黒猫のウィズをやっています 微課金勢
デッキ投稿が主です デッキ考えてるときが一番楽しい(  ̄▽ ̄)

**今まで投稿したデッキの問題点、改良点を指摘してくださった方々、本当に感謝してます( ・∇・)アリガトウ 何か気になったら是非教えてください。**

フィード
sterea

2020年6月3日 00:38

シュガーレスバンビーナ3超高難度 獅子帝級攻略デッキ
シュガーレスバンビーナ3超高難度 獅子帝級攻略
【クリアターン】12ターン
ダブルスキルループを使用した激化デッキです

サブクエの一つ(水属性のみ)不可の構成です(互換性能の水キャラを持っていればコンプ可かと)

【精霊】
1.激化クレティア(攻撃1000、アドヴェリ)
2.クロッシュ【ダブルスキル(溜め2T系)枠】(ヴァーダラー)
3.今久留主【決闘枠】(サルヴァトル、エクスマキナ)
4.ハティ
5.ダリオ&ガラティア
助っ人 .水チトセ
大結晶は使いません。

【1戦目】8t

1t 決闘ss→解答
2t ダブルスキル発動→ハティssをダブルスキル枠に発動→解答
以後、ダブルスキル枠精霊のスキル1が再度発動可能になるまで、AS外しや雷パネルを踏んで耐えていきます。
8t目に殴って倒すと丁度溜まってボス戦に向かえます。

【ボス戦】4t+ss
遅延と激化を使い、敵の行動前に削り切ります。

1t 真ん中に決闘ss発動→クレティアの攻撃を左右に振り分ける(水を右、火を左)
*ダブルスキルチャージ開放→ダブルスキルチャージ開始→激化ss×2→ダリオssを左に発動→激化ss→ハティssをクレティアに発動→激化ss
→解答(ヴィタパネルは踏まない)

以後、毎ターン*印の行程を踏み、四回激化を打ち込んでいく。(ダリオの遅延は左、右、中の順に打つこと)

最後の5t目は、チャージ二体のスキルを最後まで使い切って激化を計6回叩き込んで下さい。


1戦目で多層バリアの余裕があれば、激化を一回発動しておくと安定すると思います。

ダメージを食らわないので、ダブルスキル枠と決闘枠は各色自由に調整できると思います。複色ダブルスキル精霊は発動ターンが遅いので、一戦目が長引くと思いますが…
ダリガラやハティは同じような性能の精霊で大丈夫だと思います。

全文を表示する
sterea

2020年2月21日 16:49

大魔道杯inアレス・ザ・ヴァンガード 覇級の攻略デッキ
大魔道杯inアレス・ザ・ヴァンガード 覇級攻略
ノータゲです
クリアターン 数: 5t
【使った精霊の名前】(付けた潜在結晶)
1.【行動感知サンフラワー】(攻撃1000、アドヴェリ)
2.【残滅エネリー】(残滅100、チェイン+1)
3.【チェイン犠牲強化アンゲラ】(看守帽、金管戦鎚)
4.【反転ザラジュラム】()
5.【ガタラ】()

【1戦】解答

【2戦】ザラss→アンゲラss→エネリーss→解答

【3戦】解答

【4戦】解答

【ボス戦】解答

怒り反動攻撃後の残滅と感知でボスを仕留めます。

全文を表示する
sterea

2019年12月25日 22:39

ゼルプスト連続殺人事件 未解決級 余興攻略デッキ
ゼルプスト連続殺人事件 未解決級 余興攻略
【クリアターン】6ターン

【精霊】
1.GP2019リフィル
2.(EX)リンゼ(連撃+1、アドヴェリ)
3.(EX)雷闇サンフラワー(煌眼、看守帽)
4.同上(拳銃、ベルク(戦士HP+200))
5.同上(夏の欠片、タイタナス)
助っ人 .ヨビコ雷


1T目開幕とボス戦の開幕のろい後にリフィルss1
ノータゲ解答6Tです

ボス戦はオーバーキルだったので サンフラワー一体は別精霊に替えられるかも(ステアップ&四戦目を1t抜けするために連撃EX精霊が良い)

全文を表示する
sterea

2018年12月10日 20:16

トーナメント玖式(19段)の攻略デッキ
トーナメント玖式(19段)攻略

クリアターン 数:3tssの5t(1-1-ss-1-ss)
【使った精霊の名前】(付けた潜在結晶)
1.【捕食エイラ】(アドヴェリ、ゾラス)
2.【蓄積イスカ】()※替え利きます
3.【エストラ】()
4.【時限ペオ】(剣聖眼)
5.【ボウボア】()

【1戦】1t
ノータゲ
【2戦】1t
ノータゲ
【3戦】1t
イスカss発動(※光闇で2万出せれば他精霊でもokです、捕食のためになるべくスキルを多く貯められる精霊が良いです)
【4戦】1t
ボウボアss1→ノータゲ
【ボス戦】ss
ペオss2→エストラss2(剣聖眼発動)→ペオss2→ボウボアss1(ここでステリセ)→エイラss

イスカは他色蓄積(聖か邪)でも大丈夫かと


※精霊名は多くの方に分かりやすいよう記載してください。

全文を表示する
sterea

2018年9月26日 18:44

黒ウィズラビリンス攻略&報酬まとめ
(無理やり)300区到達したので幾つかポイントを。デッキは参考にしないでください。

・状態異常の心配はないです。強いて言うならボス敵のスキル反射に毒があるくらい
・225区~のボスは光闇の吸収、ガードをしてきます。光闇アタッカーと同時に主属性で素早く殴れるキャラが欲しいところ。
・初回から毎ターン6000~7000の攻撃を凌げるデッキが必要。組めたら耐久でまず攻略できると思います。
・コンテニューも視野にいれる。私は後に引けなくなったので4つ割りました。(涙目)
・パネル事故は精神に来る。

全文を表示する
sterea

2018年9月26日 04:10

黒ウィズラビリンス攻略&報酬まとめ
とにかく初速が欲しいです。125階で既に闇50万×三体&初回から合計6000ダメを貰うので…

層が変わる毎にスキルがリセットされるので、0ターンステアップは勿論、初回から撃てる精霊強化は入れるべきです。

sterea

2018年8月13日 18:24

超魔道バーニングタワー 第25階攻略デッキ
超魔道バーニングタワー 第25階攻略
【クリアターン】33ターン

【精霊】
1.フェリクス(火単300)
2.セレモニーアヤナ(煌眼、天邪鬼)
3.オルタメア
4.世良真純
5.無属性ディートリヒ(大魔術200、攻撃300)
助っ人 .火単色800UP精霊が望ましい
(セレアヤナはUHGレナの方が良いと思います)
(世良はおそらくヴォラールでもOK)

【ボス戦】
(フェリクスのスキチャパネルを踏むときは※マークを付けます)
※1t目 世良ss元帥ss、左下にアヤナss→フェリクスss2後、左下を攻撃

2t目 右下にアヤナss→右下を攻撃
3t目 中を攻撃(ここで下端2体の多層が1ならOK)
※4t目 元帥ss→中にアヤナss→中殴り
※5t目 元帥ss→中にアヤナss→中殴り
※6t目 元帥ss(ここで周りの4体を同時撃破)→アヤナss、真純ss後オルタメアss発動

以後鉄壁の切れ目に無属性大魔術を発動し削っていきます

フェリクスはss2まで溜まったら適宜発動、真純ssも適宜発動

鉄壁中は、スキチャパネルを無駄に踏まないように解答するのがベストです

三回目の鉄壁後にボスの攻撃が弱まる2ターンがやって来るので、その時は鉄壁をせずスキチャをしながら毎ターン殴り&無属性ssをしてください

上手く行けば(鉄壁4t×3)→2t素殴り→(鉄壁4t×3)のループにできます

全文を表示する
sterea

2018年7月27日 19:35

大魔道杯in夏の祝祭 覇級の攻略デッキ
大魔道杯in夏の祝祭 覇級攻略

クリアターン 数: 5t
【使った精霊の名前】(付けた潜在結晶)
1.【新ミルド】(アド、ゾラス)
2.【イツキ&リンカ】(as連撃+1、攻撃300)
3.【狂暴化フーガァー】(サルヴァトル、多段+5)
4.【多段ミルド】(闇チョコ)
5.【ゲルトルーデ】(烈眼、きゃっつ)

【1戦】1t
ノータゲ(解答時間が遅いと1t抜けできないです。)
【2戦】1t
ノータゲ
【3戦】1t
ノータゲ
【4戦】1t
ノータゲ
【ボス戦】1t
右から順にss(フーガァーは中タゲ忘れずに)
殴って終了

乱数を減らすために、ミルドやイツキリンカは種族マナ使用を勧めます。

ミルド二体は末尾を0にしてください。

全文を表示する
sterea

2018年5月1日 09:14

黒ウィズダンジョン179・180層攻略
黒ウィズダンジョン180層
【クリアターン】35ターンくらい
【精霊】
1.蓄積エニィ(光チョコ)
2.激化スモモ(煌眼、体力300)
3.ゲルダ
4.アムエマ(秘儀糸(戦士術士200UP))
5.精霊強化主上(インベラ結晶二種)
【180層】
1.主上チャージ→解放、アムエマとゲルダをチャージして右下を殴る
(以後ゲルダの軽減は途切れることないよう発動し続ける)

2.溜まり次第スモモの激化は真ん中に当てる
エニィの蓄積は溜まりきったら発動→中のみに

3.相手が怒る50%まで、主上のチャージやパネルを整理しておく(理想は主上ss2を発動と同時に怒らせる感じ)

4.怒り後は激化や蓄積を打って削っていく
体力が危なくなったらアムエマss2を使う

※主上によるチャージの上書きには注意すること
相手は全部闇なので、私のように一色に統一せずにスキルセットが合う他のキャラで代用も可能かと思います(アムエマ→ウィジェッタとか)

全文を表示する
sterea

2018年5月1日 01:47

黒ウィズダンジョン177層・178層攻略
178層スタートからの攻略デッキ

【クリアターン】20t以上(覚えてないです…)
【精霊】
1.シトラ(パネブ)
2.クリスマス軽減ピノ(パネブ)
3.時限エッタ(魔族10%軽減(異界の歩き方3)、時限短縮)
4.連結フラクタル(秘儀糸(戦士術士200UP)、凛眼)
5.水火ウリシラ(ss短縮、継続回復+10)

【178層】
1.シトラss1をピノに→ピノss1、ウリシラss1で左下から殴る

2.フラクタルss2を発動し、軽減&精霊強化&凛眼を絶やさないように回答(パネチェンが無いのでパネブで事故を減らしてください、一応他色の連結でも耐えられます)

合間にエッタの時限を左下→右下→真ん中の順に置いていく(左右はss2が三個が目安)

※上二体は左右下の処理中に倒れます

3.中を怒らせた後は多層を素早く割り、時限を絶やさず打っていく
(シトラは攻撃で落ちます)


※正直このデッキは不安定なのですが、178階単体で一応行けるということで…

全文を表示する
GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン
ゲームプロフィール
もっと見る
プレイ予定のゲーム
事前登録しているゲームはありません。
メニュー
GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン