『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』のストーリーや世界観(舞台)をまとめています。『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』など過去作との関連性についても掲載。『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』のストーリー・世界観が気になる人は参考にしてください。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』のストーリー・世界観
アニメを追体験できるストーリー構成
引用元:鬼滅の刃 血風譚2公式
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』は、2021年に発売された『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』の続編作品。本編のストーリーはアニメを基にしており、「遊郭編」、「刀鍛冶の里編」、「柱稽古編」まで体験可能だ。
鬼も鬼殺隊も関係なし!好きなキャラクターで存分に楽しめる
引用元:鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2公式
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』は、ストーリー本編のほかに「バーサスモード」を新搭載。主力の鬼殺隊に加え、上限の鬼や前作の収録キャラクターでもプレイ可能。
アニメを基にしたストーリー本編は鬼殺隊vs鬼の戦いとなるが、バーサスモードでは夢のマッチが楽しめる。
過去作との関連
バトルを通して振り返る前作ストーリー
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』は、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』の続きを描いたストーリーとなっているため、鬼殺隊vs鬼の構成はそのままだ。
新モードの鬼殺の軌跡では、前作『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』の「竈門炭治郎 立志編」から「無限列車編」までのストーリーを、バトルをしながら振り返ることができる。前作をプレイした人はもちろん、今作から始めても楽しめる内容だ。
「合体奥義」や2つ目の奥義が追加
引用元:鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2公式
合体奥義とは、特定のキャラクター同士を組み合わせによって繰り出せる奥義のこと。 ボタンを押すだけで奥義を繰り出す簡単な操作性はそのままに、合体奥義が追加された。
今作から2つ目の奥義が追加されたキャラクターもいる。合体奥義も含め、バラエティ豊かな戦いができる。
キャラクターの熟練度や装具で戦いをもっと楽しむ
引用元:鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2公式
本作はキャラクターを使用するごとに「熟練度」が溜まっていく。熟練度を使用すると、自分だけの隊士票が作れる。
キャラクターに「装具」が付けられるようになったのも今作からの新要素だ。攻撃力アップや体力回復など、装具ごとに特徴が異なる。カスタマイズも可能なので、自分だけの戦い方を磨いていこう。
他のゲームを探す