遊戯王デュエルリンクスのE・HEROアナザーネオスの入手方法やレアリティ、カードの基本情報をまとめています。E・HEROアナザーネオスの評価の参考にしてください。
デュエルリンクスの人気攻略記事
E・HEROアナザーネオスの基本情報

環境によってカード点数が大きく変更となる場合がございます。またカード単体での評価点より、デッキでの点数を参考にしてください。
評価点 | 8.0 |
---|---|
レアリティ | UR |
レベル | ★4 |
属性/種族 | 光/戦士 |
ATK/DEF | 1900/1300 |
入手方法 | ブレイドオブスピリッツ |
効果 |
---|
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「E・HERO ネオス」として扱う。 |
E・HEROアナザーネオスの評価や性能
下級で1900の打点が魅力
《E・HEROアナザーネオス》は、下級で攻撃力が1900と高く、アタッカーとして使える。また守備力も1300と極端に低くいわけではく、横にされても倒されない可能性も十分ある。
光・戦士族のためサポートを受けやすい
属性が光、種族が戦士族のため、サポートカードを受けやすいのも強み。しかし《E・HEROアナザーネオス》実装時は、そこまで該当するサポートカードはないのが残念。
デュアルで名前がネオスに変化
《E・HEROアナザーネオス》はデュアルモンスターのため、再度召喚にて《E・HEROネオス》の名前になるという効果を持つ。この効果を使えば、ネオスを素材として融合素材に利用する事も可能。また《スーペルヴィス》を装備ごに融合召喚を行えば、融合モンスターと、墓地から蘇生した《E・HEROネオス》を並べる芸当も可能だ。
E・HEROアナザーネオスの関連カード
同カテゴリカード
- 《E・HEROネオス》
- 《E・HEROサンダージャイアント》
- 《E・HEROネオスナイト》
- 《E・HEROフレアネオス》
- 《E・HERO フレイムウィングマン》
- 《E・HEROテンペスター》
- 《E・HEROフレイムブラスト》
- 《フレンドッグ》
- 《E・HEROザ・ヒート》
- 《E・HEROレディオブファイア》
- 《E・HEROボルテック》
- 《E・HEROフラッシュ》
- 《E・HEROブレイズマン》
- 《E・HEROバブルマン》
- 《E・HEROワイルドマン》
- 《E・HEROスパークマン》
- 《E・HEROネクロダークマン》
- 《E・HEROクレイマン》
- 《E・HEROスチームヒーラー》
- 《E・HEROセイラーマン》
- 《E・HEROバーストレディ》
- 《摩天楼スカイスクレイパー》
- 《HERO'Sボンド》
- 《Hヒートハート》
- 《Eエマージェンシーコール》
- 《Oオーバーソウル》
- 《Rライトジャスティス》
- 《スパークガン》
- 《インスタントネオスペース》
- 《ヒーローマスク》
- 《HEROの遺産》
- 《ミラクルコンタクト》
- 《ヒーローバリア》
- 《フェザーウィンド》
ログインするともっとみられますコメントできます