このサイトは一部広告を含みます
クロノマギアの評価とアプリ情報
アプリ
サービス終了
サービス終了

クロノマギアの評価とアプリ情報

最終更新 :

ゲーム概要

『パズドラ』の生みの親・山本大介氏が手掛けるトレーディングカードゲーム。

プレイヤーは20枚のカード・能力者・マギアスキルを選択してデッキを組み、全国のプレイヤーと対戦していく。
MPの貯まる量は、能力者によって異なる。

▲MPの貯まる量は、能力者によって異なる。

バトルはターン制。MPを使ってカードを使用し、先に相手のライフをゼロにすれば勝利だ。

MPは、毎ターン一定量が貯まっていく形式。
このターンで勝負を仕掛けるのか、次のターンに温存するのか、MP管理も重要な戦略の一つだ。

また、MPはライフが削られることでも増加していく。
不用心に相手の顔を殴ると、大反撃を受けるかもしれないので注意。
各クリーチャーには1〜2つのマークが存在。
指定のマークのクリーチャーを場に揃えることで、「マギアスキル」の発動ができるぞ。

発動に必要なクリーチャーを守りながら、相手には揃えさせないように、盤面をコントロールしていこう。
他にも「セット状態で召喚」「反撃ダメージなし」「レベルアップシステム」など、本作独自のルールが存在。

今までのスマホカードゲームの定石は通用せず、新たな戦略が求められていくぞ。

セット

召喚したカードは裏側でセットされ、次の自分のターンにオープンする。

次のターンまで攻撃できないのはもちろん、カードの効果もオープン時に発動する。
そのため、次ターンの展開を先読みした召喚が重要だ。

バトル

クリーチャー同士の殴り合いでは、攻撃側はダメージを受けないのが特徴。

攻撃側が一方的にダメージを与えることが可能。
盤面処理の重要性が、より増しているぞ。

防御力

各能力者には防御力が存在。
プレイヤーがダメージを受ける際は、この防御力分だけ軽減される。

ただし、防御力の高い能力者ほど初期ライフは低い。
固定ダメージなどには弱いので気をつけよう。

レベルアップ

レベルアップは、場にいるクリーチャーを生贄に捧げることで可能。
召喚するカードのステータスをアップさせることができるぞ。

カード

カードは「クリーチャー」「マジック」の大きく2種類に分かれている。

カードはパックを開けることで入手。
また、不要なカードを分解してピースを集めることで、好きなカードを生成することも可能だ。

パック

パックはゴールド(課金石)を使って購入が可能。
また1日1回、身近にあるQRコードを読み込むことでも入手できるぞ。

能力者

能力者は、カード分解によるピースで解放していく。
各能力者ごとに「ライフ」「増加MP量」「防御力」そして「マギアスキル」が異なる。

マギアスキル

マギアスキルは、各能力者ごとに全9種類存在。
その中から、3つ選択してバトルに挑む。

効果は「相手全体に固定3ダメージ」など様々で、必要なマーク数が多いほど強力になっていくぞ。

ストーリーバトル

本作には、1人用モード「ストーリーバトル」も搭載。
能力者たちのストーリーを読み進めながら、立ちはだかる敵と戦っていこう。

このゲームの評価

◯ここがGOOD!

  • 本作独自のルールが多くあり、今までのスマホカードゲームとは違った戦略が求められる。
  • 能力者専用カードは存在せず、どの能力者でもすべてのカードが使用可能。デッキ編成の自由度が高いのも嬉しい。

×ここがBAD・・・

  • チュートリアルが簡素で、ルールを把握するのに時間がかかる。
  • チュートリアル直後に、パックが全然引けないのが残念。

関連記事

ユーザーレビュー

クロノマギアをプレイしたユーザーのレビュー。

  • 模範生

    バランスがはじめからこんなじゃね

  • わさび

    ダメージがマナになるので考えないで攻撃すると不利になる、このシステムがよく出来ているので、相手の手札とマナ、自分の手札、デッキのダメージソースを計算したりと良い意味で頭を悩ませ楽しくプレイしています。

    ゲームとしては面白いのですが、リアルタイム対人ゲームとしては落第点だと思います。
    対人ゲームは人口が全てです。
    課金者、無課金者問わず人がいなければゲームとして成り立ちません。
    強気なパック価格や敷居の高いクラフト機能はライトプレイヤーが離れるには十分な理由になるでしょう。
    DCGで1番面白いと思いますが盛り返す事は無いと思います。

  • がる

    ストアではボロクソに言われてるけど正直ゲーム自体は面白い。課金額が高めの設定なのも、インフレ速度を抑えられたりpay to winの要素の削減に少しは役に立っていると思うのでこのままで。パックも渋いし少ないけどプレイングでどうにか出来ると思う。とにかくルール把握が大事。

掲示板

クロノマギアに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

クロノマギアの情報

会社 GungHo Online Entertainment
ジャンル
ゲーム
システム

調査中

タグ
  • なし
リリース
iPhone:2018年04月10日
Android:2018年04月10日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
この記事を共有
twitter share icon line share icon

注目の記事

ゲーミングPC

最新ニュース

おすすめ記事一覧