
このゲームはサービスを終了しました。
GameWith熟練ゲーマーが語る「黒騎士」の魅力
彼らはなぜ「黒騎士」で遊び続けるのか?
「黒騎士と白の魔王」(以下「黒騎士」)は、バトルの高い戦略性、ギルドの熱い一体感など、PCオンラインゲームのような濃密なゲーム体験を味わえる本格ファンタジーRPGだ。

実際そのゲーム性を高く評価し、今も遊び続けているGameWithユーザーは少なくない。
ところがGameWithの「黒騎士」掲示板にはゲームに対する賛否双方のコメントが殺到した。

▲掲示板には批判コメントも少なくなかった。
もちろん評価は人それぞれだが、批判の中には首を傾げざるを得ないものもあった。
「黒騎士」はユーザーを楽しませる運営を積極的に行い、今後のアップデートでは「ごいすーP」や「コロシアム」など、ゲーム性をさらに高める新機能も追加予定となっている。
本来はもっと評価されるべき本格RPGなのではないのか?

▲各ロールのプレイに応じポイントが貯まる「ごいすーP」
そこで今回、実際に「黒騎士」で今も遊んでいるユーザーの声を集めることにした。
GameWith社内には「黒騎士」の魅力にハマり、遊び続けるスタッフがいる。
GameWithが誇る熟練ゲーマーでもある彼らは「黒騎士」のどこに面白さを感じているのか。彼らに 「黒騎士の魅力」を探るインタビューを行った。
このゲームはサービスを終了しました。
某上位ギルド サブマスターYが語る「黒騎士」の魅力
ジョブ系のやりこみ要素が豊富

私はやりこみ要素が多いジョブ系のゲームが好きなので、「黒騎士」はドンピシャでした。
ジョブ数が多く、複数のジョブを遊びながら全ジョブを極めることができる。「ソーサラー」として遊んでいても、育て直さなくてもすぐに「ヒーラー」として活躍することもできるんです。
それに「ジョブボード」を考え始めると、色んなジョブで遊ぶ意味が出てくる。育成にも戦略が必要になるんです。
「課金」よりも「やりこみ」が重要

なにより「黒騎士」は「課金」よりも「やりこみ」が重要になります。
無課金でも降臨クエストに太刀打ちできますし、「ショップ」でも回復薬や復活薬も無課金で手に入る。「魔宝石」はたくさんもらえてガチャが回せるし、SSR出現率も高い。
「課金すれば強くなる」のではなく、「やりこむことで強くなれる」ところがすごく楽しいです。
「やりこみ好き」で「仲間とワイワイ」遊びたいなら

キャラ育成だけでなくギルド、バザーなど本当にやりこみ要素が豊富なので、強くなるもよし、金を貯めるもよし、最強ギルドを目指すもよしと、いろんな遊び方ができます。
「やりこみ」が好きな人はもちろん、MMORPGのように仲間とワイワイ遊ぶのが好きな人は間違いなく楽しめると思います。
GameWith むじょる が語る「黒騎士の魅力」

敵ごとに異なる戦略を考えるバトルの面白さ

「黒騎士」のバトルには「どんな敵にも通用する戦略」というものがありません。
敵の行動パターンはバリエーションが豊富で、リアルタイムで進行するバトル中に、新しい敵が出てくるたび新しい攻略法を考える必要があります。その戦略性の高さが楽しいですね。
「本物」の協力プレイが楽しめる

協力プレイでは、メンバーがそれぞれ違った役割を担わないとクリアできません。
他のゲームにも「協力プレイ」はありますが、名ばかりで実際は一人でクリアできるものや、皆が同じ行動を取っていれば勝てるものなども少なくありません。
しかし「黒騎士」では仲間同士が異なるロールを担当し、連携しながら戦わないといけない。他のゲームにはない「本当の協力プレイ」の面白さが体感できると思います。
TCGのような「読み合い」が楽しめるギルドバトル

ギルドバトルでは相手の構成と行動を読むといったTCGのようなゲーム性も楽しめます。
戦闘力が高いだけではギルドバトルには勝てません。逆に相手の行動の何手先までを読んでメンバー同士がうまく連携すれば、格上ギルドにも勝てるんです。
報酬もかなり豪華なので、勝利したときのギルドの一体感はスゴイです。
居心地のいいギルドを見つければ、一気にゲームが楽しくなる

スマホで気軽にMMORPGを楽しめるところも魅力だと思います。PCだと濃すぎる人間関係に疲れる人もいますが、「黒騎士」なら手軽にMMOを楽しめるのがいいですね。
「黒騎士」があまり面白くなかったという方は「仲間」を見つけることをお勧めします。ギルドに入ればクエスト攻略も楽になり、自分のやりたいことができるようになります。
やれることは本当に多いので、居心地のいいギルドを見つけて自分の好きな遊び方をしていって欲しいですね。
このゲームはサービスを終了しました。
こんな人にこそ「黒騎士」で遊んでほしい

GameWithスタッフへのインタビューで明らかになった「黒騎士」の魅力は、徹底したやりこみ要素に集約される。
事実「多彩なジョブシステム」「戦略性の高いバトル」「読みと連携で格上にも勝てるギルドバトル」など、内容の濃いゲーム性は各ストアでもユーザーから高く評価されている。
本格MMORPGにも通じる骨太なゲーム性が、初心者に「敷居の高さ」をイメージさせてしまうのかもしれないが、PCMMOのような重厚なゲーム性を、スマホでカジュアルに楽しめるのも「黒騎士」の特徴だ。
コアなゲーム性がもたらす深いゲーム体験を、スマホで気軽に楽しみたいユーザーには、是非一度「黒騎士」で遊んでもらいたい。
このゲームはサービスを終了しました。
© Grani, Inc..