奇数ミネアの対策デッキ、対策方法をまとめて解説しております。ぜひ参考にして下さい。奇数ミネアになかなか勝てないという方はご活用して下さい。

▼奇数ミネアのデッキはこちら▼
奇数ミネアのデッキレシピ奇数ミネアが強い点
こちらの記事は2/22アップデート以前の内容になります。更新まで今しばらくお待ち下さい。
コスト以上の活躍をするカードが多い

▲盤面には3コスト4/4の強力なユニットがいる
奇数ミネアには、デッキトップが奇数の時にコスト以上のステータスになったり、強力な効果を発動するカードが多い。そのため、アドバンテージを取りやすく、盤面で優位に立つことが出来る。
テンションスキルで除去をサーチ

▲タロットショットをサーチ
奇数ミネアの採用している特技は除去カードが多い。テンションスキルによって除去を1コスト軽減で手札に加えられるので、盤面のユニットを容易に処理できるのも強力だ。
デッキタイプが読みづらい
奇数ミネアにはアグロタイプとコントロールタイプの2種類があり、序盤は見分けがつきにくい。そのため、アグロだと思いこんでリソース切れを狙っていたら、強力な高コストユニットが出現するといったケースも多い。
奇数ミネアの対策方法
奇数ミネアに勝てない方必見!
上記では奇数ミネアの強さに関しての解説を書いたが、ここからは奇数ミネアの対策方法や対策デッキについての解説をしていく。なかなか奇数ミネアに勝てなくて困っている方はぜひチェックしてみてほしい。
敵ユニットを積極的に処理
基本的に盤面を重視して、敵ユニットを除去していこう。直接リーダーにダメージを与えるようなカードは、ほとんど採用されていないので、盤面さえ取っていれば、負けることは少ない。
敵の手札の除去を意識

基本的にテンションスキルによって手札に加わるカードは、タロットショットとアルカナバーストの二択。相手の手札に加わるカードを把握して、立ち回りを変えよう。単体除去が多いので、複数体の小型で攻めるのはかなり有効だ。
奇数ミネアの対策デッキ
ステルスゼシカ

ステルスで敵に特技を使わせない
強力な除去耐性であるステルスは敵の攻撃のみならず、特技の対象にもならない。そのため、盤面のユニットがタロットショットなどの特技で除去されにくい。敵に盤面の処理をさせず、こちらから積極的に攻めることで押し切ることができる。
ステルスゼシカのデッキレシピはこちらランプピサロ

MPブーストして大型ユニットをプレイ
奇数ミネアには大型への対抗策が少ない。そのため、ランプピサロでMPブーストを行い、敵が除去できないタイミングで大型ユニットを出す動きがかなり有効だ。
ランプピサロのデッキレシピはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます