このサイトは一部広告を含みます
スクエニが贈る新感覚RPG、『ラストイデア』を先行プレイ!
アプリ
サービス終了
サービス終了

スクエニが贈る新感覚RPG、『ラストイデア』を先行プレイ!

最終更新 :

課金まわりも調査!ガチャなしを謳うスクエニの新感覚RPG、『ラストイデア』を先行プレイ![PR]

※本稿で使用しているゲーム内画像は、全て開発中のものとなります。

ラストイデアの画像

スクウェア・エニックスより配信予定の新作スマートフォン向けアプリ『ラストイデア(LAST IDEA)』

本作は王道冒険ファンタジーと、直感的なアクションバトル(ハック&スラッシュ体験)が楽しめるトレジャーハンティングRPGだ。

「ガチャ無し」の謳い文句やオリジナルのバトルインターフェース(バトルにおける操作性)「スマコマ」など、これまでのスマホRPGにない新しい要素が盛り込まれている。

今回は特別に先行プレイの機会をいただくことができたので、プレイしてみてわかった、ゲームの魅力を余すことなくお届けしていくぞ。

▼先行プレイの様子を動画でもチェック!

◆『ラストイデア』の魅力に迫る!◆

「この冒険は、きっと宝物になる。」期待膨らむ、冒険の幕開け!

ラストイデアの画像

ゲームを起動するとすぐ、プレイヤーは飛行艇の上、大空の旅へ。

ゲーム開始時に指定した、自分自身の姿も映り込んでおり、早速物語の登場人物のひとりとして、迎え入れられていることがわかった。

ラストイデアの画像

数々のゲーム音楽の作曲を手掛ける、景山将太氏の名前も!

澄み切った青空と共に表示される、豪華製作陣の数々に驚かせられつつ。
美麗かつ、ストーリーに緩急のあるオープニングアニメーションは思わず見入ってしまった

ラストイデアの画像

「この冒険は、きっと宝物になる。」

ーーというキャッチフレーズの通り、これから目の当たりにする本作のゲーム体験に期待を抱き、冒険の第一歩を踏み出すことにした。

「スマコマ」は手軽ながらも、「戦う」実感が味わえる新感覚のバトルインターフェース

さあ、王道ファンタジーの世界観にまんまと引き込まれたところで、息つく間も無くプレイヤーは戦場へと投げ込まれる

いよいよ本作オリジナルのバトルインターフェース(バトルにおける操作性)「スマコマ」とご対面できるというわけだ。

ラストイデアの画像

と、バトルに突入するその前に、プレイヤーは使用するスキルツリーを「剣」「炎」「弓」「死霊」の4種から1つ選択することになる。
決定前にどのスキルツリーもお試しプレイできるので、自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶと良いだろう。

ラストイデアの画像

筆者は「炎のスキルツリー」を選択。「おススメ」と表記があり初心者でも扱いやすそうだった点と、炎が派手に広がる攻撃演出が好みだった点、広範囲の敵にダメージを与えられる点に魅力を感じた。

その後冒険を共にする仲間、ドルゴスに「早速やってみろ」と促される。

ラストイデアの画像

何かのトラップでも踏んでしまったかと思うほどの、敵の大群が。これらの敵を…

ラストイデアの画像

まとめて撃破!!!

「ゲーム序盤からこんなにまとめて倒せていいの?」と、「ハックアンドスラッシュ」のゲームジャンルに馴染みのない方は、この感覚が新鮮でかつ、驚くものであるかもしれない。

ーー前置きが長くなってしまったが、「スマコマ」の話に戻ろう。

攻撃操作はスワイプ長押しダブルタップなどを使用してスキルを発動していくというもの。複雑な操作はなく、数回ほど発動すれば使い勝手がわかる
お手軽操作で、軽快かつダイナミックなアクションが実現。これが「スマコマ」の正体であった。

実際に、上記の攻撃は画面を長押し(タメ)したのみである。スマホゲームをあまりやらないという人でも、すぐに体得できるのではないだろうか。

炎スキルを使用したバトルの様子。戦場を一面の焼け野原にし、圧倒的強者感を味わった。

従来のアクションRPGと比べると、新鮮味を感じる操作感。そして絶え間なく攻撃操作を行うため、「戦っている」実感がしっかりと味わえる

「スマコマ」によって産み出された、これまでにないバトルの爽快感はぜひ味わってみてほしい。

宝箱を開けるワクワク感がやみつきに!トレジャーハント!

ラストイデアの画像

次に本作の醍醐味とも言える、トレジャーハント面についてお伝えしていこう。

おさらいとなるが、本作にはいわゆる「キャラガチャ」や「装備ガチャ」が存在しない
プレイヤーは武器、防具などの装備品を「トレジャーハント」で獲得し強くなっていく。

ラストイデアの画像

装備(の入っている宝箱)は、バトル中に倒したモンスターからランダムでドロップして入手
レア度の高い宝箱をドロップすると、軽快で心地の良いSEが鳴るのでテンションが上がる。

ラストイデアの画像

装備はストーリークエストでもドロップできるが、レアアイテムをドロップしやすい「トレジャーダンジョン」が別途用意されている。
プレイヤーはこのダンジョンを狩場として、装備集めに奔走することになるだろう。

様々な種類があるダンジョンは、ストーリー進行によって解放され、曜日ごとに無料で入れるものが決まっているようだ。

ラストイデアの画像

バトル終了後、獲得した宝箱の開封の儀を行うのがトレジャータイム。ドロップした宝箱がズラリと並び、タップして開けるこの瞬間は、ワクワクが止まらない!

開発中の環境であることを念頭に置いてほしいが、装備ドロップの肌感をお伝えすると、トレジャーダンジョン1回の挑戦で手に入る宝箱は7〜8個。そのうち星3の装備が5~6つ、星4〜5の装備が1つでるといった感じだ。

星4以上の装備もサクッと手に入り、「ハズレだったなぁ」と残念な気持ちになることはなかった印象。

ラストイデアの画像

筆者はなんと、ストーリークエストを何気なく進めている際最高レアリティの武器をドロップ

普段なら星1〜2の装備が入っている飾り気のない宝箱をササッと空けようとしたところ、エフェクトがかかり中から星5の装備が姿を現した

しかも現在のスキルに適した装備が出たものだからその嬉しさはひとしお
興奮のあまり、何度スクリーンショットボタンを押したことか。

このようなふとしたサプライズが起きてくれるのは嬉しい。「装備ガチャ」であったら、味わえなかった喜びだろう。

習得スキルをどう活かすかはプレイヤー次第!自分だけの、最強の主人公へ!

ラストイデアの画像

「自由なキャラビルド」も本作の魅力。
公式サイトでは「ボイスまで選べるキャラクリエイト」「種類豊富な装備のランダム性能」「選べるスキルツリー」がそれに該当するものとして紹介されている。

その中でも唯一、具体的なイメージが掴みにくかったものが「選べるスキルツリー」。プレイしてみて分かったのは、この短い言葉の中に、本作の奥深い魅力が隠されていたことだ。
スキルツリー周りについて詳しく紹介していこう。

ラストイデアの画像

スキルツリーは、プレイヤーレベルが上がると、合計3種類まで習得することが可能になる。
加えて、そのスキルツリーは10種類の中から自由に選べるというのが特徴だ。(スキルツリーの種類とその詳細は、公式サイトを参照。)

どの分野のスキルを、どう使うかはプレイヤーの自由。選択肢の幅広さにより、プレイヤー個人のオリジナリティが色濃く反映されていく。

極端なことを言うと、遠距離で戦う「炎スキル」と、近距離で戦う「剣スキル」、立ち回りが全く異なる両者のスキルを覚えさせても構わない。
プレイヤーたちにより、様々な「型」をもつキャラクターが産み出されそうでワクワクする。

他プレイヤーのキャラクタービルド構成を見るだけでも、新発見がありそうだ。

ラストイデアの画像

それから、「どのスキルを、どの操作アクションに割り当てるか」自由に設定することができる、スキルセットの編集画面がある。

同じ操作アクションでも、3種類のスキルを割り当てることができるため、最大で24種類のスキルをセットすることが可能。

ラストイデアの画像

スキルポイントの振り直し、すなわち習得スキルの変更スキルの強化度合いの調整気軽に振り直せるイメージで問題ない。

振り直しに必要なアイテムはゲーム内コイン。クエストをこなしていれば、意識せずとも貯まっていくので、入手に困ることはあまりないだろう。

ただし、習得するスキルツリーを変更する(例えば、剣スキルから炎スキルに変える)場合には「転生の宝玉」というアイテムが必要になった。

なにやら特別感のあるアイテムだが、入手方法については分からなかったため、リリース後にプレイして確認しよう。

スキルの種類が増え、スマコマの操作が増え…できることが増えるにつれて、新たな立ち回り・戦術が思いつくこともあった。
ゲームを進めるほど、バトルはさらに面白みが増していきそうだ。

「ガチャ」なしを謳う本作の、課金まわりを暴く!

多くの方が気になっているであろう、本作の課金まわり
ゲームを覗かせてもらって、明らかになった点を一部ご紹介していこう。

スタミナ回復

ラストイデアの画像

ゲームには「スタミナ回復アイテム」の存在が確認できた。
やはりスタミナ回復のためのアイテム課金は、ひとつの課金要素となるだろう。

トレジャーダンジョンの入場

ラストイデアの画像

装備を獲得できる、トレジャーダンジョンに挑戦するにはジェム(課金石)を消費する必要がある。

トレジャーダンジョンは1日に挑戦できる回数が決まっているため、ジェムをつぎ込んだプレイヤーほど有利、というわけでもなさそうだ。

ただし、1日のダンジョン挑戦回数に応じて、価格が段階的に上昇していく仕組みとなっている。

まとめ

ラストイデアの画像

ここまで、『ラストイデア』の先行プレイレポートをお届けしてきた。

筆者は、バトルが終わるたびにワクワクしながら迎える、トレジャータイムが特に「楽しい」印象として強く残っている。

「レア装備が出るかも」という期待が、クエストに挑戦しつづけるモチベーションに繋がり、つい夢中で遊んでしまった。(「スタミナ回復薬」にはまんまとお世話になってしまった)

さらに、公式サイトではスキルシミュレーターを近日公開予定。

本作の装備変更スキル設定を試すことができるので、キャラクタービルド周りが気になる人はぜひ試してみてほしい。

本記事の情報で、リリースを共に楽しみに待つ方々が増えてくれれば幸いだ。


リリースされたらすぐ知りたい!

リリース済み

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


※本稿で使用しているゲーム内画像は、全て開発中のものとなります。

©2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

関連記事

ユーザーレビュー

ラストイデア(LAST IDEA)をプレイしたユーザーのレビュー。

  • 紫蘇

    良い点
    ちゃんとハクスラしてる
    3つのスキルツリーを選択し、スキルポイントを振り分けることで自分独自のビルドが作れる、ステータスとスキルポイントのリセットが気軽に出来る。
    簡易だがキャラクリがある

    悪い点
    スタミナ制でハクスラ、無課金だと最大30、15分で1回復、ダンジョン一回潜るのに低レベルで2〜3、高レベルだと5消費で全然ハック出来ない、ちなみにこれでも緩和されたらしい
    課金すると最大値と回復速度が上がるアイテムが買える、スタミナポーションも買える(スタポは結構配布されるが)

    スキルとステータスポイントの振り直しは気軽に出来るがスキルツリーの振り直しは気軽に出来ない(専用アイテムが必要)そこそこ出来るが、拾ったちょっと強めな装備を試す為に振り直しは無理な程度

    強いビルドや装備が大体決まってる、ありがちだが差がかなり大きく特定のビルドで突破可能なダンジョンでも別ビルドだとそこから10LVあがっても無理だったりする

    さらにそのビルドで強い装備も決まっている上、強力な装備は非常にドロップが限定されていて率も低く入手が大変に難しい

    オークションと言うユーザー間のアイテム取引場所もあるが、専用の通貨を使い、最低出品価格がレアリティで決まっているので使えないレアは売れず、使えるものは青天井、取引用専用通貨は無課金だと一月8000(最高レアリティの最低出品価格)程度しか集まらない、もちろん運良く使えるレアを引いて売れば集まるが、落札価格の25%を手数料として引かれる
    ちなみにこの通貨は課金のおまけで貰えたり、課金石で潜れるダンジョンでそれなりに拾える

    キャラクリは出来るが所詮簡易、たいしたパターンもなく、装備の外見で着飾れるが装備のデザインも似たり寄ったり、高レアでも低レアの色違いとか普通

    運営やサーバートラブル、設定ミスも多い、トラブルで通信が切れてダンジョンから追い出されてもスタミナの補填なし(一応攻略した分の経験値と拾った装備は手に入る)、イベントの設定ミスで出るはずのものがでない(その期間に使用したスタミナ分だけポーションで帰って来たが)、などが多い

    総評
    無課金でなんとなく惰性でやる分にはいいんじゃないでしようか?





  • 森田さんち

    今どきスタミナ制ってだけでも引く
    更にハクスラを名乗ってるのがまた草
    上限アップなし、レベルアップ回復なし、進めるにつれて消費増加
    月額課金なしであれば15分に1回復の激渋仕様

    ダンジョン入場に課金石を使うので手間とスタミナがかかるだけの実質ガチャ
    なのでガチャなしは嘘

    ただただ性格が悪いだけのキャラが多すぎる面白みのないストーリー
    中学生の創作かな

    戦闘時のカメラワークがひどすぎる
    オークション検索が物凄く使いにくい
    などなどシステム面も残念

    周回できないのにハクスラを名乗らないでほしい

  • ジーク28

    全体的に楽しい。オート周回もできるから、忙しい時とかでも充分できる。
    普通にクリアしてても星5装備落ちるし、レベルによって武器を変えなきゃなのでリセマラは不要。
    スキルもたくさんあるので今までとは少し違ったゲームでとても楽しめてる。

掲示板

ラストイデア(LAST IDEA)に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

ラストイデア(LAST IDEA)の情報

会社 SQUARE ENIX
ジャンル
ゲーム
システム

調査中

タグ
  • なし
リリース
iPhone:2019年04月18日
Android:2019年04月18日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
この記事を共有
twitter share icon line share icon

同じパブリッシャーのゲーム

注目の記事

tgs2025_バナー

最新ニュース

おすすめ記事一覧