間ごとに最下位から順に脱落。
6人中残った3人が次のラウンドへと進出することとなる。

ジワジワと生き残りが絞られていく、バトロワ独特な緊張感を生き抜くことができるか。
優勝を手にするその瞬間まで、一度たりとも気が抜けない熱戦を楽しんでいこう。


通知設定でゲームを最速ダウンロード!

リリース済み

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


個性全開なマシン&アバターで、周りに差をつけろ!

▲しっかり作り込まれており、360°好きな角度から眺めているだけでも楽しい!

レースに挑む前には、もちろんマシンの選択も重要。

細かなディティールまで描かれたリアルな3Dマシンが数多くある中、「小型バス」などユニークな見た目のマシンも多数用意されている。

▲ゴーカートのような見た目だけど…ちゃんと走れる?笑

もちろんそれぞれ「加速」「ドリフトしやすさ」など性能も異なる。
自分の得意な走法に合わせて、マシンを選択するのも大いにアリだ。

マシンにはカスタマイズ要素もしっかり存在。
それぞれのマシンの強みを伸ばせるのはもちろん、強化の途中にはルート分岐も。

好みの性能を追求して、自分だけの最強マシンを作り上げていこう。

ここまでする必要ある!?
と思うくらい豊富なアバター要素!

さらにマシンだけではなく、プレイヤーのアバターカスタマイズも充実しているのが本作。

顔・髪型・衣装・アクセサリーなどを選択して、思い思いのオシャレを楽しんでいこう。

▲ドレス・小悪魔・巫女・忍者・カジュアル系…。アバターの種類はとにかく豊富だ。

正直「レースゲームに必要か?笑」と思うほどのグラフィックの良さ。

だが本作には、それ以上の驚きが隠されていた。それは…

もはや「レースゲームの枠」を超えたコンテンツ!

広場で交流やミニゲームが楽しめる!?

上記の画面をご覧いただきたい。
こちらは「レジャーエリア」と呼ばれる、広場的な場所。

オシャレなアバターに身を包んだキャラは、なんとここを自由に歩き回ることが可能。
広場内にいる他のプレイヤーたちと交流ができちゃうのだ。

▲プールに入ると泳ぎ始める。芸が細かい。

さらに「お絵かきクイズ」「クイズ大会」などのミニゲームもプレイすることが可能。
レースの息抜きとしてはもちろん、このミニゲームでガチるのもアリ!?

「レースゲーム」の枠を超えたコンテンツで、みんなでワイワイ楽しんでいこう。

気になるあの子に告白して、カップルになることも!

大勢のプレイヤーが集まり、次々と出会いが生まれる広場。

そこで過ごすうちに「一目惚れしてしまった」「よく一緒に遊ぶあの子が気になってきた」などの恋心を抱くこともあるだろう。

そんなこともあろうか(?)と、本作にはなんと「カップル機能」も用意されている。

相手との親密度を高めたら、意を決して告白。
見事成功すればカップルが成立し、専用のアバターを付けられるようになるぞ。

まとめ

以上『爆走ドリフターズ』の先行プレイレポートをお届けしてきた。

最後にお伝えした通り、「これはもはやレースゲームなのか?」と思わせるほどボリュームが凄い本作。
だがそのボリュームで誤魔化しているわけではなく、メインであるレースゲームのクオリティは非常に高い。

もちろんマシン性能の差はあるが、それを活かすも殺すも全てドライビングテクニック次第。
これほどまでに本格的な対戦が楽しめるのは、スマホレースゲームとして最高峰の作品であると確信させてくれる完成度だったぞ。

▲対戦だけでなく、ストーリーモードも用意されている!

そんな本作のリリースは、11月14日(木)を予定。
みなさんのお手元に届くまで、もう間もなくだ。

GameWithの「リリース通知」や公式サイトで事前登録の上、ぜひともその時を楽しみにしていただきたい。


通知設定でゲームを最速ダウンロード!

リリース済み

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


公式サイトはこちら

©Copyright 2019 Tencent.ALL RIGHTS RESERVED

関連記事

ユーザーレビュー

爆走ドリフターズをプレイしたユーザーのレビュー。

  • Isp

    日本配信(おま国)だったら☆5でした!
    テクニックはトレーニングに篭り一通り覚えましたが
    約半年熟練した中国、ベトナム、台湾などのアジア勢が日本サーバーに来ています。日本人でも暴言を吐くプレイヤーも多々います。現在通報では処理しきれない程のワープや車速のチートが横行しています。あとは運営さん次第です。

  • 名無しさん

    とりあえずそれなりに遊んだのでレビューを

    まず非常に完成度の高いアプリ
    ここまでゲームとしてしっかりしていると思ったのはここ数年だと「Identity V」「シャドウバース」「七つの大罪」「コトダマン」とかくらい
    (私がやったやつだけではあるが)

    数ヶ月前にでたソシャゲのマリカーは昔のマリカに比べると全くの別物だが
    こちらはスーファミ時代のマリカーに似ている
    操作も一応容易で少し遊べば慣れる
    (上を見ると操作はやばい難易度だが)

    また課金要素が非常に低い。
    これで売上出すのは不可能じゃないかと思うレベルである
    VIPシステムもあるが必要なのは精々月250円くらいだと思う

    とにかく遊んでみてほしいと思うゲームだが問題も少々ある

    1・中華がチートを使いまくってレースを荒らしている
    これに対しては運営が速攻でBANをしているが減っている感じはない。いたちごっこになるだろう。
    フリーだといいがランクマッチだとかなり有害
    上に行くと減ってくるが今後増える可能性もある
    (初心者狩りがメインだと思われる)

    2・とにかく技量こそが全て
    一応極限レベルになれば課金が物をいうとは思うが
    常識的な範囲でゲームをやる場合100万課金しようが、
    初期機を使う上手いプレイヤーに対して勝ち目はない
    所謂札束で相手を殴る行為はできないゲームである
    つまりちょっと遊ぶ程度だと中々勝てない事もありえるので
    その辺はプレイヤーを選ぶ部分である
    やる気のある人なら完全無課金であろうが殆どの課金プレイヤーを叩き潰せる

    3・若干人が少ない
    一応ランクマッチなどは普通にあたるが少々特殊なモードでは過疎が酷くゲームが開始できない事がある
    いまは開始したばかりなのでプレイヤー数が多い状態だと思われるので今後が心配

    問題もあるが運営も対応していく気はあるように見えるのでぜひとも遊んで見てほしい


  • クソゲー愛好家

    覚えることが多く複雑ですがその分できるにしたがって実力が上がっていくのが実感できるので楽しいです
    細かい部分の設定もできますしレースゲームとしてはいい出来だと思います

    -1点はトップとって煽ってくる人が多かったのでそこが残念ですね

掲示板

爆走ドリフターズに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

爆走ドリフターズの情報

会社 Tencent
ジャンル レース
ゲーム
システム
レース
タグ
リリース
iPhone:2019年11月14日
Android:2019年11月14日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
公式サイト
公式Twitter
この記事を共有
twitter share icon line share icon

このゲームが好きなあなたに

同じパブリッシャーのゲーム

注目の記事

tgs2025_バナー

最新ニュース

おすすめ記事一覧