PC PCの総合情報サイト
このサイトは一部広告を含みます
新たなSteamハード「Steam Machine」発表!2026年に日本含む複数地域で発売。新型「Steam Controller」とVRヘッドセット「Steam Frame」も登場

新たなSteamハード「Steam Machine」発表!2026年に日本含む複数地域で発売。新型「Steam Controller」とVRヘッドセット「Steam Frame」も登場

最終更新 :
Steam Machine

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

「Steam Deck」に続く新ハードウェア3種が発売決定!

Valveは2025年11月13日(木)、Steamハードウェアの新製品「Steam Machine」「Steam Controller(新型)」「Steam Frame」を発表した。いずれも2026年初頭にKomodoより発売される予定だ。

Steamで詳細を見る▶KOMADO STATION 公式サイトで詳細を見る

新ハード「Steam Machine」

Steam Machine

「Steam Machine」はSteamでのゲームプレイに最適なハードウェア。約6インチと小ぶりな立方体型の筐体に、LEDストリップが搭載されたスタイリッシュな外観が印象的だ。「Steam Deck」の6倍以上の馬力を誇るという。

公式の「Steam Machine」紹介ページでは、フロントパネルを別デザインのものに交換している様子も確認できる。

主な仕様は以下の通り。

CPUセミカスタムAMD Zen 4 6C / 12T
最大4.8 GHz、30W TDP
GPUセミカスタムAMD RDNA3 28CU
最大持続クロック2.45GHz、TDP 110W
RAM16GB DDR5
+ 8GB GDDR6 VRAM
OSSteamOS 3(Archベース)
電源内蔵電源、AC電源110-240V
ストレージ2モデルから選択
・512GB NVMe SSD
・2TB NVMe SSD
両モデルとも高速microSDカードスロットを搭載
Wi-Fi2x2 Wi-Fi 6E
BluetoothBluetooth 5.3専用アンテナ
Steam Controller統合型2.4 GHz
Steam Controllerワイヤレスアダプター
ディスプレイ出力DisplayPort 1.4
・最大4K@240Hzまたは8K@60Hz
・HDR、FreeSync、デイジーチェーン接続に対応
HDMI 2.0
・最大4K@120Hz
・HDR、FreeSync、CECに対応
USB前面 USB-A 3.2 Gen 1ポート(2個)
背面 USB-A 2.0高速ポート(2個)
背面 USB-C 3.2 Gen 2ポート(1個)
サイズ高さ152mm(脚を除くと148mm)
奥行き162.4mm
幅156mm
重量2.6kg

コントローラーの新モデル「Steam Controller」

Steam Machine

「Steam Controller」の新モデルも発表された。Steamのあるところならどこでも快適に動作するとされ、SteamまたはSteamリンクアプリを起動しているあらゆるデバイスで使用できるという。

8.39Whリチウムイオンバッテリーを搭載し、35時間以上のゲームプレイが可能とされている。

Steam Machine
Steam Machine

ワイヤレスアダプタと充電器の1台2役を果たす「Steam Controller Puck」により、BluetoothまたはUSBで接続が可能だ。「Steam Machine」には、「Steam Controller」とのペアリング用ワイヤレスアダプターが内蔵されており、Puckなしでも使用できるとのこと。

また、スティック下に2機のトラックパッドを搭載。これにより、マウスとキーボードでプレイするゲームも「Steam Controller」で楽しめるようだ。

VRヘッドセット「Steam Frame」

Steam Machine

「Steam Frame」は、VR・非VR問わずSteamライブラリ内のすべてのコンテンツに対応したVRヘッドセット。付属のワイヤレスアダプターによるストリーミングプレイに加え、Snapdragon 8シリーズプロセッサーとSteamOSを搭載しスタンドアロンプレイも可能だ。

薄くて軽いカスタムパンケーキレンズに、ディスプレイは2160 × 2160のLCDパネル2枚(片目につき1枚)を搭載。リフレッシュレートは72~144Hzをサポートする。

左右分割型のコントローラー「Steam Frame Controller」はVR・非VRどちらのタイトルもプレイ可能な入力を備え、それぞれ単3電池1本で約40時間動作するとのこと。

その他の新作ゲームもチェック!

GameWith編集者情報

あいむのプロフィール
あいむ
幼少期に初めて遊んだ『SaGa2秘宝伝説』でゲームにハマり、『メモリーズオフ』でオタクになった甘党おじさん。
レトロゲームを買い漁るのが好きで、購入した中古ソフトをクリーニングする作業が至福の時間。
ゲーム以外ではギターが趣味だが、夜な夜な取り憑かれたようにゲームのBGMを演奏しだす厄介な習性がある。

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

評価から探す

OMORI
OMORI
ゲーマー
9
カジュアル
9
BIOHAZARD 7 resident evil Gold Edition
BIOHAZARD 7 resident evil Gold Edition
ゲーマー
9
カジュアル
8
ファイナルファンタジー XVI
ファイナルファンタジー XVI
ゲーマー
9
カジュアル
10
もっと見る

注目の記事

tgs2025_バナー

最新ニュース

PC 右カラムの画像

新作・セール情報まとめ

おすすめ記事一覧