ゼルダアプリの攻略wikiです。スマホ版ゼルダの伝説の最新情報や攻略情報だけでなく、キャラやゲームシステムもいち早く掲載します!ゼルダアプリの攻略はGameWithをチェック!
ゼルダアプリの最新攻略情報

初心者はまずここから
攻略記事の更新情報
10/2(月) |
---|
▶︎リセマラランキングを更新。 |
▶︎初心者記事を更新。 |
ゼルダアプリの配信日はいつ?

GameWithの配信日情報をチェック!
ゼルダアプリの配信日や事前情報が気になる人は、GameWithのゼルダアプリ紹介記事をチェック!最新情報や配信日、事前登録情報をいち早く確認できるぞ!
スマホ版ゼルダの伝説の配信日情報はこちらゼルダアプリの事前登録は?
ゼルダアプリは、事前登録キャンペーンなどがまだ発表されていない。公式HPやTwitterなど、今後の動向は要チェックだ。
ゼルダアプリのリセマラ情報

ランキング情報

最強キャラ | 最強装備 |
初心者向け攻略情報

キャラ育成
最速キャラレベル上げ | 武器の効率的な強化方法 |
防具の効率的な強化方法 | - |
ゼルダアプリ攻略掲示板/Q&A

ゼルダアプリのクエスト攻略

メインストーリー攻略
第1章 | 第2章 |
第3章 | 第4章 |
第5章 | 第6章 |
ゼルダアプリのキャラ情報

リンク | ゼルダ |
ガノンドロフ | - |
ゼルダアプリの装備情報

全武器一覧 | 全防具一覧 |
ゼルダアプリはどんなゲーム?

任天堂の新作ゲーム!
マリオやファイアーエムブレムでおなじみ、任天堂の顔とも言えるゼルダの新作が、スマホアプリで登場予定!ゼルダといえばファンタジーな世界観が特徴的で、キャラやバトルだけでなく、アプリ版のストーリーにも注目だ!
ゲームシステムは未知数!
現状、スマホ版ゼルダの伝説に関する情報は、リリースされる程度のことしか判明していない。しかし過去のゼルダ作品は全てアクションRPGなので、ゼルダアプリも同様のシステムを踏襲してくる可能性が高い。
ゼルダシリーズの登場キャラクター紹介
リンク

ゼルダシリーズの主人公。緑の服と三角帽子がトレードマークなハイラルの勇者。ゼルダシリーズにリンクはかかせないので、スマホアプリ版でも主人公として登場するはずだ。
ゼルダ

ハイラル王国の王女として登場し、多くの作品で鍵を握るとても重要な人物だ。スマホ版ゼルダの伝説でも、メインヒロインとして登場するだろうか?
ガノンドロフ

世界征服をもくろみ、リンクの前に立ちふさがる悪役。敵役ながらファンも多いので、ゼルダアプリでも登場を楽しみにしているプレイヤー多いだろう。
ゼルダの伝説はここから始まった!
ゼルダの伝説の過去作品紹介

「ゼルダの伝説」本編だけでも約20個もの作品があり、シリーズ累計販売本数は約5000万本に達している。名実ともに任天堂を代表する看板タイトルだ。
作品名 | ハード |
---|---|
ゼルダの伝説 | ディスクシステム |
リンクの冒険 | ディスクシステム |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース | スーパーファミコン |
ゼルダの伝説 夢をみる島 | ゲームボーイ |
BSゼルダの伝説 | サテラビュー |
BSゼルダの伝説 古代の石版 | サテラビュー |
ゼルダの伝説 時のオカリナ | Nintendo64 |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 | Nintendo64 |
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 | ゲームボーイカラー |
ゼルダの伝説 風のタクト | ニンテンドーゲームキューブ |
ゼルダの伝説 4つの剣 | ゲームボーイアドバンス |
ゼルダの伝説 4つの剣+ | ニンテンドーゲームキューブ |
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし | ゲームボーイアドバンス |
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス | Wii |
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 | ニンテンドーDS |
ゼルダの伝説 大地の汽笛 | ニンテンドーDS |
ゼルダの伝説 スカイウォードソード | Wii |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 | ニンテンドー3DS |
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 | ニンテンドー3DS |
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド | Nintendo switch |
ゼルダの伝説

力のトライフォースを持ったガノンに太刀打ちするために、8つに分かれた知恵のトライフォースを完成させることを目的としたゼルダシリーズ第一作目。横16、縦8の計128画面のマップ構成のフィールドを移動しながら、隠された8つの欠片やアイテムを探索する。
リンクの冒険

「THE LEGEND OF ZELDA 2 リンクの冒険」が正式名称。大神殿に向かい、勇気のトライフォースを開放することを目的とした冒険の目的としたゲーム。初代同様に見下ろし型でのフィールド探索が主であるが、特定の条件で真横視点のスクロールアクションになるのが特徴。
神々のトライフォース

光と闇の世界を行き来しながら、ハイラルを支配しようとしている「アグニム」を倒し、世界を救うことが目的のゲーム。ゼルダシリーズおなじみの「魔法ゲージ」は本作から生まれた。また、引っ張る・担ぐ・投げるなどのアクションも追加され、謎解きの要素も強くなった。
夢をみる島

修行を終えたリンクが、ハイラルへ帰る途中に遭遇した嵐で見知らぬ島に漂着してしまう。その島から脱出することを目的としたゼルダ作品。島には大きな謎が隠されており、それを解明した時に真の物語のテーマが明らかになる。
BSゼルダの伝説

音声連動ゲームの第一作品目。決められた日時にラジオとゲームデータの放送を同時に行い、その放送時間内のみプレイ可能なゲーム。初代「ゼルダの伝説」をリメイクした作品と言ってもいい内容になっており、音声放送というゲームシステム含め多くのユーザーの好評を得た。
ログインするともっとみられますコメントできます