2017年7月2日 19:31
今更聞けない初歩的質問・・・。で、検索してMEMOして置いた情報です。
スマホゲームアプリ「アルスラーン戦記 戦士の資格」の初心者のための基本的な攻略情報をまとめました。まず上限突破ができないというプレイヤーが意外に多いようなのでまずそこから説明します。
★上限突破をするには?★
レベルマックスなのに上限突破ができない?
キャラのレベルを最大値まで上げたのだけでは上限突破はできません。
上限突破の条件として同じキャラクターが必要です。例えば☆3アルスラーンは2種類ありますが、同じ絵のアルスラーンでないと上限突破の素材として使えません。
さらに上限突破したキャラをレベルマックスまで育てる必要があります。必要なキャラの数は☆によって変わります。☆2のキャラだと同じキャラを8体用意しないと上限突破できません。これがかなり面倒です。
その上で対戦で素材集めもする必要がありますが、こちらは比較的容易に入手できるでしょう。
★強化すべき施設は?★
最初の状態だとすぐに小麦があふれてしまうので小麦貯蔵庫を強化しましょう。そのあとで防衛施設の弓兵矢倉を増やしていき、レベルも2まで上げましょう。
あとで城のレベルを上げないとメインシナリオが進められなくなるので金庫もできるだけ早くレベル上げをするようにしましょう。
金庫など一部の施設はレベルアップは意外に時間がかかるので寝る前や外出するときにするといいでしょう。序盤は葡萄酒の施設は必要ありませんが、2勝の後半から練兵で必要になってくるので余裕があれば強化しましょう。
★対戦で資金や素材やキャラ集め★
対戦でほかのプレイヤーから金貨などを奪うことができます。序盤だと攻める方が圧倒的に有利です。キャラの育成にも使えます。言い換えればログインしていないときは資源を奪われる可能性が高いのでできるたけ金貨などは使い切っておきましょう。
☆3のアルスラーンやアルフリードを対戦で入手しました。上限突破のためにも対戦は積極的に活用しましょう。
★戦いのコツ★
最初に本陣の場所を決めますが、できるだけ目標に近づけましょう。本陣から伸びている扇形の範囲は移動速度がアップするので100%クリアを目指すためには重要です。
序盤はごり押しでも勝てますが、敵の援軍が出てくる施設や固い壁、範囲攻撃ができる投石器などが出てきます。部隊の設置場所や種類を誤ると勝てなくなるマップもあるので序盤のうちからさまざまなユニットを育成しておきましょう。特に弓兵は重要です。メインシナリオのクリア報酬の☆3のギーブは弓兵として優秀なので積極的に育成しましょう。
練兵施設
練兵とは葡萄酒と育成アイテムを消費することで兵隊の数を増やせます。最初は3人しかいない部隊も錬成することで6人に増えます。ただし、練兵はキャラのレベルを上限まで上げないとできません。また2回目以降の練兵は上限突破も必要になるので育成には時間がかかります。
★補足★
本伝を進行して行く際に施設のLvUPや建設が条件になります。
費用が膨大なので城LvUPした際には銀行も同等にLvUPする事をお薦めします。
又、葡萄畑&葡萄酒及び小麦畑&小麦貯蔵庫はキャラ育成や対戦の際に膨大に使用するのでこちらのLvUPも早目にお薦めします
2017年6月27日 23:02
☆5
王太子の覚悟アルスラーン
王太子の兄弟子エラム
飄々とした実力者ギーヴ
黒衣の騎士ダリューン
政戦両略の鬼才ナルサス
絶世の美女ファランギース
☆4
稀代の軍師ナルサス
心優しき主君アルスラーン
華麗なる武芸アルフリード
武への偏りアンドラゴラス三世
最強の老将ヴァフリーズ
忠誠を誓いし侍童エラム
神業の弓ギーヴ ☆4
重んじる騎士道シャプール
妖しき美貌タハミーネ
愛馬と共にダリューン
張り巡らす知略ナルサス
精霊の声ファランギース
☆3
若き王太子アルスラーン
王国奪還の旅路アルスラーン
族長の娘アルフリード
懐深き将ヴァフリーズ
解放奴隷の子エラム
放浪の楽士ギーヴ
隻眼の万騎長クバート
王太子への忠誠ダリューン
元・宮廷書記官ナルサス
ミスラの神官ファランギース
☆2
キミヤの若き鷹シャヒン
鉄鎖術の達人トゥース
パルス国第十八代国王アンドラゴラス三世
補給部隊(山賊)
補給部隊(重装歩兵)
補給部隊(衛生兵)
補給部隊(歩兵)
※現在は新将兵追加 (画像参照)
点灯しているのが保持キャラ
2017年6月6日 23:11
2017年04月27日開始
1箇月経過して無課金では時短が厳しい為、かなり人が離れ始めた?
箱庭的なアプリは嫌いでは無いのでまったり進行中。
★5 → 金 上限突破必要将兵1枚
★4 → 銀 上限突破必要将兵2枚
★3 → 銅 上限突破必要将兵4枚
★2 → 鉛 上限突破必要将兵8枚
※上限突破は4回可能。+5上限UP。
※★3を2段階精錬すると★4の2段階精錬と同等の戦闘力になる?
対戦を効率良く進めるには城5で止めた方が良いと思われるが城6にすると内政が増える。
※対戦相手の殆どが城6~城8になり検索費用も増える為、素材集めが厳しくなる。
※支援を頼んでも対戦相手の建物や壁の耐久が上がる為、100%突破が難しい。