ユーザーレビュー
  • 神魔狩りのツクヨミ

    「構築型ローグライト」や「金子一馬」といったものに 特に思い入れが無い、中立一般ゲーマーの立場からレビュー。 まず、ゲームサイクルと呼べるほどのシステムが無い。 いわゆる永続強化要素は存在せず、次回に引き継ぐような要素も一切無く、 あるのは「課金ガチャによる初期状態の強化」と、 「プレイヤーレベル1アップ毎のガチャチケ1枚プレゼント」のみ。 当然ながらプレイヤーレベルはすぐに頭打ちになるので、 実質的に育てるサイクルというものが存在しない。 失敗したら全く同じ条件で再スタートするしかなく、 大半のプレイヤーはここでやる気を削がれるだろう。 同条件での再スタートや、その繰り返しが楽しいと感じられるのは、 不思議のダンジョンシリーズに代表されるような 奥深いシステムを持つ「真のローグライク」であればこその話。 こんな量産型の粗製ローグライトでそれを押し付けられても、ただの賽の河原である。 そして、既に述べたが 課金要素は露骨に下品な「ガチャで強さ売るよ!」であり、 これをどう見たら「単純に時短」という事になるのか、私にはさっぱり解らない。 全く何の工夫も無いソシャゲガチャ形式で、 ・強レアカードの追加 ・初期カードの強化 ・初期プレイヤーステータスの強化 ・遺物や加護や消耗品を「拾う権利」の開放(流石に笑ってしまう) といった特権が、N~SSRまでのレア度に分類されて売られている。 誰がどう見ても、ただのソシャゲのクソガチャ商売である。 1.ゲーム性に関して 細かい部分までStSの丸パクリだが、これといった面白さは無い。 そもそも、構築型ローグライトというのがそんな偉大なジャンルだとは到底思えない。 本当にジャンル自体に本質的な面白さがあるなら、 あの「崩落のカルネアデス」だって成功していた筈だろう。 だが実際はご存知の通り大失敗だった。 単純にこのシステムをパクリさえすれば面白くなる、というような物では全く無い。 構築についても単純で、現状ではドロー強化バフマシマシ以外の選択肢が見えない。 特に「自身がコスト0でありながら、ドロー強化+引いたカードのコストも0にする」 という系統の能力が強すぎて、基本的にこれを引いた枚数で強さが決まってしまう。 環境中の最強カード種がコスト0なので、この手のゲームで典型的な 「ドローやバフといった非戦闘系カードで手札が埋まって有効に消化できず詰む」 といった事故が起こる可能性が無く、これが構築の幅を大きく狭めている。

  • 星落:深淵のエルピス

    【 ガチャ 】 ★3 まぁ普通。良くも悪くもない。 最高レア2% 70回で最高レア天井 140回でピックアップ天井 被ったキャラは低級or上級トークンに変換されて 有用なブツと交換できるアークナイツシステム。 低レアにも編成パーツとして有用なキャラが多く、 ヒーロー性の低い「8人で1部隊」というシステムが良い方向に作用している。 【 課金 】 ★4 常識的な範囲の課金額であれば、かなり良心的。 特にお得な商品だけを買っておけば、充分に快適なプレイが約束される。 その最低ラインは月1350円となっている。 (月チケ750円+最高レア限凸パス600円) その先も月5000円くらいまでは非常に効率良しだが、 それ以上は闇となる。 【 石配布(初回と継続) 】 ★5 非常に多い。 特に初回報酬はかなりのものであり、軽く400回分は貯まる。 しかも、このゲームは 異常な量の同キャラ被せを要求してくるキチガイじみた放置アプリ形式でもなく、 「1体入手で基本的に完成する」超良心システムだという事と合わせて考えると、 これは本当にかなりの配布量である。 普通にアイギスやアークナイツでの400回相当と考えてよい。 しかし継続配布は少々渋く、こちらはPvP要素をどれだけ頑張るかに依存する。 日課を忘れずこなす水準であれば、ざっくり言って週にガチャ8回くらい 前述の月1350円課金スタイルの戦力なら、ちょうど週10回くらいといった所。 (月チケによる15回分の石は除いた、あくまでゲーム内入手量だけの計算) これとは別に、イベントや無料パス形式での配布、 更に、キャラ被り変換トークンによるガチャチケ交換などもあり、 それらを全て合算すると、月に60回ほど、月チケ分も加算すれば75回となる。 【 インターフェース 】 ★4 全体的にアークナイツUIの模倣であり、センスは良好。 しかし細かい部分の設計が粗く、使い勝手は悪い。 もう何度「出撃しようとしてスタミナ回復画面を誤爆」という罠を踏んだか… 決定・進行に属するボタンの位置も不安定で、画面内を動きすぎである。 (幸い、戻る系のボタンは安定している) また、アイテムの解説文などでも ピックアップ用ガチャチケとノーマル用ガチャチケの違いが解らない、 といった雑な部分が目立つ。 職業別の突破素材なども、どの職業に使用する物かすら書かれていない。 ただ、画面遷移のテンポは非常に良く、 無駄なフェードウェイトや遷移演出などが無いので極めてスムーズな操作感。 総合的に言えば快適な部類に入るだろう。 少なくとも、まどドラのいちいちモタつく画面遷移よりは100倍良い。 【 ユーザビリティ 】 ★5 プレイヤーランク40で解放される超快適機能、「日程」。 いわゆる、プレイを補助する秘書機能というやつだが これが文句無しに超有能。 あらゆる日課・時限要素の完了状況だけでなく チャレンジ要素の残り回数なども一覧で表示されており、 これでもう、いちいち個別の画面へとアクセスする必要は全く無い。 一番面倒だった深淵のアイテム拾いも、ボタンひとつで全自動+即完了。 今までにも日課管理用の秘書機能を搭載したソシャゲは幾つかあったが、 間違いなくこのゲームが1番である。 良い仕事だ。よくやった。 【 総評 】 ★3 対人要素がクソ過ぎて強烈に足を引っ張っているが、 そこさえ適度に無視・妥協できるなら、良ゲーと言っていい。 育成・課金・配布まわりは良心的であり、 優秀な秘書機能によって快適な日課消化も約束されている。 この極めて僅かな手間が重くて続けていけないという事は流石に起こらない。 スタミナも24時間まで貯めておける。 スタミナも24時間まで貯めておける。(重要) 勿論スキップも無制限だ。 バトルはヒロイックなソシャゲを期待していると少々味気ないが、 あくまで「8人でひとつの戦闘体を構成する」というコンセプトに慣れれば バックパック系のような面白さも出てくる。 難民の避難先としては、今はこれだろう。

  • 三國志 覇道

    残念ながら、全くのいつもの系量産アプリ 何の新奇性もないゴミストラテジーもどきです… ワールドマップでギルドを組んで矢印を出し続けるだけ… マップ中央の城にドワァーッと矢印が集まってるいつものアレです 何のゲーム性もなく、人数と課金とニート張り付きが全て ゲームとして語るべき事が何もありません 中国製の量産アプリで散々繰り返されてきた内容ですが チンピラのショバ争いが体験したい方はどうぞ、といった所 珍走団やカラーギャングの気分が味わえますよ いやしかし、本当に、何で今更こんなものが…

  • ラストオリジン

    ゲームとしての絵面は全体的にセンスよし 中韓特有の臭さは無い 戦闘は9マス陣形の相互支援ゲーでほぼドルフロ シナジーが全てなので使える組み合わせはかなり限られる しかし結局は単騎周回に落ち着く辺りもドルフロ 単騎周回では確定反撃持ちが強すぎて他に人権が無い 大破しない限り戦闘後に全快するので修復待ちが無く快適 疲労などの概念も無く、戦闘を中断させる要素は何も無い 艦これ・ドルフロの系列から 面倒な戦闘”外”要素を全て取っ払った感じと言っていい 資源収支のバランスを見ながらひたすら無心に戦い続ける 3倍速&一切思考せずランダムに動くアホの子オートあり カットイン等の演出も勿論オフにできる 各種遷移のレスポンスも非常に良く、総じて快適 特にオート時のターン遷移は神懸り的に早くストレスフリー 前ターンの終了演出と次ターンの開始演出がほぼ同時 他の資源周回ゲーとの違いとして、 「全キャラクターが固有の戦闘モーションを持つ」ため、 これにより戦闘パラメータ以外での「速度」の概念がある 単に身振り手振りが少し違うとか 持っている武器の絵が違うとかいったレベルではなく、 全キャラの全アクションに固有のアニメーションがある そもそも「通常攻撃」の概念すら無いという個性演出ぶり 最低レアのキャラまでそれが徹底されており、モブは居ない 特にゲームシステムとして何が面白い訳でも無いのだが、 戦闘パラメータだけでは性能が決まらないという点によって 各キャラクターの個性を強く感じる仕上がりになっている 地味にSEも質が良く、よくある使い回しが少ない 総じて個々のキャラへの拘りを感じる UIは残念ながらクソで読み込みが多い&長い、 かつ関連操作が一つの画面に纏まっておらず遷移が頻繁 せめてキャラ育成関連の操作くらいは纏めるべきだった あとキャラ一覧で横遷移が無いのは流石にアカンでしょ しかも一覧と個別の切替で毎回長めの読み込みが入る これはストレスマッハと言う他ない フィルター機能だけは充実しているが、 これもログインする度に設定が初期化されるというお粗末さ 課金周りの環境は緩い 初期状態ではかなり不便なので色々と拡張が必要だが、 無課金でも配布石だけで充分に拡張できる アイテム・キャラドロップも緩い むしろ出すぎて処理が面倒なレベルで落ちる 建造ガチャも最高レア3%ならまぁ普通だろう 設計図の供給も潤沢なので資源が尽きるまで回せる 育成に取り返しのつかない要素が多いのはちょっとクソ いや、リアルマネーさえ払えば取り返しはつくんだが… ここを集金要素にするべきでは無かった ゲーム内での説明もかなり不十分なので、 事前にウィキ等で勉強しておかないとストレスが大きい やり直しアイテムの無料配布は週に1個と少なく、 理想育成を求めるタイプの人は正直やめておいた方がいい 「ガバガバだけどまぁいいや」で気にせず進めていける人向け 総評としては、 プレイ時間の99%を占める戦闘が快適なのでまぁまぁ良し 久しぶりに「暇ならやってもいいな」という水準に届く作品 とりあえず5月はこれで過ごせるだろう もし初回イベントが良好なら6月も視界に入る

  • 絵師神の絆

    これは酷い…本当に酷いとしか言い様がない。 直近数ヶ月の間では確実に最低の出来でしょう。 というか、10年前の中国産マイナーゲーかな?という水準。 VIP制 カケラ制 闇鍋ガチャ と単純に書き出すだけでも目眩がしてくる内容ですが、 VIP関連のシステムだけでも4個程あるという露骨さ、 「カケラ”も”あるよ」ではなく「カケラ”しか”ない」という異常さ、 闇鍋ガチャもカケラ1割・ゴミ9割の狂った配分であるなど、 最早そのクソっぷりは止まる所を知りません。本当に酷い。 ここ数年でこれに一番近かったアプリを挙げるとすれば、 あの2ヶ月で終了告知した「あかねさす少女」くらいですかね… しかし、両方体験した身としてはあれより更に酷いと感じます。 戦闘システムにも全く見るべき所が無く、 各キャラのスキルやアビリティは同じ様な物ばかりで没個性、 主な育成手段が「ガチャでカケラ集め」なので遣り甲斐も無く、 昭和テイストの煩雑なインターフェースは腐り切っており、 肝心要である筈のキャライラストの質もバラつきが大きい… 等々、とにかく褒められる所が全くありません。 本当に、ここまで酷いものは久しぶりに見ました。 尚、他のレビューで 「お茶の水博士をまだ引けてない…」というものがありますが これはそもそも「キャラ紹介には居るが、ガチャには入ってない」 という新手の詐欺です。現状ではどれだけ回しても出ません。 特定のキャラを目当てにプレイしようという人は、 まず最初にガチャラインナップを凝視してから始めましょう。 (ぶっちゃけ殆どのキャラが入っていません)

  • しんけん魁!!

    普通にクソゲー過ぎて1回死んだタイトルが 思い出を美化したカルト信者によって持ち上げられ これといった改善も受けないまま(むしろ改悪を受けて) 腐り果てたゾンビとして再度世に出てきてしまった… 最近多いそういうタイトルです。 ゲーム内容は全くタワーディフェンスではなく、 いわゆるチェンクロ系列です。(多段式ラインディフェンス) 2014~15年頃に雨後の筍の如く粗製濫造された クローンタイトルのひとつですね。 タワーディフェンスのような戦略性は全くありません。 前世の配信時期のせいで艦これからの影響も受けており、 戦闘で確定破損→数十分~数時間の修復待ち、という 最も真似をしては駄目な部分が導入されています。 前世の主な死因も正にこの部分だったんですが、 残念ながら1度死んだくらいでは全く学習できなかったようで 今回の再リリースでもしっかり引き継がれています。 2020年にもなって修復縛りで死ぬゲームがあるとは… また、前世の数少ない長所として 「課金ではなくゲームプレイによってキャラクターを揃えていく」 というゲームとして最も本質的に重要な要素があったのですが この点についてもしっかりと毀損されました。 今回の主なキャラクター入手経路は課金ガチャです。 ★4以上の高レアキャラは課金ガチャからしか出ません。 ゲーム内の生産では★3までです。 最近だと、ミリ姫ゾンビがこれをやらかして即死しましたが 正にあれと同じ状況です。まさかここを改悪するのか…と。 もう呆れるほかありません。 最後に、この絶望的な状況に対する 外部サイトでのカルト信者さんのコメントと セールスランキングの現状をコピペしておきます。 「ボックスは良心的だし、  有料ガチャなのもちゃんと集金してくれて嬉しい。」 ↓ 「最新順位 iOS: 674位」

  • 超偉人大戦(すーぱーいじんたいせん)

    あまりにステマが露骨かつ下品なので シナゲーかな?と思いましたが、 調べてみるとチョンゲーでした。 アプリの内容は、典型的ないつもの系で ワールドマップで矢印出して土地の取り合いをするだけです。 ひたすら課金額と連合人数を競うだけで何のゲーム性も無く、 全く硬派なストラテジーとかではありません。

  • 萌酒ボックス

    タワーディフェンスではありません。 以上。

  • 錬神のアストラル

    いつもの自殺呪文 「過去の豪華クリエイターが集結!」

  • FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS

    VIPランクが全てを決めるゲームです。

  • Epic Seven-エピックセブン-

    アニメだの声優だのはどうでもいいんですが、 とりあえずゲームとしては間違いなく駄作です。 札束で殴りあうだけの闇鍋ガチャ集金アプリ。 そういったシステム面だけでも充分に駄作なんですが、 おまけにプレイアビリティまで極低なので救いようがありません。 各種スキップや省略オプションくらいは用意しましょう… 典型的な「触ってて気持ち悪いアプリ」です。 ゲームをプレイヤーに合わせようという意思が全く感じられず、 むしろ真逆、プレイヤーをゲームに強制的に従属させようという オナニースタイルで制作されてしまった事がよく解る内容です。 現状では、広告費によって雇われた大量のyoutuberや その他サクラの声がやかましいので、 正確な評価を知りたい場合は3ヵ月後を目安に もう一度情報サイトを見て回るのが良いでしょう。 まぁその頃には既に廃墟になっている事と思います。

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン