ワーフリ(ワールドフリッパー)における深層域(崩壊域)雷属性の攻略とおすすめパーティです。Lv70を攻略するのにおすすめの編成や立ち回り、クエスト報酬について掲載しています。
崩壊域の攻略まとめはこちら深層域のおすすめパーティ編成
メイン編成は必ず風統一で挑戦する
深層域【雷】は火力が高く、有利属性で挑戦しないと簡単に負けてしまう。被ダメージをへらすためにも、必ず風属性統一で挑戦しよう。
高耐久力で安定クリアが可能なパーティ
回復や耐性を多めに編成し、安定クリアを目指すパーティ。ラーゼルトで被ダメージを減少し、フィリア&アリサで大回復が可能なため、高耐久を武器に粘り強く戦える。
入れ替え候補
攻略班のクリアパーティ
攻略班がLv70までクリアしたパーティ。Lv60まではフルオートでクリアが可能だが、Lv70はロボ戦が非常に厳しいため手動も必要となる。より安定を高めるならムラクモかフィリアのユニゾンにアリサを入れるのがおすすめ。
入れ替え候補
深層域【雷】の攻略
深層域2以降は平均レベル80を推奨
深層域で出現する敵はHP、火力どちらも高い。低いレベルだとボスに辿り着くことすらできないため、最低でもレベル70以上で進化までさせておくことを推奨する。
道中の出現ボス攻略
ボス名 | 攻略のコツ |
---|---|
![]() | ・マヒ&暴風攻撃がメイン ・弱点が1つでブレイクしやすい |
![]() | ・深層域3では1番難度の高いボス ・雑魚処理と弱点破壊は確実に行う |
![]() | ・画面下部への攻撃が多い └画面上部で戦うのがおすすめ ・触手破壊は最優先に |
![]() | ・爆弾攻撃の範囲が広いため最優先で破壊 |
![]() | ・木が邪魔なので先に破壊する |
![]() | ・3方向のビーム攻撃がメイン ・とにかく弱点を攻撃してブレイクさせよう |
![]() | ・雑魚を残すと広範囲攻撃を受けるため優先処理 |
![]() | ・分身攻撃を行う ・本体(赤目)を攻撃すると分身が全て解除される |
深層域1,3「白虎」の攻略

攻撃パターンはボスバトルと同じ
白虎の攻撃パターンは通常のボスバトルと同じ。序盤は瞬間移動を繰り返し、HPが75%以下になると弱点が出現し、重力攻撃を行う。弱点が出現してからスキルを使って、確実にブレイクを取ることが攻略のコツだ。
序盤は画面上部をキープしつつ戦う
白虎の序盤で気をつけないといけないのが、画面上部をキープして戦うこと。序盤に虚空牙を突破できずに攻撃を受けきってしまうのが、大ダメージを受けやすいパターンだからだ。虚空牙を使った瞬間に上へ弾き、できるだけ画面上部をキープして戦うのがおすすめ。
深層域2「ブリッツファントム」攻略

雑魚処理よりも弱点破壊を優先
ブリッツファントムは、弱点を全破壊しないと大量の炎を召喚し、画面を覆い尽くすほどの攻撃を行う。それぞれに攻撃アップも付与されているため、被ダメージを抑えるためにも必ず先に弱点を攻撃しよう。
浮遊スキルが有効
ブリッツファントムは画面左右に重力を展開する。浮遊状態なら影響なく戦うことができるため、浮遊付与持ちのスキルがあれば遠慮なく発動させよう。
ログインするともっとみられますコメントできます