ドラクエライバルズの闘技場攻略アリーナ(武闘家)編を掲載しています。優先すべきカードやおすすめの扉など、ピックのコツを紹介しているので、いざないの闘技場をアリーナ(武闘家)で攻略する際にご活用下さい。

リーダー別いざないの闘技場攻略
テリー | ピック優先カードランキング | 10勝デッキリスト |
---|---|---|
ゼシカ | ピック優先カードランキング | 10勝デッキリスト |
アリーナ | ピック優先カードランキング | 10勝デッキリスト |
ククール | ピック優先カードランキング | 10勝デッキリスト |
トルネコ | ピック優先カードランキング | 10勝デッキリスト |
ミネア | ピック優先カードランキング | 10勝デッキリスト |
ピサロ | ピック優先カードランキング | 10勝デッキリスト |
闘技場攻略アリーナ編 | ピックのコツ
低コストユニットをメインでピック
テンションスキルにより、手札を補充しながら戦えるため、手札切れしやすいアグロデッキの弱点をカバーできる。そのため、アリーナで闘技場に挑む際には低コストユニット中心でピックし、アグロデッキを組むようにすると良い。
におうだちへの対策が多い
飛び蹴りやあしばらいなどの特技カードでユニットの前後を変更できるため、におうだちを回避することができる。そのため、並べたユニットの攻撃を通しやすく、上記で書いたようなアグロ系の戦法で勝利しやすい。
武器カードの優先度は高くない
ユニットと盤面に干渉できる特技をバランスよくピックするように心がけておこう。また、武器カードに関してはそこまで重要ではないため、1,2種類程度のピックに押さえておくと良い。
優先したいカード
アリーナ(武闘家)のピック優先カード
![]() | かくとうパンサー 1コスト2/1のユニット。召喚時に武術カードを手札に加えられるため、実質手札を失わずに展開が可能。コストも軽く使いやすいため、優先的にピックしておきたい。 |
---|---|
![]() | はりせんもぐら 1コスト2/1のユニット。死亡時に味方リーダーのテンションを+1する。ステータスは低めだが、死亡時の効果が優秀。テンションを活かせる他のユニットがあればピックしておきたいカードだ。 |
![]() | ちからの指輪 1コストの特技。味方または敵の攻撃力を+2する効果を持つ。自分のリーダーに使用しての盤面除去はもちろん、相手リーダーへ追い打ちをかける場合にも有用な1枚。 |
![]() | タイガークロー 2コスト特技。ユニット1体に1ダメージを3回与えられる。序盤のユニット除去として有用なほか、1ダメージを複数回のため、はぐれメタルなどのメタルボディ持ちにも有効。 |
![]() | とうこん討ち 2コストの特技。おうえんを持ち、ユニットに2ダメージを与えることのできる。敵ユニットの除去をしながらテンションをためることで、盤面と手札のアドバンテージを得やすいカードとなっている。 |
![]() | ふくめんバニー 3コスト3/4のユニット。ステータスが優秀なためユニット同士の戦闘で優位に立ちやすく、効果も腐らないものとなっているため優先してピックしたい。 |
![]() | まわしげり 3コスト特技。前列限定ではあるものの、4ダメージを全てのユニットに与えられる。条件付きの分効果が強力なので1,2枚ピックして置くと便利。 |
![]() | キラーマシン 5コスト3/5ユニット。2回攻撃に加えて召喚時にユニットに2ダメージを与えられる。除去とアタッカーの二役をこなせる便利屋。コストもそこまで気にならないため2枚程度ピックしても良い。 |
![]() | ハッサン 6コスト6/5ユニット。前にいるユニットに5ダメージを与える効果を持つ。正面のユニット限定ではあるものの、自身が悪くないステータスを持ちつつ、5ダメージを与えられるのは強力。 |
![]() | キングレオ 8コスト7/6ユニット。速攻を持つため、即座に攻撃が可能だ。攻撃力も7と申し分ないため、フィニッシャーとして活躍が期待できる。 |
共通のピック優先カード
![]() | メラゴースト 1コスト1/1のユニット。好きな場所に1ダメージを与えられるため、HP1のユニットや相手リーダーへの追い打ちに有効。 |
---|---|
![]() | ベビーパンサー 2コスト2/2のユニット。ステータスは低いがおうえんを持ち、テンションスをためる役として優秀。特にテリーやゼシカはテンションスキルが強力なリーダーでは優先的にピックしたい。 |
![]() | はぐれメタル 3コスト2/2のユニット。速攻とメタルボディをもつことにより、場持ちしやすく同コスト以下のカードに対して有利交換を仕掛けやすい。クセがなく扱いやすい1枚。 |
![]() | カミュ 4コスト3/4のユニット。相手が装備中の武器を奪うことができる。テリーとの対戦で主に役立ってくれる。テリーと戦うことを想定して1枚は選択しておいて良いカード。 |
![]() | アンルシア 5コスト5/4ユニット。攻撃力5以上のユニットの攻撃力を0にする効果をもつ。数少ない大型ユニットへの対策として優秀な1枚。 |
![]() | りゅうおう 7コスト4/4のユニット。死亡時に7/7超貫通の竜王に変身する。相手からしたら死亡させても場に残してもやっかいなユニット。コストはやや高めだが、ピックする価値は充分にある。 |
![]() | ネルゲル 8コスト4/6のユニット。倒されなければ盤面を一気に制圧してしまえる強力な能力を持っている。ピック候補で出てきた時には必ずピックしたい1枚だ。 |
おすすめの扉
![]() | MP1の扉 MP1のカードが必ず選択肢に出てくる扉。アグロ戦法を基本とすることが多いため、はりせんもぐらやかくとうパンサーなどの重要となるカードを選択できる可能性のあるこの扉にはぜひ入っておきたい。 |
---|---|
![]() | 小さな扉 コスト4以下のカードしか選択肢に現れなくなる扉。アリーナデッキではアグロタイプが強力なので、できるだけ低コストカード中心にデッキを構築したい。そのため、小さな扉が現れた際には優先して入ろう。 |
![]() | 職業の扉 アリーナのカードが必ず現れる扉。ハッサンを始めとした、上記で挙げた強力なカードを選べる可能性があるので、選択肢に現れたら優先して入ろう。 |
ログインするともっとみられますコメントできます