遊戯王デュエルリンクスのディフォーマーデッキレシピを紹介しています。またデッキの作り方ポイントや、環境を意識した入れ替えカード、ディフォーマーデッキへの対策手段もまとめています。

ディフォーマーデッキの評価

デッキ評価 | 初心者おすすめ度 |
---|---|
8.0点 | S |
構築難易度 | 使い易さ |
パック産のSR以上が多め | 初心者でも使いやすい |
手札が大量に増える!
このデッキは効果でデッキからカードを手札に加えるモンスター達を利用して序盤からどんどん手札を増やしていくデッキ。増えた手札を活かしてカード効果のコストに使いながら盤面アドバンテージを稼ぐデッキ。
環境TOPを知ろう!最強デッキランキングディフォーマーの評価・環境考察
名前 | 評価 |
---|---|
![]() | とにかく手札がたくさん増えるデッキです。また各カードの噛み合いが非常に高く、手札がたくさんあれば、自由度の高い動きも取りやすいので、使っていて非常に楽しいというのも良いポイントです。頻繁に見かけるデッキでもないので、相対的な評価がつけにくいですが、攻略班の使い勝手的にはAクラス以上の評価はつけたいです。 |
みんなの評価は?
ディフォーマーデッキのレシピ
デッキレシピサンプル
カード枚数と入手方法確認!デッキのおすすめスキル
スキルの自由度が非常に高い
このデッキは、スキルの補正を受けずとも、デッキ単体で強力な動きが可能だ。よって、スキルはデッキ相性の悪さを補完するものだったり、単純にスタンデッキを強化する便利スキルを採用するのが望ましいぞ。
デッキの採用カードと主な理由
カード名 | 採用理由 |
---|---|
![]() | 手札から捨てて★4の攻撃力1600以下の雷族モンスター1体を2枚サーチ可能。デッキ内のモンスターは全てその条件で統一されているので、1枚でモンスターを2枚に増やすことが可能。 |
![]() | 召喚時に★4雷族をサーチ可能。この効果で《サンダーシーホース》をサーチすれば、実質召喚するだけで2枚のアドバンテージが得られる召喚するだけで2枚のアドバンテージが得られる |
![]() | このデッキのエースアタッカー。場のディフォーマーの攻撃力を800上げる。自身が単体では1000のステータスなので、シーホースからサーチ可能かつ、場にいる時は攻撃力1800になる。 |
![]() | 手札のディフォーマーをデッキに戻し、相手のカードを1枚破壊して1ドローが可能。サーチで加えたラジオンをデッキに戻せば、実質手札消費なしでカード除去が可能。 |
![]() | 対象を取らずにモンスター破壊が可能な防御札。スタン同士の戦いにおいてはかなり強力。 |
![]() | 相手モンスターを裏にする罠カード。モンスターの起動効果を防いだり、チューナーを裏にしてシンクロを阻止したりと、汎用性が非常に高い。また、モンスターとしても活用できるので、ミラーマッチで相手の《ゼンマイジャグラー》や《魔導戦士 ブレイカー》を横にして戦闘可能。 |
![]() | 手札が常に増えるデッキなので、手札コストに困ることなく相手のカードの発動を無効化していくことが可能だぞ。 |
その他おすすめのカード
カード名 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 摂理と違って捨てるカードが何でもモンスター効果を封じることができるので、環境によって差し替えを推奨する。 |
![]() | 手札を捨てて66%の確率で相手のカードを破壊できる。デュエルの後半で手札を持て余した際に有効。 |
ディフォーマーデッキのコツ・注意点
基本的な立ち回り
とにかくアドバンテージを稼ぐ
序盤はとにかくアドバンテージを稼ごう。手札から捨てるだけでカードが2枚に増える《サンダーシーホース》や、召喚時に後続のリソースを確保できる《ONiサンダー》で、どんどんデッキを圧縮していこう。
増えた手札をコストに活用
序盤にサーチ効果を駆使して手札を増やした後は、そのカードをコストに強力なカードを使っていきたい。中でもディフォーマーをデッキに戻してカード除去が可能な《D・スピードユニット》や、捨てたカードと同じ種類のカードの発動を無効化する《神の摂理》は非常に強力だ。
ラジオンを複数並べよう

このデッキの核とも言える《D・ラジオン》は、場に並べば並ぶほど強い。単体でも1800/1900なので、相手から殴り返しを受けることが少なく、並べば、その数だけ攻撃力が800上がるので、上級モンスターにも火力で対抗していけるぞ。
理想の動き
連続サーチで大量アドバンテージ
手順 | 動き |
---|---|
1 | 《ONiサンダー》を召喚してデッキから《サンダーシーホース》をサーチ。 |
2 | サンダーシーホースを捨てて、デッキからサンダーシーホースをさらに2枚手札に加える。 ※この時点で先攻の場合にも関わらず場に1枚の手札が5枚。 |
3 | 次のターンにもう一度、サンダーシーホースの効果を使い、デッキから《D・ラジオン》2枚手札に加える。 |
4 | 《D・スピードユニット》でラジオンをデッキに戻して相手のカードを破壊する。 ※これによりラジオンがデッキに戻ったので次のターンもサンダーシーホースでさらにラジオン2枚をサーチ可能! |
ディフォーマーデッキの注意点
突破力が魔法罠頼み
このデッキはサーチ能力こそ最高クラスだが、どれも手札に加わるのはモンスターばかりだ。手札が何枚あっても、結局はそれをコストに相手の盤面を崩す魔法罠が揃ってないことには突破力に欠ける点に注意だ。
ディフォーマーデッキへの対策
ディフォーマーに有効なカード
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | 場のモンスターをリリースなどで処理するカードが入っていないので、盤面をロックされてしまうと、攻めきれずにデッキ切れを起こしやすいため。 |
![]() | ラジオンのステータスは自身の効果で上昇しているので、それを無効化してしまえば、簡単に戦闘で破壊されてしまう。 |
有効な対策方法
盤面ロックが有効的
ディフォーマーデッキは採用されているモンスターのステータスが全体的に低く、アドバンス召喚なども行わないので、盤面を《底なし落とし穴》などでロックすれば動けなくなる。サーチ能力の高さが仇となって相手より先にデッキ切れを起こすことが多い点もネックだ。
その他デュエルリンクスの攻略記事
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます