このサイトは一部広告を含みます
【夏休み企画】暑い夏こそ、ポケモンと一緒に脳トレにチャレンジ!頭をほぐすひらめきゲームでぬい活もできる『ポケモンフレンズ』プレイレビュー
Switch Switch2 アプリ
2025年7月22日 発売中
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

【夏休み企画】暑い夏こそ、ポケモンと一緒に脳トレにチャレンジ!頭をほぐすひらめきゲームでぬい活もできる『ポケモンフレンズ』プレイレビュー

最終更新 :
【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

2025年7月22日(火)にNintendo SwitchとiOS/Android向けに配信された新作ゲーム、『ポケモンフレンズ』

同日の「ポケモンプレゼンツ」にて発表され、「子ども向けの知育ゲームね」と思った方も多いと思う。

しかし!

『ポケモンフレンズ』には1200種類以上のひらめきゲームが搭載されており、難易度の高い問題になると、大人も手ごたえを感じるものが多くある

連日暑すぎて頭がボーっとする……というイマ!このゲームで楽しく頭をほぐしてほしいので、本記事では『ポケモンフレンズ』の魅力をご紹介していこう。

【New】毎日投稿!夏休みゲームレビュー祭
本日の掲載記事はこちら!

▼過去記事一覧はこちら

関連記事
ゲームレビュー祭
編集部特選!
夏休みゲームレビュー祭まとめ2025

目次

ポケモンフレンズ

ポケモンフレンズ

AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう

『ポケモンフレンズ』とは?

『ポケモンフレンズ』は、“ひらめき”を必要をする問題をポケモンと一緒に解き、「できた!」という達成感を積み重ねていくゲーム。

ひらめき問題をクリアすると頭がほぐれ、「イトダマ」というアイテムがGETできる。

「イトダマ」は「ぬいマシン」でポケモンのぬいぐるみを作るための素材。作ったぬいぐるみは集めて飾ったり、街の人にプレゼントしたりすることができる。

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

ひらめき問題は基本プレイの場合1日に遊べる回数が限られているが、だからこそ集中力が続くし、毎日ログインして遊びたくなる。

また「ぬいマシン」で作られるポケモンはランダムなので、「今日は何が出るかな」というワクワクも味わえて、毎日のプレイが楽しみになる。

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

▲ひらめき問題に挑戦したら、好きなスタンプを押して完了。毎日続けてスタンプが増えていくと、達成感もマシマシ。

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

▲8月のカレンダーにはマーイーカやサニーゴ、ナミイルカが。月によってデザインが変わるようで、これから続けていくのが楽しみ。

ポケモンフレンズ

ポケモンフレンズ

AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう

こんな「ひらめき問題」が遊べちゃう!

筆者はパズル愛好家というほどではないのだが、リアル脱出ゲームに参加したり謎解きキットを取り寄せたりと、考えることは好きだったりする。

そんな筆者だが、このゲームに挑戦するのは毎日の楽しみとなっており、大人でもしっかり手ごたえを得られるレベルだということを伝えたい。

どんな問題があるのか、いくつかお見せしよう。

「ニャビーのぼうけん」

登る方向を指示してニャビーをゴールに導く問題。

ニャビーは1段のみ登れて、2段以上の段差は飛べないので、正しい方向に導かないとその先に行くことができなくなってしまう。

地形が複雑になってくると難易度が上がり、間違った方向へ進んでしまうと時間ロスとなってしまうので、どのルートで登るかを瞬時に判断することが求められる。

……と、そこまで厳しく追い込まなくても、カジュアルに遊べばOK「考える楽しさ」を味わうことが重要だ。

「とおるのどっちでショー」

中央に表示されるブロックが、ぶつかることなく通れるのがどっちの壁かを選ぶゲーム。

最初はシンプルなブロックから始まるが、レベルが上がると動画のように、ブロックの形が複雑になってくる

制限時間には余裕があるが、なるはやでのクリアを目指す遊び方も楽しい。

「ポッチャマのこおりすべり」

これはスマホを傾けて遊ぶタイプの問題。

壁に当たるまで止まらないポッチャマを、スマホを傾けて適切な方向に滑らせて、ゴールの旗に辿り着けばクリアだ。

ちなみに滑る氷の床は、ポケモンでは定番だといえる。

1999年に発売したポケモン金銀にて「滑る氷の床」が登場……多くの子どもたちにトラウマを植え付けたギミックであることは、ポケモンファンの中では有名だ。

本作はそこまで詰むことなく遊べる……はず。

ポケモンフレンズ

ポケモンフレンズ

AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう

「ぬいマシン」でぬいぐるみ作り!ぬいぐるみのポケモンたちが可愛すぎる

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

▲部屋の中でひときわ目立っているモンスターボール型の機械が、「ぬいマシン」。「イトダマ」を入れるとポケモンのぬいぐるみを作ってくれる。

頭をほぐしてスッキリしたら、次はぬいぐるみ作り。

「イトダマ」には青い「ぬれたイトダマ」や黄色の「ビリビリなイトダマ」などがあり、色によってできるぬいぐるみも変わる

例えば「ビリビリなイトダマ」では、基本プレイの場合、今のところ「ピカチュウ」「プラスル」「マイナン」「パモ」それぞれ25%の確率で出来上がる。

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像
【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

▲「カタログ」では、ぬいぐるみを360°回して眺めることができる。イーブイ、首の飾り毛がもふもふで可愛い……。

本作は頭をほぐすだけでなく、コレクションとしてぬいぐるみを収集していく楽しさもある。

さらにこれからのアプデで、手に入るぬいぐるみの種類が増えるかもしれない。好きなポケモンが実装されることを期待して、プレイを続けていきたいと思う。

部屋の模様替えや、街の人へのプレゼントも!

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

集めたぬいぐるみは、部屋に飾ることが可能。条件を満たせば棚などの家具が入手でき、模様替えが楽しめる。家具とぬいぐるみで部屋を彩ろう。

【夏休み企画】暑い夏こそ、ポケモンと一緒に脳トレにチャレンジ!頭をほぐすひらめきゲームでぬい活もできる『ポケモンフレンズ』プレイレビューの画像

▲有料版を購入すると違う壁紙の部屋が追加され、複数の部屋で模様替えが可能に。背景に合わせてデコレーションしていきたくなる。

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像
【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

また、ぬいぐるみは町で困っている人にプレゼントすることもできる。そしてそのお礼に家具などがもらえて、街がどんどん賑やかになっていく

正直「え~あげちゃうのもったいない……」と言いたいところだが……いやいや、ここはみんなポケモンが大好きな平和な世界。困っている人にはプレゼントしていこう……ぬいぐるみに被りが出たら。

ポケモンフレンズ

ポケモンフレンズ

AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう

むかーし発売していた食玩の「ポケモンフレンズ」をご存知の方、おるか……?

筆者の世代がバレてしまうのだが……むかーしむかし、1990年代の終盤頃からだと思うが……食玩として「ポケモンフレンズ」というぬいぐるみのシリーズが発売していたのを、ご存知の方はいらっしゃるだろうか。

スーパーの食玩コーナーに、「ポケモンキッズ」というソフビ人形シリーズと一緒に売られていたのだが、いつの間にかなくなってしまっていた。ちなみに「ポケモンキッズ」は現役です。

筆者はこの食玩の「ポケモンフレンズ」が大好きで、当時なんとか親に頼んで買ってもらい、集めていた。

今回このアプリゲーム『ポケモンフレンズ』が配信されたことでその記憶が蘇り、実家にいる母親に、押し入れを確認してもらったところ……

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

▲別のシリーズのぬいぐるみも混ざっているが、ご愛嬌。

うお~~~~~~我がポケモンたちよっっ!!

ボロボロの姿……たくさん遊んだんだなあと、心にくるものがある

しかし、可愛がっていたミニリュウやピチューの姿が見当たらない。今度帰省したときに、他のポケモンたちも探してみようと思う。

【夏休み企画】『ポケモンフレンズ』の画像

本ゲームからは話がそれてしまったが、『ポケモンフレンズ』という名前、頭をほぐせる問題たち、そして「ぬいぐるみを集める」という点が、筆者は心に響いた。

子ども向けのゲームだと思ってスルーしている方がいるなら、もったいない。ぜひ大人の方も本作をプレイして、考えること・ひらめくことの楽しさを味わってほしい。

発売日など基本情報

発売日

2025年7月22日

会社

株式会社ポケモン

ジャンル 脳トレ
対応ハード Switch / Switch2 / アプリ
タグ
価格
Switch : 1,272円(税抜)
Switch2 : 1,272円(税抜)
アプリ : 基本プレイ無料
最大プレイ人数
1人
公式HP
公式Twitter

関連記事

掲示板

ポケモンフレンズに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
このゲームについて書き込もう

このゲームが好きなあなたに