このサイトは一部広告を含みます
iOS版が配信開始!新作『ラストオリジン』を特集!
アプリ
2020年06月26日 リリース済
2020年05月19日 リリース済
QRコード表示
AppStoreからダウンロード
QRコード表示
GooglePlayで手に入れよう

iOS版が配信開始!新作『ラストオリジン』を特集!

最終更新 :

ダイナマイトボディな美女が勢揃い!?
次世代美少女×戦略RPG『ラストオリジン』を特集![PR]

6月26日(金)、PiG Corporationが贈る新作RPG『ラストオリジン』iOS版配信を開始した。

本作は人類最後の一人としてバイオロイドたちと世界滅亡の真実に迫っていくシミュレーションRPG

今回の記事では、その正式サービス開始を記念して、魅力的すぎるバイオロイドたちや気になるバトルシステム豪華リリース特典についてお届けしていこう。

※Android版は5月19日(火)より配信中だ。

ここから今すぐ無料でプレイ!

SSランクキャラクターが入手できる!事前登録報酬!

お得なプレゼント内容を紹介!

まずは本作の事前登録報酬について紹介していこう。

SSランク装備キャラクタースキンなど豪華プレゼントの中でも、特に嬉しいものといえばSSランクキャラクターのシラユリ(CV:堀江由衣)だろう。

最高ランクのバイオロイドがゲームを始めるだけで入手できるため、初心者の段階では大きな戦力となってくれるはずだ。

また、本作ではキャラクター(バイオロイド)は、ステージクリアでのドロップやゲーム内の資源とアイテム「遺伝子の種」を消費して仲間にするぞ。

ゲーム内資源は入手方法こそ多岐にわたるものの「遺伝子の種」は入手しづらいアイテムとなっている。

ゲームスタート段階でも少なくとも新たに10人分のバイオロイドを仲間にできるのは嬉しいポイントだ。

1)事前登録報酬は、サービス開始後3ヵ月以内に、初めてプレイしたお客様全員に配布されます。
※受け取り有効期限は、2020年9月25日(金)23:59となります。

2)受け取り方法は、ゲーム内ステージ1-3クリア後、メールボックスにて受け取ることができます。

3)受け取り期間は、ゲームへ初回ログイン後、2週間となります。期限を過ぎると自動的に削除されます。

ここから今すぐ無料でプレイ!

主人公の力になってくれる魅力的なバイオロイドたち!

セクシーすぎる!?キャラクターたちに注目!

本作の魅力の一つとして紹介したいのが、この世界で活躍するバイオロイドたち。

彼女たちは主人公(プレイヤー)が自身に命令を下すことのできる唯一の人間であることから司令官として慕ってくれる。

ここではほんの一部となってしまうが、魅力的すぎるバイオロイドをいくつかピックアップして紹介しよう。

・シラユリ(CV:堀江由衣)

プロフィール
和弓を武器に戦うバイオロイド。どことなく感じられる上品さが多くの者を魅了する。

・コンスタンツァS2(CV:洲崎綾)

プロフィール
ご主人様の日常と安全をサポートするために作られたメイド型バイオロイド眼鏡とメイド衣装が特徴的だ。

・CSペロ(CV:上田麗奈)

プロフィール
をテーマとしたバイオロイド。ケモノ耳や白を基調とした衣装が可愛らしさを際立てている。

・P/A-00グリフォン(CV:加藤英美里)

プロフィール
時折見せるデレが癖になるバイオロイド。戦闘では両手に持つミサイルで多くの敵を殲滅してくれる。

・LRL(CV:芹澤優)

プロフィール
一風変わった言葉使いが特徴的なバイオロイド。中二病キャラクターが好きな人におすすめだ。

・ケルベロス(CV:原由実)

プロフィール
豊満すぎるボディに目を奪われそうなバイオロイド。対テロリストや暴徒鎮圧を目的に作られたユニットであり左手に持つシールドを活かして戦う

また、彼女たちバイオロイドとの好感度が上がることで、セリフも変化していく。

販売されているキャラクタースキンを使用すれば見た目が変わるだけでなく、好感度も上昇するぞ。

お気に入りのバイオロイドの好感度を上げるというのも一つの楽しみ方になるだろう。

ここから今すぐ無料でプレイ!

最適な編成で戦況を切り開け!本格シミュレーションバトル!

所持しているバイオロイドの特性を活かそう!

ゲームは、バイオロイドに各種行動指示を出して、鉄虫と呼ばれる敵ユニットを殲滅していくターン制のシミュレーションRPGだ。

最大5人のバイオロイドを編成・出撃し、ゲージの溜まったユニットから攻撃や移動といった行動をしていく。

各ステージに登場する敵ユニットを全て撃破できればステージクリアだ。

人類最後の生き残りとして、バイオロイドとともに世界滅亡の真実に迫っていく……壮大なバトルを体験できるぞ。

バトルパートでの魅力といえば、所持しているバイオロイドの中から最適なパーティ編成を作り出し、各ステージを攻略していく面白さだろう。

各バイオロイドには、敵単体に強力なダメージを与えるスキル縦一列にダメージを与えるスキル。自身より後列のユニットの被ダメージを減衰するスキルなど個性的なスキルが搭載されている。

バイオロイドをどこに配置して、複数いる敵ユニットから誰を倒していくのか。

ステージ毎に異なる戦況の中で最適解を見つけだすシミュレーションゲームの醍醐味が詰まっているぞ。

戦闘時に多くのダメージを受けたバイオロイドは衣装が一部損壊する。

戦闘不能に陥ってしまうと、パーティへの編成もできなくなってしまうので、必ずゲーム内資源を使って修理してあげよう。

ここから今すぐ無料でプレイ!

やりこみ要素満載!施設を拡張して機能開放!

ゲーム内資源を使って拠点を大きくしよう!

ホーム画面では、ゲーム内資源やミッション報酬を利用して、拠点となる施設の設備拡張が可能だ。

設備を整えていくと、資源入手数が増えたり、新たなバイオロイド開発ができるようになったりと遊べる幅が増えていく

また、ゲームプレイ開始時にはできなかったオートバトル機能も解禁されたりと、プレイヤーにとってもいいことづくしのため、メインストーリーの攻略と並行して進めよう。

人類最後の拠点として少しずつ機能が充実していく様子は、本作の世界観に非常にマッチしており、高い没入感の中で楽しめる。

ここから今すぐ無料でプレイ!

まとめ

以上、6月26日(金)にiOS版サービスを開始した『ラストオリジン』についてお届けしてきた。

魅力的なバイオロイドたちや、先が気になってしまう壮大なメインストーリー

また、一人の司令官として拠点を拡張していくゲームプレイの流れなど、各コンテンツの繋がりが強く、実際にプレイしてみてハイクオリティな作品であると強く感じられた。

やり応え満載なコンテンツ充実のバトルを堪能できる本作をぜひとも一度遊んでみて欲しい。

ここから今すぐ無料でプレイ!

© PiG Corporation & SmartJoy Co.,Ltd. All Rights Reserved.

関連記事

ユーザーレビュー

ラストオリジンをプレイしたユーザーのレビュー。

  • うと

    配信時点のクエスト全てクリア。指揮官レベルも80を超えたのでレビューします。

    キャライラストに惹かれて始めたのですが、ゲームを始めてみると低レアから高レアまで全体的なイラストの水準が高いです。
    SFチックな世界観に合わせて、各キャラ設定面も作り込まれており、図鑑機能でバックボーンを読むだけでもワクワクできますね。

    ゲームとしてはリソース配分を上手く考えながらPTを組むのが重要なゲームなので、高レアをフルで積んでパワー勝ちする!というタイプではないですね。
    キャラクター入手方法も基本的にはステージドロップで狙う形で、建造はデイリー以外ではほとんど行わないです。

    基本は編成や育成に時間を使い、クエスト自体はオートで周回して高レアのドロップを狙うタイプなので「過去に苦戦したクエストが編成を工夫したらオートで回れるようになった!」みたいな瞬間に快感を覚えるタイプにうってつけです。

    課金要素は実質ほぼスキンのみなので、無課金プレイヤーにも大分優しいです。
    (ただ前述の通り、キャラに魅力があるのでどこかで課金欲が爆発してスキン買い漁っちゃう日が来ると思いますが)


    欠点としてはゲーム内チュートリアルがかなり不親切で、育成要素などが分かりにくく、ゲーム性を把握する前に資材を使い切って止めちゃうユーザーが多そうかなと感じます。
    (特に、ゲーム内の要素を開放していくのに必要な「研究」の重要性などが分かりにくいのが致命的…。)

    個人的には直近のタイトルの中でもかなり楽しめているので、末永く続いてほしいですね…。

  • あいうえお

    ゲームとしての絵面は全体的にセンスよし
    中韓特有の臭さは無い

    戦闘は9マス陣形の相互支援ゲーでほぼドルフロ
    シナジーが全てなので使える組み合わせはかなり限られる
    しかし結局は単騎周回に落ち着く辺りもドルフロ
    単騎周回では確定反撃持ちが強すぎて他に人権が無い
    大破しない限り戦闘後に全快するので修復待ちが無く快適
    疲労などの概念も無く、戦闘を中断させる要素は何も無い

    艦これ・ドルフロの系列から
    面倒な戦闘”外”要素を全て取っ払った感じと言っていい
    資源収支のバランスを見ながらひたすら無心に戦い続ける
    3倍速&一切思考せずランダムに動くアホの子オートあり
    カットイン等の演出も勿論オフにできる
    各種遷移のレスポンスも非常に良く、総じて快適
    特にオート時のターン遷移は神懸り的に早くストレスフリー
    前ターンの終了演出と次ターンの開始演出がほぼ同時

    他の資源周回ゲーとの違いとして、
    「全キャラクターが固有の戦闘モーションを持つ」ため、
    これにより戦闘パラメータ以外での「速度」の概念がある
    単に身振り手振りが少し違うとか
    持っている武器の絵が違うとかいったレベルではなく、
    全キャラの全アクションに固有のアニメーションがある
    そもそも「通常攻撃」の概念すら無いという個性演出ぶり
    最低レアのキャラまでそれが徹底されており、モブは居ない
    特にゲームシステムとして何が面白い訳でも無いのだが、
    戦闘パラメータだけでは性能が決まらないという点によって
    各キャラクターの個性を強く感じる仕上がりになっている
    地味にSEも質が良く、よくある使い回しが少ない
    総じて個々のキャラへの拘りを感じる

    UIは残念ながらクソで読み込みが多い&長い、
    かつ関連操作が一つの画面に纏まっておらず遷移が頻繁
    せめてキャラ育成関連の操作くらいは纏めるべきだった
    あとキャラ一覧で横遷移が無いのは流石にアカンでしょ
    しかも一覧と個別の切替で毎回長めの読み込みが入る
    これはストレスマッハと言う他ない
    フィルター機能だけは充実しているが、
    これもログインする度に設定が初期化されるというお粗末さ

    課金周りの環境は緩い
    初期状態ではかなり不便なので色々と拡張が必要だが、
    無課金でも配布石だけで充分に拡張できる
    アイテム・キャラドロップも緩い
    むしろ出すぎて処理が面倒なレベルで落ちる
    建造ガチャも最高レア3%ならまぁ普通だろう
    設計図の供給も潤沢なので資源が尽きるまで回せる

    育成に取り返しのつかない要素が多いのはちょっとクソ
    いや、リアルマネーさえ払えば取り返しはつくんだが…
    ここを集金要素にするべきでは無かった
    ゲーム内での説明もかなり不十分なので、
    事前にウィキ等で勉強しておかないとストレスが大きい
    やり直しアイテムの無料配布は週に1個と少なく、
    理想育成を求めるタイプの人は正直やめておいた方がいい
    「ガバガバだけどまぁいいや」で気にせず進めていける人向け

    総評としては、
    プレイ時間の99%を占める戦闘が快適なのでまぁまぁ良し
    久しぶりに「暇ならやってもいいな」という水準に届く作品
    とりあえず5月はこれで過ごせるだろう
    もし初回イベントが良好なら6月も視界に入る

  • トウブン

    個性的なキャラクターたちにとても惹かれました。
    メインストーリーも謎に迫っていく感じで、プレイしていて楽しいです。

    資材を使った施設拡張やキャラクター毎の好感度など、やりこみ要素も多いのがいいですね。

掲示板

ラストオリジンに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

ラストオリジンの情報

会社 PiG Corporation
ジャンル シミュレーションRPG
ゲーム
システム
コマンドバトルRPG
タグ
リリース
iPhone:2020年06月26日
Android:2020年05月19日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
公式サイト
公式Twitter
この記事を共有
twitter share icon line share icon

このゲームが好きなあなたに

注目の記事

tgs2025_バナー

最新ニュース

おすすめ記事一覧