遊戯王デュエルリンクスのデッキカテゴリ「デュアル」デッキをまとめました。どんなデュアルデッキが存在するか、特徴や評価点などとあわせて紹介しています。デュアルデッキ作成時の参考にしてください。

カテゴリ「デュアル」とは

デュアルとは
※デュアルは正確には「カテゴリ」には含まれません。デュアルモンスターを紹介するページとしてご利用ください。
再度召喚で効果を持つモンスター達
「デュアル」とは「再度召喚」することで効果を持つようになるモンスターのこと。種族の横にデュアルと表記されているのが特徴だ。
再度召喚前は通常モンスター扱い
「デュアルモンスター」は、フィールドと墓地では通常モンスターとして扱う特徴がある。見た目上は効果モンスターなのだが、通常モンスターを対象としてカードに対応できる。
正確にはカテゴリではない
「デュアル」は正確にはカテゴリではないため、モンスター達の共通の名前や効果はない。しかし「デュエルモンスター」を対象とした効果やカードは多く、テーマデッキを作るのに適している。
デュエルリンクスでのデュアル
初のデュアルは羽蛾のドロップ

デュエルリンクスでの初となるデュアルモンスターは、羽蛾ドロップカードとして登場。特に羽蛾の報酬である《ヴァリュアブルアーマー》は、《代打バッター》のギミックを利用した周回デッキで必須の存在だった。
カードトレーダーに徐々に追加されるが...
「デュエルモンスター」は、その後カードトレーダーに続々追加されていった。しかし肝心のフィニッシャーとなるようなカードは登場せず、テーマデッキを組むにはほど遠い存在だった。
カオスコンプライアンスでテーマデッキ登場!

パック「カオスコンプライアンス」の実装により、長らく不在だった、デュアルのエースモンスターとなる《フェニックスギアフリード》と《ダークストームドラゴン》が登場!またデュアルモンスタをー素材とした《超合魔獣ラプテノス》も同時に登場し、デュアルテーマの大幅強化が行われた。
1キルデッキが流行
パック「カオスコンプライアンス」の実装により大型モンスターを手にした「デュアル」は、《超合魔獣ラプテノス》や《炎妖蝶ウィルプス》を使ったワンキルデッキ【融合デュアル】が作れるようになった。手札さえ揃えば1ターンで最上級モンスターを並べられるため流行ったものの、安定性の低さから長く使われることはなかった。
デュアルはアンデットの時代に
ランクマッチで目にする事が少なくなった「デュアル」だったが、パック「ドーンオブディスティー」で実装されたアンデット族のデュアルモンスターの影響で【デュアルアンデット】デッキが登場。《地獄の門番イルブラッド》によるアンデット蘇生を繰り返すデッキで、一気に攻め込む展開力が魅力だった。
ガイアジェネシスでキーカードが登場

2018年8月実装のガイアジェネシスでデュエルの肝とも言えるカード《デュアルスパーク》が登場。これにより、デュアルを使ったスタンデッキが組めるようになった。
デュアルデッキ一覧
デュアルのデッキ
デッキ名 | 評価点 |
---|---|
![]() | 8.0点] |
![]() | 7.5点 |
![]() | 6.5点 |
デュアルアンデット

アンデットで組んだデュアルデッキ
【デュアルアンデット】は、アンデット族かつデュアルモンスターをメインとしてデッキ構成。《地獄の門番イルブラッド》によるアンデット族の蘇生が可能で、展開力に優れているのが特徴。今後のアンデット族モンスター次第ではさらに強化されそうだ。
デュアルアンデットデッキのレシピはこちら化合デュアル

除去要素も兼ね備えたデュアルデッキ
このデッキは、三沢のレベルアップ報酬の「化合獣」を採用したデュアルデッキ。墓地肥やしとデュアルのサーチが可能な《化合獣カーボンクラブ》を皮切りに、毎ターン除去が可能な《進化合獣ダイオーキシン》で場を制していくデッキ。
化合デュアルデッキのレシピはこちら融合デュアル

融合特化のワンキルを狙ったデッキ
【融合デュアル】デッキは、デュアルモンスターを素材とする《超合魔獣ラプテノス》をメインとしてデッキ。ラプテノスが存在するとデュアルモンスターは再度召喚状態になるため、融合素材として使った最上級デュアルを《炎妖蝶ウィルプス》で蘇生するという流れが基本。事故要素も多いが、決まればワンキルも可能だ。
融合デュアルデッキのレシピはこちらデュアル系関連カード
デュアルモンスター
効果モンスター
- 《古代の機械騎士》
- 《インフィニティダーク》
- 《ヴァリュアブルアーマー》
- 《樹海の射手》
- 《炎妖蝶ウィルプス》
- 《化合獣カーボンクラブ》
- 《化合獣ハイドロホーク》
- 《進化合獣ヒュードラゴン》
- 《進化合獣ダイオーキシン》
- 《巨人ゴーグル》
- 《幸運の笛吹き》
- 《業火の重騎士》
- 《地獄の門番イルブラッド》
- 《灼熱王パイロン》
- 《ダークストームドラゴン》
- 《魔族召喚師》
- 《デュアルスコーピオン》
- 《デュアルソルジャー》
- 《デュアルランサー》
- 《騎士デイグレファー》
- 《ナチュラルボーンサウルス》
- 《フェニックスギアフリード》
- 《マジックスライム》
- 《竜影魚レイブロント》
- 《真紅眼の凶星竜メテオドラゴン》
ログインするともっとみられますコメントできます