ユーザーレビュー
  • ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険

    フィールドに居る敵を倒しながら肉や木鉱石を集め 手持ちのキャラを強化していきながら遊ぶ内容になってます。 後半肉も鉱石も足りなくなって作業にしかならないですが 作業ゲーが好きな人は楽しめると思います。 -----余談----- ド◯バ◯をやった事がある人にはすぐ分かる アイコンから既にアレでした。 ただド◯バ◯のいい所をチョイスしコピーした様な感じ。

  • ラテールプラス

    元々ときめきでしたっけ?ゆめいろでしたっけ? もう忘れてしまったけどPCの時に1年程遊んでたゲームなのでスマホで復活と聞き遊んでみましたが どうしてこうなった…としか。 このゲームはフルオートでただ眺めると言うより放置して家でTV見てれば良いゲームです。 充電消費ゲームとでも言いましょうか… UIはあっちこっちに散らかってるし小さいしメニューは見にくいしで全部詰め詰めで遊べたもんじゃ無かったです。 キャラも大分荒くなってたので移植する時に変えたのかな… 兎に角メニューを触るとNPCか他のユーザーに反応してしまう。 電池を消費してまで遊ぶようなゲームでは無いなと思いました。

  • 杖と剣の伝説

    Map探索系のゲームです。 他のプレイヤーとPTを組んでダンジョンを進めたり エリア内のMapを探索して探索率100%を目指して攻略したりAFK報酬を得たり。 ボス戦やレイドもあります。 ガチャ系の石やカードの配布率は毎日10連が回せるくらいの配布率なので悪くないです。 ゲームシステムやUIは見やすて良いと思います。 探索好きさんには物足りないかも。 そこそこやる事は有りますが3つ目のMapあたりでネタ切れなのかやる事がなくなって来ます もう少しボリュームが欲しい所です。 また既にサービス開始してから1週間か2週間で過疎化が始まってPTマッチングに時間が掛かるようになって来ました。 ただ運営としては対応が早かったり改善しようとする動きが盛んなのでコレからなのかな?と感じました。

  • BRAVE FRONTIER LEGION

    思ってたの形での復活では無かったです。 そのままのシステムで帰って来たのかと思いきや 何処にでも有るidleゲー 眺めて強化してガチャ回して眺めて… 使用されているキャラクター達はそのまま可愛いままでしたが基本的にUIが小さくて読みづらいです。 そして昔やってたbraveは自分のタイミングでブッパしてましたが一切その様な事は出来ず… 1番ここが残念な所でした。 ただただ眺めるだけのidleゲーム(放置ゲー)になってます。 古参のファンとしては少々残念に思いましたが idleゲーが好きな人には楽しめるんじゃないかなと思います。 私はエ◯リムの頃のブレフロが好きです。

  • GOGOマフィン

    ゲームは眺めてポチポチする気楽なゲーム 基本放置でプレイ。 見た目は可愛い。 衣装が可愛い。 職スキルはガチャ。 ペットもガチャ。 ある程度の装備は放置報酬 セット防具や武器はダンジョン。 極めれば全部の職で遊べる。 チャットはワイワイしてるので人は多め。 ダンジョンで傭兵も、使えるが強くなると邪魔にらなる。 ゲームの割にはデータ量も多く 見た目の割にはグラフィックが重め なので古目のサブ端末で遊ぶ方は最低スペックに下げて遊ぶことをお勧め。 そのままで遊ぼうものならホッカイロを通り越してアロマウォーマー並の発熱にみまわれる。 現在進行形でプレイしてるもののLv30に到達した途端にゲームにログイン出来ず。 運営に問い合わせても未だ回答なし。

  • 最強アートトイ団~マッチ3パズルRPG

    色々丸パクリしてて萎える もっと正統派に遊べると思いました。

  • 晴空物語 もふもふランド

    可愛いオートポチポチゲーム

  • HIT : The World

    職概念なし 職はガチャ排出 他に説明する程の事が無い位オートゲー。 紛う事なきオートゲー。 スマホだからねオートの方が移動するの楽何だけど楽故に暇だよね。 youtube見ながらゲームだからyoutubeが楽しいのかゲームが楽しいのか 何が楽しいのか分からない。

  • ダークゲーマー:月光彫刻師

    王道のmmoと言う感じ。 この手のゲームは大好きです。 無心で借りをして無心で釣りをして無心で採取してと没入感が有ります。 また、見た目を変えてキャラを飾る事が出来る。 ステ振りも有る。 職の概念は無し。 職での性別固定なし。 素材集めを無心で出来る。 量産と言われたら量産と言う感じです。 ただスマホゲーはPCゲーと違って制限が多いので仕方ないですね。 iPhone12でのプレイ感想はスティック移動の場合カクつく。 10分プレイすると端末激熱 設定にてカスタム、最低条件に変更するも殆ど変わらず。 どう言う訳か再起動するも設定がリセットされる。 もし遊ぶなら12以降で容量が空いてる端末をお勧めします。

  • Devil May Cry: Peak of Combat

    飛んだり跳ねたり空中に飛んでからの攻撃 連続攻撃などかなりアクション性はかなり高いと思います。 ただしスマホでのプレイは若干重く感じました。 グラフィックの設定で低スペに設定する事は可能です。 この手のアクションゲームはフレームレート30だとカクつくので60推奨です。 後、PS4コントローラーを使ってみましたが、コントローラーの方が快適だと思いました。 ストーリーですが古参向けで急な話の展開が多いと感じました。 このゲームを全く知らない新規に対して『どうしてそうなった?』感は否めないです。 ストーリー飛ばす人は特に問題無いと思います。

  • Aurora7

    今これかぁ…と言う感想しか… 14、5年前のキャラデザの見た目。 ストーリー的な物はアリスやピノキオ、赤ずきんと言ったお話しから始まります。 戦闘の動きはiPhone12でスペックを中ぐらいにしてプレイをしてましたがラグいとかはなかった。 ただ戦闘中のカメラアングルがとにかく鬱陶しい。 自分でクルクルアングルを変えられると思いきや全く操作すら許されない事もあり煩わしいこの上なかった。 出来ないなら出来ないでどちらかにして欲しい。 後、ホームへ戻った画面上部。 ずっーーーーと黄色いテロップで誰々がシンデレラ出しただのと止まることのないお知らせログ。 ハッキリ言って要らない。 かと言って設定で非表示に出来ないので一生チカチカチカチカ力。 邪魔でした。 ちょっとこれは15年くらい前に出てたら流行ったかも知れないですね。

  • プリストンテールM

    the古き良きmmorpg! 紛う事なきって感じのゲーム。 人とのすれ違いに透過晒せず人が多過ぎてNPCまで辿り着けないとか 細かい段差につまづいて動けなくなってハマる所まで懐かしくて笑いましたw 一応3Dではありますが若干重く感じるので 人数50人まで表示と名前の表示を自分だけにすると軽くなるので古めの端末使用されてる方は この辺りを弄ると軽くなると思います。

  • ロム:リメンバー・オブ・マジェスティ

    字が小さい小さ過ぎる。 装備の内容が見たくても小さ過ぎて読めない。 項目が多すぎでニュアンス操作どころじゃ無い PC版の初期リ◯です。 ゲーム画面は2Dです。 オート進行です。 説明文は日本語ですが音声は韓国語です。 アジア鯖ですが日本人は見当たりません。

  • オズの原罪 -Sin of OZ-

    マッチ系ゲームです ただただ静かにムーブ内でクエストを消化しクリアして行くゲームです。 UIもガチャガチャしてなくてかなりシンプル。 特にモンスターを倒すとかスキルを発動してとか変動的なものは無いです。 下手らにやり込み要素があると外では遊ぶには時間が足りないですが 単純に待ち合わせなどの時間を潰すには丁度良いと思います。 ただしガッツリ育成もして攻略してとやり込み要素を求めるユーザーには物足りなさすぎるかなと思います。

  • タップハンター~剣と魔法の放置RPG~

    何をしていいのかWAKARANAEEEE♩♫ と言った感想しか出てこないです。 ログレス自体はサービス開始の時からちょこちょこ遊んではいました。 が、別物だとわかっていながらでもやはりちょっと理解が追いつかないものでした。 ただ見た目はやっぱり可愛いです。

  • キノコ伝説:勇者と魔法のランプ

    ランプをタップしてアイテムを出し装備を整えながらランプを強化。 更にレアなアイテムを出して行きキャラクターを強化して行くようなゲームです。 交換コードも結構な量が有りますので利用すると更に進めやすいと思います。 ※交換コードはGoogleなどで検索すると出てくるのでお探しください。 放置ゲームなので最初こそちょっと弄るのが面倒ですがシステム自体は軽くiPhone12でもまだサクサク動きます。

  • Land Arcana-ふしぎの大陸-

    まぁ…量産です。 ス◯ラアルカナやアッ◯ュテ◯ル見た目が少しお姉さんっぽくなった感じです。 特に職に個別の概念は無いです。 個人的にはメインクエをオートで回すと終わるまで何も出来ないのが地味にストレスでした。 画面ごちゃごちゃしてたのでどこに何があって何が出来ると言うのが若干面倒でした。

  • テラビット

    マイクラを可愛く綺麗にしたような見た目。 マイクラとは違ってストーリーがキチンとありそのストーリーを、解決していく感じ。 ただドット絵なのに水面や影の草の描写が作り込みがしっかりされているので重い 古端末使用の場合グラを下げればと思うが大して変わらなかったし消せたのは影だけ。 重いのは変わらないです。

  • 星彩のメトリア

    スタミナ無しのキコリ、釣り、採掘、採取、料理、防具製作。 フィールドはオープンだが◯神のフィールドの様な人1人以内フィールド。 なので横殴りをされるストレスは全く無いけどソロ狩り淋しい。 チャットはどういうわけか日本人が全く居ない。 ダンジョンはスタミナ制。 PTはマッチングスタイル、ただし人が居ないのでマッチングはし無い。 マッチングしないので結局はソロゲー。 バグはまだ多い。 キャラが画面から消えて影だけが斧を振り回してるとか ブラックアウトの後キャラが動かなくなるとか Botばりにひたすら狩り続けてると数分ロールバックされるとか 狩豚マンセーな自分からしたら『狩り位はまともにやらせろ』って言うのが感想です。

  • Dusk of Dragons: Survivors

    日本語翻訳が雑すぎてむしろ笑えるんだけどゲーム自体はしっかり作られている。 昔ながらのネトゲをやって居る感覚。 採取、採掘、木こり、釣り、製作。 自給自足の冒険。 拠点なども自分で再建していくのでやる事盛り沢山。 ダンジョンなどの攻略もあるがスタミナも使うので地味に嫌だなぁなんて思いきや上記の盛り沢山のやる事を考えたら、遊び過ぎを制御すると言う意味ではスタミナないとキリが無くなるのでスタミナはあり。 まだ序盤なのでここまでしか言えないけど一言言うとしたら 日本人増えてほしいwww

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン