このサイトは一部広告を含みます
最大1000回引き直し!?話題の新作PCゲームが配信開始!

最大1000回引き直し!?話題の新作PCゲームが配信開始!

最終更新 :

一筋縄ではいかないバトルが癖になる。新作『VALIANT TACTICS』が配信開始!

7月22日(水)、本格戦術対戦バトル『VALIANT TACTICS』正式サービスを開始した。

本作はカードゲームリアルタイムストラテジーを融合した新作PCゲーム

今回の記事では、リリースを記念した豪華特典イベント情報を始め、奥深いバトルシステムなど本作の魅力についてお届けしていこう。

ゲームプレイはこちらから

最大1000回引き直せる!?
豪華5大キャンペーン!

①.1000回引き直しガチャ

まずはリリースを記念して行われる本作のキャンペーンについて紹介していこう。

最初に紹介したいのが、最大で1000回引き直しが可能なチケットガチャだ。

本作に使用するカードは、一般的なガチャで入手可能。このガチャには1セット8枚のカードが入っており、この8枚を驚愕の1000回まで引き直すことができるぞ。

好きなカードが手に入るまで引き直すのも良し。最高レアリティのカードが複数枚出るまで粘ってみるのも良し。

最高レアリティのカードは全て排出されるので、これ以上ないスタートダッシュをきれるだろう。

②.総額1000万円バトルキャンペーン

次に紹介したいのが第一回目開催、第二回目開催の合計1000名1万円分のギフト券が当たるバトルキャンペーンだ。

これはリリース初日から1ヶ月までの期間に、ランクマッチ戦を合計で100戦遊んだプレイヤーが対象となる。

100戦中にどれだけ勝利したかをカウントし、対象者の中から勝利数が多かった順に当選していくぞ。

また、第2回目は第1回目が終了後、1ヶ月後を目処に開催予定とのこと。

自身の腕を競う絶好のチャンスなので、数多のプレイヤーの中から最強を目指してランクマッチに挑戦してみるといいだろう。

イベント期間
第1回:2020年7月22日 〜 8月21日
第2回:第1回目終了後、1ヶ月後を目処に開催予定

③.スターターログイン

リリース初日から始まるログインボーナスにも注目だ。

ログインボーナスの目玉といえば、5日目のログインでプレゼントされるハンドレッドチケット

これは最大100回引き直しが可能なチケットのため、こちらも戦力を強化したいプレイヤーにとっては是が非でも入手しておきたいアイテムだ。

初回ログイン日から7日の間に、合計5日間のログインが必要になるので忘れずにログインしておこう。

スターターログインボーナス
1日目バトルチケット(白)×10
2日目カードパックチケット×10
3日目バトルチケット(白)×10
4日目カードパックチケット×5
5日目ハンドレッドチケット×1

④.プレイヤー紹介キャンペーン

プレイヤー紹介キャンペーンでも、ハンドレッドチケットを入手可能だ。

プレイヤーIDを他プレイヤーに教えて、『VALIANT TACTICS』を遊び始めたユーザーがランクアップしたり特定のランクまで到達したりすることで、紹介したユーザーと紹介されたユーザーの両名にプレゼントが配布されるぞ。

また、このハンドレッドチケットは招待で最大5枚まで入手できる。大きな戦力強化につながること間違いないためぜひとも周りの友達を誘って『VALIANT TACTICS』を遊ぶといいだろう。

⑤.動画投稿推進キャンペーン

最後に紹介したいのが、対戦人口増加を目的とした動画投稿推進キャンペーンだ。

これは5分以上のプレイ動画をYouTubeに投稿することで参加可能なキャンペーンで、参加した全員にプレゼントが用意されているぞ。

また、再生数が上位のプレイヤーには100万円の山分けや、特別な勲章などもプレゼントされる。

君の動画で『VALIANT TACTICS』界を盛り上げよう。

キャンペーン詳細について
開催期間
2020年7月22日(水) 〜 8月21日(金)正午
参加方法
1.YouTubeに5分以上のプレイ動画を投稿。「VALIANT TACTICSまたはバリタク」を動画タイトルのいずれかの場所に記入する
2.投稿した動画に「バリタク100万円山分けキャンペーン」のタグを付ける
3.特設サイトの「キャンペーンに参加する」ボタンをクリックしてキャンペーンフォームから申請
報酬について
参加賞500ドニエ
※ゲーム内通貨
再生数上位20名VALIANT TACTICS 特別勲章
THINKGAMES賞VALIANT TACTICS 特別勲章
再生数上位3名100万報酬山分け
※合計再生数の割合に応じて分配

<VALIANT TACTICS 特別勲章>

ゲーム内キャラクター「エカテリーネ」をデザインした勲章メダル

ずっしりと重みを感じる大型サイズの古美仕上げメダルを、別珍素材の柔らかな手触りの高級感あるケースと共に送付するそうだ。

ゲームプレイはこちらから

やり応え抜群の戦術バトル!自身の指示で勝利を手繰れ!

戦況が都度変化する単調ではないバトル

ここからは、本作のバトルについてお届けしていこう。

ゲームシステムは、敵指揮官の撃破もしくは敵城壁の撃破を目的としたリアルタイムストラテジー

プレイヤーは編成したデッキを用いて、広大なフィールドを自由自在に動き回り、他プレイヤーと1対1の対戦を行っていく。

バトルには2種類のフェーズが存在する。

ユニットの配置や移動命令を行う「タクティクスフェイズ」、リアルタイムで移動や戦闘が行われる「アクティブフェイズ」。この2つが交互に訪れてターンが進行していくぞ。

敵を発見するための索敵範囲、味方ユニットを命令するための指揮範囲など様々な要素が絡み合う中、プレイヤーは敵の動きを見定めて戦術を構築し、自軍を勝利に導いていく。

オフィシャルが「簡単では、ない。」と推すように、刻一刻と変化する戦況に対応していくバトルが本作の魅力と言えるだろう。

プレイヤーの指示が戦局を変えていく高揚感。自身の指示で勝利を掴み取る達成感をぜひとも感じてみてほしい。

使用カードやルールも変化!2つのゲームモードが楽しめる!

また、本作の特徴的なポイントの一つに、2つのゲームモードも挙げられるだろう。

本稿では各モードの特色について紹介していく。ぜひとも遊びやすいと感じたモードでプレイしてみてほしい。

スタンダードモード

“スタンダード”と付くように、このゲームモードは一言で例えるならば「とにかく遊びやすい」モードだ。

このモードでは、全130種類以上、400余りのスタンダードモード用のカードを全プレイヤーが受け取ることとなる。

使用するカードは全プレイヤー共通で、“いつ始めてもカード資産による戦力差がない対戦”が楽しめるぞ。

このルールで重要となるのが、初期手札5枚をデッキ構築の段階で設定できること。

自身の行いたい戦略を、初期手札にどれほど設定しておくのか、が勝負のポイントとなるぞ。

ヴァリアントモード

ヴァリアントモードでは、スタンダードモードには存在しない「火・水・風」といった属性カードが追加される。

それに伴い、火竜や司祭、ドラグーンといった新カードも登場し、人の軍勢同士が戦うスタンダードモードよりも一層ファンタジーなバトルを楽しめるぞ。

このモードでは、各指揮官が専用スキルを所持しており、初期手札も1枚となることから、デッキ編成などもスタンダードモードとは異なった構成が求められる。

また、使用するカードもプレイヤー自身が所持しているカードで構成する必要があるため、とにかく多彩でバリエーションに富んだバトル展開を楽しめるはずだ。

スタンダードでは使用できない新たなユニットの力を駆使して勝利を目指そう。

戦場を彩る個性豊かな指揮官たち

ここではデッキ構築の際に選択する指揮官たちを紹介しよう。

スタンダードモードでは差異のないものの、ヴァリアントモードでは各指揮官にそれぞれ固有のスキルが存在するぞ。

特徴的なスキルをどう活かすのか考えるのもヴァリアントモードならではの楽しみと言えるだろう。

ヴァイン

第三騎士団所属、ヴァイン・ハイトベルク千人長。窮地においては生き抜く為の分析力、決断力に優れた戦術家。

パッシブスキル
・『兵站学』
3ターン毎にTP開始時、EXコスト+1、デッキからカードを1枚ドロー

・『鬨の声』
開幕時、デッキからコスト2またはコスト3カードを1枚ドロー
アクティブスキル
『タクティクスルート』
SP:2 ウェイト:0秒
自身の指揮範囲+2、EXコスト+1
デッキからコスト5以上のカードを1枚ドロー

デイルク

トリル州ファンベルク領、領主ディルク・フィーレンス。

ヴァインとは帝都士官学校同期。

パッシブスキル
・『逆境』
周囲3以内の全味方に以下の条件で効果発動
HP100%=攻撃力上昇なし
99%~HP75%=攻撃力5%上昇
74%~HP50%=攻撃力10%上昇
49%~HP25%=攻撃力15%上昇
24%~HP1%=攻撃力20%上昇

・『鬨の声』
開幕時、デッキからコスト2またはコスト3カードを1枚ドロー
アクティブスキル
『ヘヴィスマッシュ』
SP:0 ウェイト:0秒
周囲1以内の敵1体を選択し、ダメージ30
3マス吹き飛ばし(大型ユニットには無効)、15秒間、33%移動力低下
クールタイム120秒 上限1ストック

エカテリーネ

トリル候オッテンの一人娘、エカテリーネ・ラ・トリル。

一見とても優雅な貴族の姫君だが、その本性は冒険家気質のじゃじゃ馬姫。自ら騎士団の一員として戦いに赴く。

パッシブスキル
・『統治者の資質』
中央コストポイントによるEXコスト増加値を+1

・『鬨の声』
開幕時、デッキからコスト2またはコスト3カードを1枚ドロー
アクティブスキル
『勝利の機運』
SP:0 ウェイト:0秒
60秒間、自身除く周囲3以内の味方4体に攻撃20%上昇、移動力30%上昇、完全指揮付与
クールタイム120秒 上限1ストック

シャルロッテ

皇位継承権14位、シャルロッテ・フォーゲン。

地方外遊中に動乱が発生。帝都に帰還できず、トリル州に身を寄せる。

パッシブスキル
・『ハイネスフラッグ効果』
ハイネスフラッグがフィールドに存在するならTP開始時、指揮官除く味方ユニットに以下の効果を付与
1本目、最もコストが高いユニットにHP+10
2本目、最もコストが低いユニットに攻撃力+10
3本目、最もコストが低いユニットにHP+10
4本目、最も攻撃力が高いユニットに攻撃力+20
それぞれの効果は重複する(遠隔タイプ効果半減)

・『イニシアティブコスト』
開幕時、EXコスト+2

・『鬨の声』
開幕時、デッキからコスト2またはコスト3カードを1枚ドロー
アクティブスキル
『ハイネスフラッグ』
SP:3 ウェイト:0秒
自陣配置エリアにハイネスフラッグを配置する

アーデルハイト

トリル州レスタール領将軍、アーデルハイト・ブロッセン千人長。

魔剣シュヴァルツエスンの使い手。

パッシブスキル
・『受け継ぎし意志』
味方撤退時、自身にHP+3

・『鬨の声』
開幕時、デッキからコスト2またはコスト3カードを1枚ドロー
アクティブスキル
『魔剣シュヴァルツエスン』
SP:0 ウェイト:0秒
周囲1以内の敵1体を選択し、ダメージ10
自軍のSP+2
クールタイム60秒 上限2ストック
建物は対象外
ゲームプレイはこちらから

まとめ

以上、7月22日(水)にサービスを開始した『VALIANT TACTICS』についてお届けしてきた。

特筆すべきは、やはりスタンダードモードとヴァリアントモードの2つのゲームモードで、とにかく飽きの来ないゲームプレイを提供してくれるのが何よりも嬉しい。

スタンダードモードで自身の戦術を試してみるのも、1000回引き直しを繰り返して最強のオリジナルデッキを作ってみるのも全てはプレイヤー次第。

サービス開始で大きく盛り上がるこの時期にこそ、ぜひとも一度遊んでみてはいかがだろうか。

ゲームプレイはこちらから

© 2018 THINKGAMES Inc.
※画像は開発中のものです。

注目の記事

ゲーミングPC

最新ニュース

おすすめ記事一覧