
このゲームはサービスを終了しました。
最速プレイレポート!
待望の新対戦モード「4vs4」特集![PR]
現在、大人気のスマホガンシューティング「HIDE AND FIRE」にユーザー待望の新対戦モード「陣地4vs4」が実装された。
早速プレイしてみたところ、「1vs1」、「2vs2」にはない「4vs4」ならではの白熱必死のチーム戦をしっかり堪能できたぞ。
今回は、その新しく実装された対戦モード「陣地4vs4」をプレイした感想や戦い方のコツを含めたプレイレポートをお送りしていく。
まだプレイされていない方や楽しみに待っていた方は、まずこの記事で予習してからアツいバトルに臨んでほしい。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。
新対戦モード「陣地4vs4」プレイレポート!
まずはルールを覚えよう!

1人倒すと1ポイント。合計25人倒した方の勝利だ。
「陣地4vs4」のルールは他の対戦モード同様、非常にシンプルだ。基本は制限時間15分の間に25ポイントを獲得した方の勝利。制限時間内に勝負がつかなかった場合は、より点数の高いチームの勝ちになるぞ。

他対戦モードでもおなじみの「ドラム缶」。敵が近くにいる時に爆発させよう。
「陣地4vs4」は他対戦モードよりマップが広く、さらに、上層と下層のエリアに分かれている。上下の高低差を利用したり、仲間とのチームワークが勝利の鍵となる。

武器補充アイテム。手榴弾やバズーカ砲なあど強力な武器が手に入るぞ。
バトルマップ上には、おなじみの「ドラム缶」や「回復アイテム」、「武器補充アイテム」などがランダムに出現するため、視野を広く持ちながら臨機応変に移動して戦っていこう。

回復アイテム。ダメージを受けている時は積極的に狙いに行こう。
新ギミック!「転送装置」登場!

上層と下層の移動に使う「転送装置」。
「陣地4vs4」で初登場した新ギミック「転送装置」はその場に数秒間滞在することで、上層と下層にある転送先のポイントまで瞬間移動してくれる便利なもの。敵に狙われている時や階層を移動したい時に活用しよう。

敵側の「転送装置」。青とオレンジの光が目印。
転送装置は敵からも見えるため、慣れてくると移動先をある程度予測することも可能だ。使用するタイミングには十分に注意してほしい。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。
プレイヤー必見!
「陣地4vs4」で勝てる戦い方!

ここでは、実際に「陣地4vs4」をプレイしてみて分かった、勝利するために意識したい重要な2つのポイントをまとめていくぞ。

敵だけじゃない。味方の動きも把握しよう。
まずは「仲間と固まらない」ことだ。2vs2でも同じことが言えるが、同じ箇所に固まってしまうと敵から集中砲火を受けてしまう。また、手榴弾やバズーカ砲など強力な武器を使用されると、一瞬で全滅することもありえるぞ。
常に味方の動きを把握し、近すぎず遠すぎずの絶妙な距離を保って立ち回っていくことが重要。

素早く、そして見つからないようにこっそり移動。
味方を狙っている敵を見つけたら、狙える位置にすぐさま移動しよう。敵はこちらに気づいていない可能性が高いので、無傷で敵を倒すチャンスだ。

画像①:斜めの射線を意識。これだけでスコアがだいぶ違うぞ。
2つ目は「斜めの射線」だ。画像①を見ると、壁に隠れている敵が少し見えるのがお分かりいただけるだろうか。
このように、壁と敵に対して斜めから狙うことで隠れている敵を攻撃することが可能だ。

無理に狙いにいかず、チャンスをじっくり待とう。
注意してほしいのは、正面への警戒を忘れないこと。
斜めを向いている分、敵の攻撃を無防備で受けてしまうぞ。敵を攻撃する際は周りの敵を警戒しながら、素早く倒していこう。
まとめ

ここまで「HIDE AND FIRE」に新しく実装された新対戦モード「陣地4vs4」のプレイレポートをお送りしてきた。
冒頭でもお伝えした通り、「陣地4vs4」ならではの熾烈な銃撃戦がしっかり楽しめたぞ。
友達とチームを組んで楽しむもよし、ランダムマッチで知らない人と交流するもよし。ルールも操作も非常にシンプルなので、初めての方でも安心してプレイできるのがこの「HIDE AND FIRE」の魅力だ。
日本を含め世界で大人気のガンシューティング「HIDE AND FIRE」。まだプレイされていない方はこの機会に遊んでみてはいかがだろうか。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。

HIDE AND FIREの
最新情報をお伝えします!
Copyright © 2016 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2016 Tencent. All Rights Reserved.