
このゲームはサービスを終了しました。
祝リリース!楽しくサクサク進めるためのプレイのコツを公開![PR]
2/7にNHNハンゲームからリリースされたばかりの「フィッシュアイランド2」。釣りとバトルの2つの要素を楽しめる全く新しい釣りアクションRPGだ。
プレイヤーは伝説の釣り人「シーマスター」を目指す駆け出しのシーファイター。釣りや神獣とのバトルを繰り返しながら9つの海を巡って冒険し、最強の神獣「ティアマト」の討伐を目指していく。
今回は本作をまだプレイしていない人のために基本操作をおさらいしつつ、楽しくサクサク進めていくためのちょっとしたプレイのコツをレクチャーしていこう。
「フィッシュアイランド2」を初めて知ったという人は、前回の特集記事や本作のレビューをチェックしてみてほしい。
釣りアクションRPG「フィッシュアイランド2」を先行プレイ!
このゲームはサービスを終了しました。
フィッシュアイランド 2 の情報
配信日 | 2017年2月7日 |
---|---|
会社 | NHN ハンゲーム |
ジャンル | 釣りアクションRPG |
対応OS | iPhone,Android |
事前登録 | あり(公式サイト) |
公式サイト | フィッシュアイランド 2 公式 |
メインの釣り・バトルの基本をおさらい!
釣りで魚や精霊をGET!

まずは各海域に用意されたステージで釣りをしていこう。各ステージのヌシである精霊を釣りあげると、次のステージに進むことができる。
釣り糸を垂らすと数秒後に青い円が現れるので、2つの円が重なったタイミングで釣りボタンをタップしよう。ここでPERFECTを出すと魚の体力を10%削ることができるので、ここから先の魚との戦いが苦手な人は確実に決めておきたい。

精霊がオートで魚の体力を削ってくれるぞ。
次はリズムゲームのように、動き回る魚と海面のポイントが重なったタイミングで釣りボタンをタップしていこう。ポイントが1つならタップ、2つ繋がっていたら長押しだ。
タップしないのは問題ないが、タイミングがずれてミスになるとライフが減っていく。ポイントが消えたり、魚が逆向きに動いたりとミスを誘ってくるので制限時間に余裕があるなら、確実に決められる時だけタップするのもあり。

画面を連打して魚の体力を削っていくアクション。
ライフや制限時間が0になる前に魚の体力を0にできると釣り上げられる。ライフや制限時間は、ハートや時計のアイコンがあるポイントでタップすると回復できるぞ。
ステージが進むごとに少しずつアクションが増えていくが、連打やタイミングよくタップなど基本操作とほとんど同じなので、画面をよく見て操作すれば問題ないだろう。
このゲームはサービスを終了しました。
神獣を釣りあげたらバトル!

2つ目の海域の神獣はドラゴンみたいなラームだ。
神獣バトルの画面
各海域の最後のステージには神獣が生息している。他のステージ同様に釣りをして、神獣がかかるのを待とう。
バトルは釣りと同じく、ポイントと照準が重なったタイミングで釣りボタンをタップしていくもの。大砲に装填できる弾数に限りがあるので、0になると自動でリロードされる。

左右に進路を変更して、飛んでくるラームの子分を避けていこう。
神獣はFuryゲージが溜まるとゲージを消費しながら攻撃をしてくる。攻撃は神獣ごとに異なるので、それに対応するアクションで防御しよう。

レイドバトルの時も基本の操作はメインの神獣バトルと同じ。
ここまでメインの釣りとバトルの基本についておさらいしてきた。基本操作はどちらも2つの円が重なったタイミングでタップしていく簡単なものだ。
このリズムゲームのようなシステムが苦手な人は、たくさん釣りをして練習するのもモチロン良いが、ぜひ強い精霊のパーティを組んで釣りやバトルに挑んでみてほしい。次はその強い精霊のパーティを組むためのポイントをレクチャーするぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
強い精霊のパーティを編成し
釣りやバトルを有利に進める!
どんなRPGでも手ごわい敵を倒すためには強化や育成、パーティ編成が重要だ。そこで強力な助っ人である精霊たちの育成と編成のコツをお伝えしよう。
精霊を強くして効果的な編成を組むことで、釣りや神獣バトルを有利に進められるほか、レイドバトルで活躍することだって出来るぞ。
精霊はたくさん集めれば集めるほど
いろんなステージで有利になる!

精霊は釣りやガチャなどから入手できる。ステージや神獣によって適した精霊が異なるのでたくさん仲間を集めておく方が有利だ。
★3以上の精霊はリーダースキルを持っている。釣りやバトルで効果を発揮してくれるので、優先的に強化しておくのがいいだろう。

強化には精霊の好物のパール石や他の精霊を素材として使う。パール石や素材にする精霊は、強化したい精霊と同じ属性のものを選ぶとより経験値が入りレベルが上がる。
★4以上の高位精霊のみ限界突破することが可能だ。同じ精霊を素材にすることで、10レベルずつ3回までの合計30レベル分上限を引き上げることができる。
★3以上の精霊をリーダーにして
リーダースキルを発動させよう!

リーダーは★3の精霊ペンペン!
パーティは4体編成だ。ステージではそれぞれ釣れる魚の属性が決まっているので、その属性に対して有利な属性の精霊をセレクトしていこう。
さらにその属性の中でもリーダースキルを持っている★3以上の精霊をリーダーにする。リーダースキルには釣りにのみ効果のあるものや、釣りとバトルどちらにも効果的なものもあるので状況に応じて選択しよう。

編成でもう一つ気にしておきたいのが精霊の星座だ。同じ星座の精霊を3体以上パーティに入れると攻撃力が10%上乗せされるぞ。
同じ精霊で違う星座のものもいるので、精霊BOXに余裕があるなら同じ精霊を何体か持っておくのもいいだろう。

ここまで編成について話してきたが、複雑でよくわからないと思われる人や、たくさん精霊がいて選ぶのが難しいという人もいるのではないだろうか。そんな人は、まず各ステージごとにオススメの編成を組んでくれるオート編成を活用してみてほしい。
また、編成にこだわりたいという人は、5つまでパーティを登録できるので、さまざまなパターンをストックしておくと良いだろう。
このゲームはサービスを終了しました。
欲しいアイテムを効率的に入手する方法をレクチャー!
ゲームを進めていく上で、精霊を強化するパール石やガチャを回すためのアクアマリン、釣りをする為のエネルギーなど様々なアイテムが必要になる。ここからは欲しいアイテムを効率的に集められる方法をご紹介していこう。
豊富に用意されたサブコンテンツを活用したり、毎日少しずつプレイするだけで集められる簡単なものもあるのでぜひ参考にしてみて欲しい。
マイアクアリウムでアイテム作製!

マイアクアリウムは釣ったお気に入りの魚を水槽に入れて鑑賞するモード。ここでは水槽ごとに指定された魚を入れることでパール石やアクアマリンを作製することが可能だ。
ゴールドを消費して作製をスタートさせると時間をかけてアイテムが作られる。指定された魚を全てSSランクで揃えると作製時間が短縮されるぞ。
図鑑コンプリートでアクアマリンゲット!

魚類図鑑は釣った魚が登録されるだけのものではない。各ページの魚をコンプリートするとアクアマリンが貰えるのだ。
図鑑には魚・精霊・宝物の3つがある。ヌシの精霊を釣ってステージをクリアしても、図鑑コンプリートを目指してそのステージで釣りを続けてみるのはいかがだろうか。
集めた魚はオーダークエストでアイテムに交換!

指定された魚を釣って依頼人に渡すオーダークエストでは、魚とパール石やアクアマリンを交換することができる。一定時間ごとに依頼が入れ替わるので、こまめにチェックしてみよう。
幅広いオーダーに対応してたくさんアイテムが欲しいという人は、ゴールドを消費するが魚市場で珍しい魚を購入しておくのも良いだろう。
このゲームはサービスを終了しました。
たくさん遊びたい時はシェルハントでエネルギー補給!

プラン石は釣りですぐ手に入るが、所持上限が100個なのでこまめに使っておくと良いだろう。
上記3つのサブコンテンツでは魚をたくさん釣る必要があるが、もっと釣りをしたいけどエネルギーが足りないなんてこともあるだろう。そんな時はシェルハントを活用しよう。
シェルハントには釣りで手に入るプラン石が必要だ。エネルギーだけでなくゴールドや装備なども手に入るぞ。
毎日少しずつプレイしてアイテムを集める!

毎日少しずつプレイを重ねていくだけで、ログインボーナスやクエストクリアなどからもアイテムが手に入る。曜日ステージでは日替わりで異なる属性のパール石が入手できるので、毎日2回ずつプレイするでもいいし、欲しい属性の曜日に集中してプレイするなんてのもいいだろう。
ボスとのバトルが好きな人は、レイドバトルに参加してランキングで上位を狙うのもオススメだ。名誉ショップからは名誉ポイントと引き換えに高級なアイテムが手に入るぞ。
<アイテムの入手先一覧>
コンテンツ | 入手アイテム |
---|---|
マイアクアリウム | アクアマリン、パール石 |
魚類図鑑 | アクアマリン |
オーダークエスト | パール石 |
シェルハント | ゴールド、エネルギー、装備 |
ログインボーナス | ゴールド、エネルギー、 即釣りチケット、精霊召喚券、 アクアマリン |
クエスト | ゴールド、プラン石、アクアマリン、精霊 |
レイドランキング | ゴールド、即釣りチケット、 召喚チケット、アクアマリン |
名誉ショップ | 即釣りチケット、精霊召喚券、 星座変更ルーン、限界突破石、 精霊、装備など |
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

ここまでフィッシュアイランド2の基本操作のおさらいと楽しくサクサク進めるためのちょっとしたコツをご紹介してきた。
基本のプレイは画面を見ながらタイミングよくタップしていく簡単操作で楽しむことができるので、アクションRPG初心者さんにもオススメだ。
また、精霊の育成・編成、レイドバトルなどRPG好きの人が楽しめるような要素と、魚類図鑑やマイアクアリウムといった釣りゲーム好きの人が楽しめるコンテンツがしっかり詰まっているゲームとなっている。
神獣が強くてバトルに勝てなかったり、育成したいけどアイテムが足りないなんて人は、この記事を見ながら強化や編成、アイテム集めをしてみてはいかがだろうか。
すでにプレイしている人も、これから始める人も、ぜひシーマスターを目指して9つの海を突き進んでいって欲しい。
このゲームはサービスを終了しました。