
格ゲー初心者でも簡単にド派手な念能力コンボが繰り出せる!『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』を先行レビュー!

『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』は、2025年7月17日(木)発売のブシロードゲームズが贈るSwitch/PS5/PC(Steam)向け2D対戦格闘ゲーム。
本作はTVアニメ「HUNTER×HUNTER」を題材としており、キメラアント編までに登場するキャラクター達が収録されている。
3対3のチーム戦で対戦が行われ、アニメで使われた技や念能力を駆使して戦う。
中段・下段攻撃、全方位ガードの「ネンスタンス」や、ガードを崩す「貫通攻撃」など2D格闘ゲームの読み合いの面白さがありつつ、初心者でもボタン連打で簡単にコンボが繰り出せる「ラッシュコンボ」が搭載されている。
格ゲーのチュートリアルを学びながら「HUNTER×HUNTER」の話もわかるストーリーモードもある。
格ゲー・「HUNTER×HUNTER」共に初めてという人もとっつきやすい作品だ。
目次
3人組×戦術×念能力戦

まずは、本作のバトルシステムを紹介していこう。
基本的な2D格闘ゲームの戦いに加えて、3人チーム戦ならではのアシストシステムや、一発逆転を狙えるギアシステムなど本作ならではのシステムも必見だ。
初心者にもやさしい入力でド派手な念攻撃
弱・中・強の通常攻撃とジャンプ、ダッシュ、ガードといった基本的な操作は2D格闘ゲームと同じとなっている。
初心者がつまずきやすいといわれる「方向キー2回押しでダッシュ」の操作ももちろん可能だが、今作ではより簡単に弱・中・強攻撃ボタンいずれか2つ同時押しでもダッシュすることが可能だ。
ガードも中段下段攻撃を立ち・しゃがみガードを使い分けてガードする必要があるが、念ボタンを押し続けることで全方位からの攻撃に対応してくれる「ネンスタンス」もあるので安心。
さらにラッシュボタンを押しながら攻撃ボタンを連打するだけで、爽快にラッシュコンボをキメられるのも初心者に優しいポイントだ。
そして、念能力バトルらしくなるのが「得意技」と「オーラアーツ」。
得意技はゴンの「ジャジャン拳」やキルアの「落雷(ナルカミ)」など、キャラクター特有の念能力や技を使った攻撃。
オーラアーツは、最大5まで溜まる画面下部のオーラゲージを消費して放つ必殺技。
得意技を絡めたコンボをオーラアーツで締めることで、ド派手な念能力コンボの完成だ。
戦いの幅が広がる仲間とのアシストシステム

本作のバトルは3対3のチーム戦。
表に出て戦う1キャラと、控えの2キャラをスイッチ(交代)しながら戦うことが重要となる。
アシストボタンを2回押すことで、控えのキャラクターと即時交代。
控えにいる間は、受けたダメージの一部が回復する「リカバリーゲージ」となるので、ピンチのキャラクターは控えに戻そう。

アシストボタンを1回押すことで、控えのキャラが攻撃してくれるのが「アシストアタック」。
一時的に2対1の状況を作れて強力だが、アシストアタック中のキャラが攻撃を受けると1.5倍のダメージを受けてしまう。
アシストアタックより強力な一撃を繰り出しながら低リスクで交代可能なのが「スイッチアーツ」。
オーラゲージを1本消費して放つLv1オーラアーツを繰り出しながら交代するので、コンボのダメージを上乗せしつつ安全に交代できるぞ。
相手を控えと強制交代させる「インジェクトアタック」もあり、スイッチを絡めた相手との駆け引きが本作の醍醐味だ。

▲アシストのリキャストを管理しながら、3人で攻めるのが勝利のカギだ!
一発逆転が狙えるギアシステム
ピンチになった時、一発逆転を狙えるのが「ギアシステム」。
ギアには2種類あり、キャラクターが残り1人でスイッチができなくなった状況で使えるのが「クイックギア」。
クイックギア中は攻撃力と移動速度が上昇。
どのアクションからでもキャンセルして発動できるので、コンボダメージを大きく伸ばすことが可能だ。
そして、1試合に1回しか発動できないもう1つのギアが「オーバーギア」。
基本的な効果はクイックギアと同じだが、発動時に相手を吹き飛ばし、ダッシュに攻撃判定が追加される。
さらにオーバーギアはクイックギアと重ねがけもできる。
2種類のギアは、仲間の受けたダメージ量によって「ギアLv」が上がり効果量も上昇する。

ピンチになる程強力になる、まさに逆転の一手だ。
念能力者×技再現×個性豊富

本作の初期キャラクターは、キメラアント編までに登場する16人。
アニメ同様、それぞれが念能力を駆使した様々なバトルスタイルを持つ。
ここからはそんな彼らを、数キャラピックアップして個性豊かなバトルスタイルとともに紹介していこう。
ゴン

小柄ながら体力と攻撃力のステータスが高い、ハンターとハンターである父「ジン」へ強いあこがれを抱く主人公。
グー・チョキ・パーに派生する念能力「ジャジャン拳」で、近・中・遠距離に対応できる万能キャラクター。
相手を引き寄せる「一本釣り」で、コンボを伸ばしたり奇襲も可能だ。
キルア

素早い動きで相手を翻弄する、暗殺と戦闘の英才教育を受けて育ったゴンのライバル。
「疾風迅雷」の突進技や、「肢曲」の歩行術による急接近と、「雷掌(イズツシ)」や「落雷(ナルカミ)」による中距離飛び道具で攻める。
Lv2オーラアーツの「神速(カンムル)」は一定時間移動速度やダッシュが強化され、スピードもダメージもさらに加速する。
クラピカ

鎖によるリーチの長い攻撃が可能な、幻影旅団によって滅亡したクルタ族最後の生き残り。
Lv2オーラアーツで「絶対時間(エンペラータイム)」が発動。常に体力が減り続けるという制約があるが、攻撃力と防御力が強化される。
▲相手に幻影旅団メンバーがいる場合は、絶対時間(エンペラータイム)が強制発動し無制限となる。
「癒す親指の鎖(ホーリーチェーン)」によって即時回復もできる、体力管理が重要なテクニカルキャラクター。
ヒソカ

「伸縮自在の愛(バンジーガム)」を使ったトリッキーな攻めが特徴の、天才的な戦闘センスを持つ戦闘狂。
通常攻撃で相手にオーラを付着させ、任意のタイミングで相手を引き寄せたり急接近ができる。
オーラ付着はガードの上からでも可能で、予測不可能な変幻自在の奇襲を仕掛ける。
ネテロ

念能力「百式観音」と音を置き去りにする「感謝の正拳突き」で戦う、ハンター協会会長。
相手を吹き飛ばし、壁や床にたたきつけてバウンドさせての豪快なコンボで相手を叩き潰す。
クロロ

念能力「盗賊の極意(スキルハンター)」による「密室遊漁(インドアフィッシュ)」と共に多彩な攻めが繰り出せる、幻影旅団団長。
Lv2オーラアーツ「密室遊漁(インドアフィッシュ)【遊泳】」で召喚・自動攻撃ができ、これを絡めた崩しが非常に強力。
アニメで因縁のあるキャラクター同士の対戦では、戦闘前に特殊台詞もあり、バトルがさらに盛り上がる。




すでに追加DLC第1弾キャラクター「ネフェルピトー」の参戦も発表されており、今後の参戦キャラクターも楽しみだ。

基礎訓練×名場面×物語(ストーリー)

本作は、ストーリーモードも充実。
アニメで放映されたキメラアント編までが収録されており、アニメの名場面をダイジェストで見ることができる。


また作中の戦闘も、本作のバトルチュートリアルを交えて格ゲー形式で追体験が可能。
アニメ「HUNTER×HUNTER」の内容を知りつつ、バトルチュートリアルも学べるお得なモードだ。
好敵手(ライバル)×頂点×通信対戦(オンライン)

対戦に慣れてきたら、オンラインで対戦しよう。
ランクマッチでは、ネットワーク上の念能力者たちとランクポイントを賭けて対戦。
最高ランクの「三ツ星ハンター」を目指そう。
プレイヤーマッチでは、ルームを作成してランク変動なしの対戦が気軽に楽しめる。

ゲーム内アイテムの「G.I.カード(グリードアイランドカード)」を賭けた真剣勝負も可能だ。

フリーバトルでは、オフラインで友達と対戦もできる。
オンラインでもオフラインでも、激アツ念能力バトルで盛り上がろう。
発売日など基本情報
発売日 |
2025年7月17日 |
---|---|
会社 |
Bushiroad |
ジャンル | 格闘ゲーム |
対応ハード | Switch / PS5 / PC |
価格 |
Switch : 7,600円(税抜)
PS5 : 7,600円(税抜)
PC : 7,600円(税抜)
|
公式HP | |
公式Twitter |
©P1998-2025 ©V・N・M ©bushiroad All Rights Reserved.
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/10/16 発売

Pokémon LEGENDS Z-A
7,363円(税抜) 2
2025/10/30 発売

/PC/PS5/Xbox
ドラゴンクエストI&II
6,980円(税抜) 3
2025/11/13 発売

桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編
7,254円(税抜)