
『炭よりも黒い星』の配信日やジャンルなどのゲーム情報をまとめています。『炭よりも黒い星』について知りたい方はぜひご覧ください。
ゲーム概要

『炭よりも黒い星』は、光が届かず暗闇に包まれた惑星を探索していく2D横スクロールアクション。
本作は画面内に表示されるボタンを使って直感的に操作していき、懐中電灯を駆使しながらさまざまなエリアを探索していく。


惑星に潜む敵たちは光が苦手で、主人公が持つ懐中電灯を当て続ければ倒すことができる。
懐中電灯はスワイプすることで照らす範囲を調整することもできるので、敵の場所に応じて使い分けられる。

道中にある水晶にライトを当てると、光を反射させることが可能。
反射させて遠くの敵を倒したり、別の水晶に光を当ててギミックを解除したりとさまざまなことができる。

探索を進めていくと、強化アイテムが手に入ることも。
アイテムを拾うと、懐中電灯の攻撃力が上がったり、2段ジャンプができるようになったりと、さまざまなボーナスを得られる。
![]() | |
---|---|
| |
| |
| |
|
直感的に操作できる、懐かしい手触りの横スクロールアクション!

本作の基本操作は移動とジャンプというシンプルなもので、さまざまなエリアを探索していくという点も昔ながらのアクションを彷彿とさせ馴染みやすい。
そこに加わるのが、懐中電灯を駆使したアクション要素。光を伸ばしたり広げたりと、こちらも直感的に動かせるので遊びやすい設計になっている。
道中のトラップは中々気がつけないものも多いが、リトライ時に今までの強化が引き継がれるのも嬉しいポイントだ。
![]() | |
---|---|
| |
| |
| |
その他おすすめ無料ゲームはこちら! |
『炭よりも黒い星』はこんな人にオススメ

- 手軽にアクションを楽しみたい人
- 懐かしい手触りのゲームが遊びたい人
- ダンジョン探索が好きな人
GameWith編集者情報

幼少期に難病を患うも、ゲームを心の支えとして完治。その後、竹馬の友のごとく歩んできたゲームへの恩返しとしてゲームライターに。 「パワプロ」シリーズで野球の楽しさを知り、「逆転裁判」シリーズで法律の勉強を志すなど、ほぼ全てでゲームの影響を受けながら人生を歩んでいます。 あらゆるゲームの楽しさを伝えたいので、ジャンル問わず幅広くプレイしています。特に「ポケモン」「FE」「世界樹の迷宮」といったシミュレーション・RPG系が好み。 |