
『ホグワーツ・レガシー』ついに発売!「ハリポタ」未経験でも楽しい超大作をPS5でプレイ!
WB Gamesより2023年2月10日(金)発売予定のSwitch,PS5,PS4,Xbox One,Xbox Series X/S,PC対応のゲームソフト、『ホグワーツ・レガシー』。
▲冒頭から大作感がビシバシと伝わってくるオープニングの1シーン。
本作は小説や映画が世界的に有名な「ハリー・ポッター」の世界をまるごと再現したオープンワールドのアクションRPG。
これまで描かれてきた映画や小説よりも過去にあたる、1800年代の魔法界を描いており、だれも体験したことのない自分だけの物語を体験できるのが魅力の作品となっている。
今回はPS5の製品版の序盤をプレイ!原作との違い、寮の組み分けシステム、キャラメイクについてなどなど、購入前の気になる情報を実際にプレイして確かめてみた。
購入を迷っている人は本記事を是非チェックして参考にしてほしい。
▲『ホグワーツ・レガシー』のローンチトレーラー。
目次
PS5版をプレイ!原作との違いは?

▲悪が暗躍する魔法界で、様々な冒険が待っている。王道ファンタジーRPGがついに発売。
というわけで今回は『ホグワーツ・レガシー』のPS5版デラックス・エディションをプレイ。
先に書いておくが、本作は映画やJ.K.ローリングの小説版の時代よりも古い設定。
つまり、本作はハリー・ポッター、ハーマイオニー、ダンブルドアといった有名キャラクターたちの出演はない。

▲このロゴが出てくる瞬間から壮大な作品が始まる予感が半端ない。最初の1秒から心を掴まれるはず。
では、完全に新しい設定なら“ホグワーツ”ということ以外で「ハリー・ポッター」らしさはどこにあるの?と思うかもしれない。
本作の凄さは世界観にある。有名なキャラに頼らずとも「魔法界の世界」を完全再現しているのだ。
ではファンを置き去りにしているか?と言うとそうではなく、入学時の組み分け、ホグズミードの各商店、グリンゴッツ銀行、など原作を知っている人ならすぐにピンとくる世界がしっかり広がっている。

▲新しいキャラたちとまだ見ぬ冒険に旅立てるのが最高。原作ファンには馴染みの魔法の杖専門店、オリバンダーの店やバタービールが飲めるパブ兼宿屋の三本の箒なんかもあってファンも納得できる。
筆者のように原作については素人でも、プレイしてみると細部まで作り込まれたファンタジー世界に一気に引き込まれてしまった。
映画や小説の知識があろうがなかろうが、誰がプレイしても最高のファンタジー物語を体験できるのが本作の大きな特徴だ。
前回のメディア体験会の記事の記事に続き、今回は製品版でのプレイを通じて本作がいったいどんなゲームなのかを紹介できればと思う。
体験版はある?Switch版、PS4、その他ハード版の発売日は?

本題に入る前に本作に体験版はあるのか?という疑問に答えておきたい。
残念ながら現時点では『ホグワーツ・レガシー』には全てのハードで体験版は配信されていない。
対応ハードはSwitch,PS5,PS4,Xbox One,Xbox Series X/S,PCとなっており、多くのプレイヤーが遊ぶことができる。
発売日がハード毎に異なっているので以下の表でチェックしてほしい。
【『ホグワーツ・レガシー』ハード別発売日一覧】
ハード | 発売日 |
---|---|
PS5,Xbox Seris X/S | 2023年2月10日(金)※ |
PC | 2023年2月11日(土)※ |
PS4,Xbox One | 2023年4月4日(火) |
Switch | 2023年7月25日(火) |
※PS5,Xbox Seris X/S版,PC版のデラックス・エディションは特典の一つとして72時間の早期アクセスが含まれており、2023年2月7日からゲームをプレイ可能。
【エディション別の特典一覧】

それでは次からは、『ホグワーツ・レガシー』の気になるゲーム内容に触れながら、プレイレビューをお届けしたいと思う。
どんな物語?おなじみのキャラは登場するのか?

▲本作には原作でおなじみのキャラたちは登場するのだろうか?組み分け帽子や店舗といった世界観は原作と共通している。
本作の物語は主人公が5年生として新たにホグワーツに入学してくるという導入となっている。
その設定のおかげで、この不思議な世界のすべてが新しく見える新入生の気分で、主人公とシンクロすることが容易に出来た。
プレイヤーの目的は、魔法魔術学校の生徒として魔法界の隠された真実を明らかにするために旅に乗り出すというもの。
5年生からの入学となるので他の生徒に追いつくために様々な授業も体験できるようだ。

▲ホグワーツの世界が存分に再現。ハサミがひとりでに植木を刈り込んだり、本のページが舞ってもとに戻るなど、“ハリポタあるある”が散りばめられている。
先にも述べたように、本作の開発や物語の制作に原作のJ.K.ローリングは参加していない。また、物語の時代がこれまでの作品よりも古いためハリーをはじめとした、いわゆる“ハリポタ”の登場人物たちと会うこともない。
ただ、ホグワーツ城内外含め、魔法界の空気感が本当にしっかり再現されているので、原作ファンもきっと納得できる世界がそこに広がっていると思う。

▲この雰囲気!最高のファンタジーストーリーが1人用RPGとしてついに発売!おめでとうございます。
寮選びで迷う!育成では闇落ちルートも?

▲組み分けの瞬間は、ゲームとはいえドキドキする。現実の学校のクラス分けのような感じか。
本作は後述するキャラクターを作成したらすぐに寮に入るため組み分けの儀式が待っている。
原作同様に「グリフィンドール」「レイブンクロー」「ハッフルパフ」そして「スリザリン」の4つの寮がある。
本作では、主人公がかぶらされるしゃべる帽子(組み分け帽子)のいくつかの質問に答えると、帽子が寮を決めてくれるが、自分で選ぶことも可能だ。
迷った末に今回はレイブンクローを選択してみた。寮はここで決めたら後戻り出来ないので、心して決めよう。

▲会話には好意的な返答や、ウソをつくなど様々な選択肢がある。
またゲームでは様々な場面で会話の選択肢がある。選択肢には相手に同調するだけでなく、意外にも攻撃的なものなども用意されている。自分のキャラを良い奴にも嫌な奴にもできそうだ。
こういった選択肢があるということは闇落ち系のキャラになれたりなど、キャラ成長に影響したりするのだろうか?
今回は序盤だけのプレイなので詳しくはわからないが、会話の自由度が高く、プレイヤーの個性が出せる作りになっていた。
キャラメイクはじっくり楽しめる!ゲーム開始後も一部は調整可能!

▲輪郭をはじめ、顔の傷、髪や眉毛の形や色、かなり細かくキャラメイクを設定できる。
先に寮選びから触れてしまったが、その前にキャラクターメイクがある。
まず36タイプから基本の容姿を選ぶ。そこから輪郭や髪型、目の色、眉毛の形、顔の傷、声のトーンなど様々な調整が可能になっている。

▲プレイ開始後も理髪店では髪型や傷など一部の外見は変更することができる。理想の魔法使い/魔女を徹底的に追求しよう。
基本的な設定はここで確定するが、髪型や目の色などの外見はゲーム開始後でもホグズミードの理髪店で変更できる。
さらにゲーム内では帽子やグローブなど6箇所の装備を変えることが可能だ。こちらは見た目の変化だけでなく、主人公の能力にも影響するぞ。

▲装備品は序盤で6箇所のみ、今はロックされているが飛行動物や箒もいつか手に入れたい。
誰もが遊べる最高のファンタジーRPG

▲空を飛ぶ馬車。これ以上の正統派ファンタジーはなかはか無いと思う。鬱蒼とした夜の森の表現も圧巻。
キャラメイクまで完了したらオープニングムービーを経ていよいよホグワーツの物語がスタートする。
本作は見えている場所には全てたどり着けるオープンワールドRPG。世界の謎に迫る壮大なメインストーリーから進めても良いし、学園生活やサブクエストなどどっぷりホグワーツの世界を堪能するでもよい。
プレイヤーの自由に正統派ファンタジーの世界を楽しめるようになっている。
壮大な物語に没入できるメインストーリー

▲巨悪が暗躍する魔法界の謎にせまる壮大なストーリーがプレイヤーを待っている。
本作のメインストーリーの詳細はネタバレになるので詳しくは伏せるが、オープニングからアクション満載。
主人公を徐々に成長させていくRPGでありながら、序盤に激しいバトルが体験できるような展開になっており、これからプレイするユーザーは楽しみにしてほしい。

▲序盤からアクション満載。入学前からかなりの修羅場を体験できる。
学園生活だけでも時間が溶ける

▲学園のいたる所に謎やクエストが転がっている。それがホグワーツ。
序盤のバトルが終わると、いよいよホグワーツでの新入生としての学園生活がスタート。
このホグワーツ城が秘密だらけの魔法のお城。しかもかなり広い。軽く上下数階登ってみたが、ガチで迷子になってしまうレベルの広さ。
学校なので授業を受けて魔法など新たなスキルを習得することができるのだが、各授業を担当する先生も個性豊か。

▲序盤のマップはワールドマップとホグズミードの2つ。
もし迷ったとしても一度炎を見つけた場所にはファストトラベルで瞬時に移動できる親切設計なのですぐに行きたい場所に戻ることができる。
今回は前回のメディア体験会時に見れなかったエリアもたっぷり探索できた。メディア体験会の記事はこちら。
ホグワーツでは決闘や、絵画の秘密を探したり、本のページ(フィールドガイド)を集めるなどコレクションやサブクエストも豊富。
マップは学園内だけでなく城の外にも広大なエリアが広がっているので、メインストーリーに帰ってこれない日々が続きそうだ。

▲雑然とした先生の部屋。窓から入る光やうず高く積み上がった本、すべてが融合して絵画のようにも見えるシーン。
学外に広がる広大な世界を探索

▲学園の外は少し道を外れると敵が出てくることもある。
城の外にも広大な世界が広がっている。今回は城からホグズミードの村まではいけたが、まだ箒なども持っていなかったので遠出は出来なかった。
それだけでもプレイ開始から4〜5時間が経過していたので、いかに今作の世界が広いかがわかっていただけるだろう。

▲広大な世界をどこまでも探索できるのがオープンワールドの醍醐味。
外の世界では、モンスターや密猟者などの敵が襲ってくることもある。ホグワーツで授業をしっかり受け、呪文を身に着けて実戦で使っていこう。

▲あまりにも巨大な敵との遭遇。
一人プレイ専用の正統派ファンタジーRPGをがっつりプレイしたい人にはこれ以上無い大作なので是非オススメしたい。
まとめ

『ホグワーツ・レガシー』をプレイしてみて、ここまで本気の正統派ファンタジーなRPGは意外となかったかもしれないと思った。
直近のゲームでは、同じく魔法をテーマとしている『フォースポークン』を思い出したが、こちらはよりアクションに特化している感じなので本作のRPGらしさがより際立った気がする。
序盤を遊んだだけで少し気が早い気もするが、『スカイリム』などの1人用のPRGが大好きな自分としてはぜひシリーズ化してほしいと思った。

▲ソロプレイでじっくり楽しめるファンタジー系RPGというだけでも買う価値はあるはず!
また、映画や小説のゲーム化というと、イメージとして原作の人気キャラが出演することが当たり前になっている。
だが本作はあえて世界観のみの再現に絞ったことでより多くのプレイヤーに「ハリポタ」の世界を楽しんでもらう事ができる作品に仕上がっている。
本作は様々なハードでプレイできるので原作未体験でも、原作マニアでも楽しんでほしい。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るSteamで詳細を見るEpic Gamesで詳細を見る
おすすめ作品が一気に見れる!
今後発売の注目作をピックアップ!

モンスターハンターワイルズ
9,000円(税込) 2

/PC/Xbox
ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
8,800円(税抜) 3

/PC
龍が如く8外伝
Pirates in Hawaii
6,300円(税抜)
GameWith編集者情報

漫画編集者の過去をもつおっさんライター。ファミコンから現世代機まで幅広くプレイ。限定版の本体が出るたびに買ってしまうハード厨でもある。 |