
モフモフキャラがかわいすぎる!癒しの星づくりスローライフ『プチプラネット』を先行レビュー!【PR】

PC/スマホ(※)対応ゲームソフト『プチプラネット』は、HoYoverseが手掛ける初のスローライフゲーム。(※他のプラットフォームでの展開も視野に入れて開発中。)
本作は「村・町づくり」ならぬ「星づくり」が楽しめ、星が育つと、土地や景観をガラッと変えられるようになる。作物栽培・釣り・潮干狩り・鉱石発掘・料理・クラフトなどスローライフを通して、自分の星を自由に育てていく。
星の景色をまるごと変えられるカスタマイズ性に加え、アニメ調の温かい3D表現やモフモフで可愛い住民、競い合うことなくマイペースに進められるなど、癒し度もバツグン。
今回は11月7日からスタートの『プチプラネット・居心地テスト』の先行プレイ機会をいただけたので、実際にプレイして分かった魅力をたっぷりとお伝えしていこう。
※本記事はHoYoverseの提供によりお届けしています。
※内容は正式なβテスト版と異なる場合がございます
目次
星の活力「ルカ」により、星全体の地形や景観を自由にカスタマイズできる!

星づくりにおいてとても重要になるのが、「ルカの樹」。この星のエネルギーの源であり、水を与えてルカの樹を成長させることで、星の中でできることが増えたり、星の風景全体を変えられるようになる。
はじめは何もないシンプルな星なのだが、スローライフを送る中でエネルギーが集まっていき、ルカの樹を成長させることでカスタマイズ性がどんどん上がっていく、というゲームサイクルだ。
▲ルカの樹を成長させると新たな台地が生まれ、景色がガラリと変化。星の成長に合わせて新しい生き物や作物が現れるので、新しい発見にワクワクが止まらなくなる。


星全体の景観は、樹に「ルカの実」を飾ることで変更可能。いつでも付け外しが可能で、地面の模様や川の色、天体などを自分好みに変えられるようになる。
ルカの実は、星に一緒に住む仲間たちの願いを叶えることなどで入手できる。ゲームを進めていくと自然と手に入っていくので、入手難易度が高すぎるということもなく、気ままに進められるのがうれしい。

自分のコーディネートやインテリアなどを変更できるゲームは多いが、星そのものまで変更できるとは思わなかった。
自分の好きな風景をとことん追求していけるのは、創作好きにはたまらない。「創作欲を満たしたい!」と思っているあなた。ぜひその欲を本作にぶつけてほしい。
『プチプラネット』の事前登録はこちらからモフモフな「ご近所さん」がかわいい、かわいすぎる


彼らは、一緒に星に住んでくれる仲間たち。ちょっと可愛すぎませんかね・・・・!?
筆者はモフモフに非常に弱いので、最初にピンク色のモフモフ「エササーニ」が登場したとき、「おっかわいい子がいる」と身を乗り出していた。
しかし彼女だけじゃなく、次から次へと出てくるキャラが全員モフモフだった。「可愛い」の暴力に、身が持たないかもしれない…。
上の画像に写っているキャラたちは、言わば「この星の案内人」のような役割で、彼らとは別に「ご近所さん」をスカウトして星に引っ越してもらうことができる。


▲別の星で出会ったキャラ「メードリン」。やっぱりモフモフだ…すぐにうちの星にきてもらおう。
「ご近所さん」とは、自分の星に住んでくれるキャラのこと。後述する「星の海」での探索で、別の星の中でご近所さんになってくれるキャラと出会える。
筆者は何度も探索に出て3人のキャラと出会ったのだが、全員がモフモフ。それぞれモチーフになっている動物は異なるが、モフモフしているという共通点があり、誰がご近所さんになってもうれしい。

▲見た目が好みすぎる…!みんなのファッションセンスにも注目してほしい。
スカウトしたキャラが自分の星にやってきたら、家を用意して、定住させよう。
ご近所さんにはそれぞれ「親密度」があり、依頼をこなしたりプレゼントを送ったりすることで上がっていく。
親密度には明確なレベルが設定されており、仲良くなるほどできることが増えていく。「どこまで上げればなにができる」というのが明確なので、交流もモチベーションを持って続けていける。


▲親密度レベル3で、一緒に写真撮影。撮影に誘ったら、撮りやすいようにその場に留まってくれた。
『プチプラネット』の事前登録はこちらから星を彩るシステム満載!充実のスローライフ要素
作物栽培や釣り、潮干狩り、鉱石の採掘、料理、クラフトなど、生活コンテンツの充実ぶりも見どころ。
本作では、木の伐採などの行動にスタミナを消費する。スタミナを回復するためには料理を食べる、料理を作るためには作物を栽培する…といった具合に、すべてサイクルとして目的を持って行える。
クラフトできる模様替えアイテムの種類も豊富で、数ある中から好みのアイテムがきっと見つかるはず。クラフトアイテムは模様替えだけでなく、ご近所さんへのプレゼントとしても活用可能だ。

▲家具をクラフトしたら、自宅の模様替え。壁紙や床も張り替えることができる。お金はかかるが、増築して部屋を広くすることも可能だ。

▲作った家具で、星の仲間と写真撮影。月型のベンチが超おしゃれ!
『プチプラネット』の事前登録はこちらから「万象館」のリアリティがすごい!豪華な水族館をつくっていこう

捕獲した虫や魚は、博物館である「万象館」に寄付すると展示され、いつでも眺められるようになる。
この「万象館」の中の、特に水族館エリアに衝撃を受けた。水槽の数が多く、品種によって水槽が分けられ、大きな水族館をそのまま再現したようなクオリティになっている。
中の通路や照明の感じも、水族館そのまんま。水族館の中の、あのまったりと流れる独特な空気を、リアルに感じられるほど。


水族館の見どころとされることも多い水槽のトンネルも再現されている。
先行プレイでは魚の数をなかなか増やせず静かな水槽になってしまったが、ここでたくさんの魚たちが泳ぐと圧巻になると思うし、その光景を想像すると胸が高鳴る。
水族館に展示される生き物が増えていくことを考えると、魚釣りも目的や達成感を持って進められるはずだ。
フレンドと楽しめるマルチプレイ要素も充実


本作は、現在PCとスマホにて配信予定となっているが、異なるプラットフォームでのマルチプレイが可能。
「スターマーケット」へ移動することで、他のプレイヤーと出会いフレンドになったり、一緒にミニゲームで遊んだりできる。

▲こちらが「スターマーケット」。自分の星からいつでも移動可能だ。
バトルなどで勝敗を決めるようなゲームではなく、プレッシャーから解放されてゆったり遊べるマルチプレイが用意されている。
ゲーム全体を通して、競い合うということがなく、自分のペースでカジュアルに進められるのが魅力だ。
AIチャットでNPCとおしゃべり!

▲訳:「あ、仕事の時間だ!」「あら、休憩も忘れず仕事を頑張ってね」
なんと本作、一部のNPCキャラにAIチャット機能が搭載されており、プレイヤーが入力した内容によって返事をしてくれるという要素がある。
テスト版なので言語は英語のみだったが、スローライフゲームと非常に相性が良く個人的に楽しみなシステムの1つ。
テストでは「スターマーケット」のカフェに入ると、可愛いスタッフとおしゃべりが可能だった。ドリンクを注文したら、星のことや仲間のことをお話してみよう。
『プチプラネット』の事前登録はこちらから「星の海」をドライブできる!新しい星では未知の生き物や「ご近所さん」に出会えるかも!?

本作は自分の星の中に留まるだけでなく、車に乗って「星の海」を自由にドライブすることができる。
「星の海」で発見した新しい星を訪れると、自分の星では見つからない新しいレシピや生き物、植物などを手に入れられる。
また、新しい星ではモフモフなキャラに出会える可能性も。「新しい子いるかな」と、つい期待してしまう。


星の海では、ご近所さんに最大2人同乗してもらうことができ、一緒に探索を進められる。
一緒にきたキャラは新しい星の中で、木の伐採や鉱石の採掘、花摘みなどをオートで行ってくれる。つまり極端に言えば、自分は何もせず待っているだけでも、その星の採取を終わらせてくれるということだ。
星の中には宝箱なども隠されているし、ただ黙って待っているだけとはいかないが、素材集めに関しては時短になってとっても助かる。

▲別の星で新しい虫や魚をGETしたら、「万象館」に寄付しよう。生き物の捕獲も素材集めもできて、「星の海」はいいとこ尽くし。
プレイしてみての感想とまとめ

ここまでテストプレイの様子をお届けしてきたがいかがだっただろうか。
HoYoverse×スローライフゲームということで、発表当時は驚いた筆者だったが、キャラクターデザインのこだわりや世界観の独自性、ゲーム品質の高さなどを目の当たりにして、「なるほどHoYoverseだ」と舌を巻いてしまった。

島の住民になってくれるモフモフなキャラが、全員もれなく可愛すぎて、それだけでモチベーションが上がる。
毎日プレゼントをあげたくなるし、そうすると親密度が上がって星全体の評価も高まる。そしてできることが増えていく…と、星全体の好循環に繋がるのがうれしい。
今回のプレイでは数人との出会いになったので、他にどんなキャラたちが待っているのか、正式リリースが待ち遠しい。
『プチプラネット』の事前登録はこちらから事前登録受付中!

モフモフなキャラたちと一緒に、まったりと星づくりをしていける『プチプラネット』。のんびりと癒されるスローライフの魅力を、少しでも感じてもらえたならうれしい。
本作は現在、事前登録受付中。詳細は公式サイトをチェックしよう。
『プチプラネット』の事前登録はこちらから©COGNOSPHERE
その他おすすめゲーム
▶おすすめゲーム
▶配信カレンダー
▶名作ゲーム厳選
▶公式ディスコード