このサイトは一部広告を含みます
ユーザーレビュー・評価
アプリ
2019年11月14日 リリース済
2019年11月14日 リリース済
QRコード表示
AppStoreからダウンロード
QRコード表示
GooglePlayで手に入れよう

ユーザーレビュー

  • t2

    リセマラやっても、それからが大変です。覚醒等必要素材ドロップ率の悪さ、ガチャ確率の低さ、限界突破したいならガチャ回して当ててみろ!ってな具合です。時間と経済力高ければ面白いかも。

  • ツネ

    おもしろい

  • ノーフューチャー

    面白いけど課金煽りがすごい

    ハマってるけど無課金でやりつづけるとどっかで詰まりそうそしたらやめます暇つぶしにはいい

  • sou

    他の方も書いていましたが、他が為のアルケミストのような育成システムのゲームです。
    自分は前情報なくインストールし、
    過去のFFTをイメージしていたのですが、違いました。
    育成要素も、レベル上げ、限界突破、覚醒、ジョブレベル上げ、召喚獣、装備、ビジョンカードなどなど多岐に渡りますが、育成自由度が高い訳ではなく、
    分岐の無い積み上げ式の育成項目がただひたすら多いという印象です。
    育成キャラを絞らないと育成素材が全然足りなくなります。
    そう言う意味で素材集めの作業ゲーになりがちで、かなり根気よく進めていかないといけないかと思います。

    とにかく個人的に一番残念なのは育成自由度が無いのに、育成することがゲームの目的と言っても支障がないくらい育成コストが高いことです。
    今はあまり感じませんが、容易に育成キャラ数を拡げられないので、今後、魔法しか効かない敵や特定属性に染めなければいけないマップなど、パーティー編成を凝らなければいけなくなった時、とにかく育成に苦労しそうです。
    ガチャで新キャラを取っても、その育成コストの高さからすぐに既存パーティーメンバーに追い付く事はできず、また、そのパーティーメンバーも現段階ではほぼ育成項目が積み上がりきる事は無い為、弱い新キャラになかなかリソースを割けません。
    育成自由度がないのなら、せめて気分でパーティー変えたり出来るくらいには育成しやすければ良いのにと思うばかりです。

  • てつ

    そこそこ楽しめてるしいいかな!

  • gouf

    スクエニは最近もましろウィッチを終わらせたし信用できるか。

  • sss

    ゲーム自体は良くできてるけど
    無課金でも楽しめるように改善していってほしい。

  • 心戒

     素晴らしい。

     キャラデザイン、3Dモデルの出来が大変素晴らしい。地形などのグラフィックに関しては私としてもこだわりが無いので割愛するが、まぁ普通の出来といったところか。

     しかし、やはりffと言うだけあってストーリーと作り込みが本当に素晴らしい!
     まず圧巻されるのはチュートリアル時の召喚獣登場のアニメーション。わざわざ横画面のゲームにしただけのことはあり、初見時の衝撃はまさしく想像を絶するだろう。
     次にストーリーの所々に散りばめられたムービー。これはもう本当に最高。このムービーが入ってくるお陰でキャラごとに感情移入できるわ、やり込むモチベーションも上がるわでこのゲームにとってこのムービーこそが必須だと言っても私は過言ではないと思う。
     少し内容、は言いたくないのでどんなものなのかを話すのならば、「ffタクティクス獅子戦争」にあるムービーの画質を底上げしてボイスをつけたものと言ったところだろう。

     戦闘システムは他の会社のアプリ「誰が為」とほぼ一緒で、違うのは召喚獣の有無と言ったところか。

     そして戦闘が似ているのならばやはりと言ったところか、ガチャのタイプも一緒である。
     こちらに対しては特に言うことがない。キャラの強さもやはり高レアほど使いやすいし、強い。

     総評で言えばこのアプリを私は強くオススメする。理由はやはりストーリーの読み応えとそれに懸けた結果のクオリティの充実さだ。
     この手のゲームが苦手、という人もストーリーにハマりさえすればどう育成するだの、どういう戦略で相手を倒せばいいだのという知識はストーリーを読み進めていけば勝手に付いてくるのでマイナス要素にはならないと思う。
     そして全てのキャラクターデザインに力が入っているので、どのレアでも、かっこいいキャラクターや可愛いキャラクター、一癖のありそうなキャラクターがいるのは個人的に大きいと思う。

     ただ最後に欠点を述べるのであれば、その大事なストーリーフルボイスかと思いきや何故、と思う場所でボイスが入ってなかったりするのだけが非常に残念でならない。いや、もしかすると自分の環境だったりするのか……? うーむ、それを知るためにも皆様には是非プレイしてみて欲しいと思う。
     

  • ヘッチーSR

    SRPGが好きなので始めました☆
    しっかりしたストーリーがあるようなので、マイペースで進めて行けば無料で楽しめるはず!

    多分課金しなくてもストーリーで詰まらないので無課金で問題無いと思います。

    グラフィック、音楽、とても高水準ですが

    タップしづらさ、画面の見づらさ、戦闘のテンポの悪さ、育成システムのわかりづらさや、メイン画面のゴチャゴチャ感がとてもストレスに感じます。

    タガタメに近い感じです。ラングリッサーのシステムを快適と感じる方ならば、おそらくは私と同じ★★★評価になるはずですw

    今後続けるかは、ストーリーの盛り上がり方次第!?

  • 馬鹿一代

    グラのみ。道詰まりゲー。
    周回しまくらないといけないのに1回の戦闘が長過ぎる。
    覚醒素材等の高推奨レベルクエストになると体力消費が多く回復制限もあるので殆ど周回出来ない。課金以前の問題。

    戦闘はマップも狭くキャラの歩数も3、4歩の2通りしか無いので道が塞がりまくりで団子状態。後方に詰まった魔法使用キャラ以外はバフデバフ使用のオンパレード、あと(投石)
    主人公が石でばかり攻撃するのは面白いけど。

    道が詰まってバフ、遠回りしてまた詰まってバフ、死んだ敵に無意味な魔法打ち込んで〜の繰り返し。
    高レベルになると範囲魔法を使えるようになるが、オートにすると道が塞がって団子になったところに敵味方関係なく範囲魔法をぶっ放してくるので1撃で味方にぶっ殺されます。

    課金させる気満々だけど誰がドブに金を捨てるんだろう。
    大手はゴミしか作らないなぁ

  • 匿名さん

    ストーリー、世界観やらキャラやらはさすがスクエニ。

    育成が最悪。
    限界突破するアイテムは全然集めれない。
    アイテムがステージがあってもドロップは1個か無し。なのに1日3回までしかできない。
    ショップで5個とか買えるけど全凸させるのに何百個とかかりそうなので気が遠くなりそう。
    覚醒させるアイテムも当然ドロップは数個。なのに大量に必要になるから気が遠くなる。
    イベントキャラですらそれだから期間内に全部集めさせる気はないんだなぁと萎える。今後復刻とかあるなら気長にって考えられるかもしれないけど。

  • よしでぃ

    ストーリーが良い
    無課金でも入手できる課金石を、コラボガチャに全部使えばサンクレッドは交換できる

    クエストでは入手できない覚醒素材が何個もあるのが残念
    周回機能がない


    そこそこちゃんと遊べるアプリでした

  • そう。⚀⚀⚁

    いい意味で色々なゲームの良い点、システムをパクってる。
    やることは多々ある、2ヶ月目ぐらいが課金者との露骨な差別化、または課金煽りがどうなってるかで続けるかどうかの分岐になりそう。

  • グラント

    少しやると分かるけど、えげつないほどの集金アプリ
    初期レベル35ですぐ頭打ちのため限界突破必須レイドは推奨60lv
    限界突破とは別に5段階の覚醒があって覚醒するとキャラ強化したり技を覚えられるんだけど
    2回目の覚醒からガチャでUR(2%)が被ると1つもらえる素材が必要。しかも1個、3個、5個と増えていく
    要するに2%の壁を越えてキャラ当てても
    育てきってステータス低い最強呪文ブリザラのキャラと
    覚醒凸してステータス高くて最強呪文フレアとかメテオのキャラが
    同じキャラ
    毎日300円以上課金すると特別な特典が得られたり
    特定のURのキャラが一万円で売られていたり課金催促はスゴイ

  • lop

    意外に悪くないかも
    インフレさせなければ

  • 無題

    倍速するのに課金が必要な時点で話になりません
    有名なメーカーさんが恥ずかしい商売するなあと失望しました

  • デニム・パウエル

    外側FFBEの中身FFT…と思っていたら、全部FFTだった作品。
    バトルシステムはもちろん、JPによるアビリティ習得があったり、音楽が非常にそれっぽかったりなど、とことん意識した作りになっています。
    ストーリーもFFTのような中世ファンタジー風戦記(ここが個人的に一番ポイント高いです)で、とにかく当時のファンを狙い撃ちに来ている印象。

    ただ致し方ないですがキャラはガチャ。
    JPはバトルするほど育成が進む=序盤から強キャラ持ってるほど後々楽になるシステムなので、リセマラはしっかりやることをオススメします。
    全体的に課金要素が強めなのは、FFTにハマった世代がもういい大人だからでしょうか?

    良くも悪くもFFTなので完成度はかなり高いのですが、スマホでやるには…なテンポの悪さ(課金で多少マシになる)とレベル正義・レアリティ正義なバランスが少し気になります……
    あとちょっと操作性悪いかな。

    総じて、こちらもラングリッサーと同様『PvPやマルチは大変だけど、ストーリーや育成のソロプレイ部分は面白い』タイプのSRPGに感じています。
    ストーリー筆頭に総合点は高いので、無課金勢・微課金勢はコツコツやっていきましょう。

  • はまぢん

    ・FF版の誰ガ為です。

    ・戦闘シーンの操作感
    戦闘シーンではキャラの大きさの割に1マスが小さくて思った場所に配置がしにくい。
    カメラも操作しにくい。

    ・ガチャは2種混合闇ガチャ。
    しかもキャラの出は渋い。
    URはリセマラでしか手に入らないと思っていい。
    UR出てきたとしても即戦力にはならない。

    ・マルチは糞
    意思疎通は出来ない。
    用意されたスタンプも意味を成してない。
    意思疎通を取ろうとしても時間足らなくて何もせずに終わることもあるかも。
    操作しにくいから時間足らないとかも。
    あと寝落ち対策とかルームに来てずっと編成中の人への対応とかも無いから、最悪な場合自分以外寝てるとかもありえるしそれのせいで負ける事もある。

    ・かなりのスルメゲー
    初めからやり込む気概が無いとこれは楽しめない。

    ・ロイヤルシステムいらん
    課金したら課金ランク上がってゲームシステムが緩和される海外でよくあるシステムあるけど内容がしょぼすぎて課金しても「ふーん」で終わる。
    このランク来たらこの石の量でこれ買えます!がなかなか高い。高いのに内容しょぼいとかこのシステムやってる意味ない。

    課金させたい気持ちはわかる。
    良いものなら課金する。
    悪くても微課金はする。
    けど課金しようとしても初期費用がデカすぎる。
    デカすぎるし楽しめそうもない課金システム。
    このゲームの初期費用は3~5万ぐらいやと思う。
    最初に楽しめる金額はある程度作っておいてほしい。
    めちゃくちゃ課金しないと楽しめませんよ!
    みたいなんはやめて欲しい。
    楽しみにしてたのに。

  • ゼロス

    FFT準拠なのでよくできている部分も多いが、無数の課金要素でげんなりさせられる作品。

    やることがとにかく多いのだが、ゲームシステム上巡回にも時間がかかる。早く終わらせるための「倍速オート」これがなんと課金しないと手に入らない。(課金石が12000個分必要)(一応デイリーで少しずつたまるが、無課金の場合三年以上かかる計算らしい)

    課金者には特典も多い、まぁそれはいいのだが、このゲームにはPVPがあるために、圧倒的な格差が生まれる。
    というかFFTのシステムでPVPというのがすでに正気ではない。一戦するのもうんざりする。

    同じ名をもつFFBEもそうだったが、素晴らしい要素と素材を過剰な課金システムと運営がぶっ潰す。すでにその片鱗がリリース直後から垣間見える。

    とにかく課金したい方は慎重に課金すべきだと思う。
    自分は課金したことを後悔したゲームはFFBEだけだった。BEの恐ろしい歴史を知らない方には警鐘を鳴らしたい。

  • タガタメ好きな方はハマるかも。

  • 1
  • 2

掲示板

FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSの情報

会社 SQUARE ENIX
ジャンル シミュレーションRPG
ゲーム
システム
ターン制ストラテジー
タグ
リリース
iPhone:2019年11月14日
Android:2019年11月14日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
公式サイト
公式Twitter
この記事を共有
twitter share icon line share icon

このゲームが好きなあなたに

同じパブリッシャーのゲーム

注目の記事

tgs2025_バナー

最新ニュース

おすすめ記事一覧