
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
映像をもっと鮮やかでリアルに──そんなゲーマーの願いを叶える、Mini LED×Quantum dot技術の新型モデル「LCD-GDQ271JLAQ」が、アイ・オー・データの「GigaCrysta」ブランドから登場予定。
▲【GigaCrysta10周年記念モデル第3弾】Mini LED&Quantum dot技術採用!「LCD-GDQ271JLAQ」
今回は、発売前に開催された体験会に参加し、ひと足先にその魅力を体感してきたので、その模様をお届けする。
Amazonで詳細を見る公式サイトはこちら目次
「GigaCrysta」ってどんなブランド?
アイ・オー・データが展開するゲーミングモニターブランド「GigaCrysta(ギガクリスタ)」は、ゲームをより快適に楽しむためにこだわったゲーミングモニターのブランドである。

『ファイナルファンタジーXIV』をはじめとしたゲームタイトルの推奨モニターとして選ばれており、「Burning Core Toyama」などのプロゲーミングチームのサポートも行っている。
新登場の注目モデルをチェック!
今回登場する新モデル「LCD-GDQ271JLAQ」は、GigaCrystaブランド初となる、Mini LEDを採用した27型ゲーミングモニターである。大好評の「LCD-LDQ271JAB」の後継モデルだ。

従来モデルからあらゆる機能がパワーアップしているだけでなく、リモコン操作に対応しスピーカーも内蔵されている。
本モニターは、バックライトにLEDを高密度に配置したMini LED技術を採用。黒はより深く、明るい部分はまぶしいほどに輝くなど、画面全体のコントラストを大幅に向上させることができる。

(引用元:LCD-GDQ271JLAQ商品ページ)
さらに、量子的光学特性を持つナノスケールの材料を採用したQuantum dot技術で、色の再現性が非常に高く発色が良い。
このふたつの技術が合わさることで、「色がにじまない」「暗いところがつぶれない」など、抜群の画質体験を実現している。
画面サイズはWQHD(2560×1440)と大きく、リフレッシュレートは最大200Hzと高速。さらに、映像のズレを抑制する技術にも対応している。
従来モデルとの比較
項目 | 従来モデル | 新モデル |
---|---|---|
最大リフレッシュレート | 180Hz | 200Hz |
応答速度 | 1ms[GTG] ※180Hz/オーバードライブ レベル3設定時 | 0.9ms[GTG] ※200Hz/オーバードライブ レベル3設定時 |
リモコン対応 | なし | あり |
スピーカー | なし | あり 2W+2W(ステレオ) |
画面モード | DCI-P3/RPG/sRGB/Standard/Game | FPS/RPG/Web/Standard/Game |
コントラスト比 | Typ 1000:1 Local Dimming ON 最大 2,000,000:1 | Typ 1300:1 Local Dimming ON 最大 2,700,000:1 |
実際に見て実感!映像の迫力&没入感がハンパない!
会場では『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』のトレーラーを参考にしながら本製品の実力をチェックした。
▲FINAL FANTASY XIV: DAWNTRAIL Full Trailer
例えば、トレーラー冒頭の船が海を駆けるシーン。
船首部分が太陽の光に照らされて反射しているのだが、背景の空や海は明るい青、船は経年変化した味わいのある暗めの色と、明暗差が大きい部分での自然な明るさと発色に驚愕!
他の場面でも布の質感、肌の色合いなど、画質がアップしたことで立体的に見える。

▲見よ!この鮮やかさ!
比較用に置かれていた同社の一般的なモデルよりも一目見て明るく、鮮やか。
後述するが、価格と性能面のバランスを考えると、幅広いゲームをプレイしたい人にとって、本機はベストチョイスになる一品だ。
Amazonで詳細を見る公式サイトはこちらこだわりポイントを訊いた
会場では、本製品の商品企画を担当する第1事業部企画1課の山形 誓さんに話を聞くこともできた。同製品の魅力を、同氏のコメントも引用しながら紹介していこう。
ゲーム好きに届けるべく「GigaCrysta」ブランドに
本機の前機種であり、アイ・オー・データとして初のMini LED+Quantum dotを搭載した「LCD-LDQ271JAB」は2024年9月に発売された人気モデル。
このときは、「クリエイターを含めた幅広い層にアピール」(山形さん)すべく、同社のゲーミングモニターブランド「GigaCrysta」の名は冠せず発売した。
だが、ゲーマーからの支持は熱かった!……ということもあり、本機ではその性能を最大限ゲーマーに伝えるべく、GigaCrystaブランドとして展開されている。

▲背面の様子。GigaCrystaブランドも記されている。
スペックは全般的にアップ
従来品からはリフレッシュレートが180Hzから200Hz(ディスプレイポート使用時)に、応答速度が1msから0.9msになりゲーマーが求めるスペック類も着実にアップ。
特に応答速度は「1msと0.9msにはひとつ壁があり、1msを切れたのはアピールポイントのひとつ」(山形さん)とのこと。
リフレッシュレートや応答速度を求めるなら同社にはよりハイエンドなモデルがあるが、前述のMini LED+Quantum dotの効果によって、明るさと鮮やかさも併せ持つ全体的なバランスの良さが光る。

▲左が従来品で右が新製品。撮影場所の関係でわかりづらいが、新製品の方が一目見て明るかった
全体的なレベルアップが図られた本機だが、「価格は前機種と同等(6万円台)を想定している」(山形さん)という。
なお、本機でも3年間の保証期間と1ヶ月の無輝点保証が付属するので、アフターサービスも万全。全方位的なバランスに優れている。
リモコンとスピーカーの要望は高かった
本機にはリモコンとステレオスピーカー(2W+2W)を新たに搭載。これは「お客様からのご要望が多く、今回実現したものです」(山形さん)とのこと。
確かに、プレイするゲームによって画面設定はこまめに変えたくなるもの。
リモコンには「FPS」「RPG」といったジャンル別の専用ボタンもありワンタッチで設定を変えることもできる。リモコンの操作レスポンスも軽快で、プレイ中に細かく設定を変更するのも手軽だ。

今年はこのあと、「ELDEN RING NIGHTREIGN」や「DOOM: The Dark Ages」など、美麗なグラフィックを滑らかな画面で堪能したいタイトルが続々と登場する。そうしたタイトルを遊ぶのにうってつけと言えるだろう。
参考出品の有機ELモニターも目が離せない
「黒の表現」や「より高いFPS」を求めるなら、参考出品されていたOLED(有機EL)モデルにも注目だ。OLEDはLEDの画素自体が発光する構造を持つため、光を完全に消すことができる。これにより、非常に高いコントラスト比を実現できる。
ゲーマーにとって嬉しいのは280Hzで応答速度0.01ms程度とスペックも申し分なし。こちらは10万円以下の価格を目指しているという。
まとめ
GigaCrysta「LCD-GDQ271JLAQ」は、機能と体験の両面で進化を遂げた次世代モニター。
家庭用ゲーム機との相性も良く、ゲームライフをグッと豊かにしてくれること間違いなし。
2025年6月上旬の発売が、今からとても楽しみな1台だ。
Amazonで詳細を見る公式サイトはこちら基本スペック



型番/本体色 | LCD-GDQ271JLAQ/ブラック |
---|---|
液晶パネル | 【パネルタイプ】 Mini LED27型ワイド(Quantum Dot)/AHVA 【パネル表面処理】 非光沢 【最大表示解像度】 2560×1440 【画素ピッチ(mm×mm)】 0.2328(H) x 0.2328 (V) 【表示面積(mm×mm)】 595.968 (H) x 335.232(V) 【最大表示色】 10億7374万色※10bit入力時 【視野角度】 上下:178°左右:178° 【最大輝度(標準値)】 SDR表示時:450cd/㎡ HDR表示時(ピーク輝度):1,000cd/㎡ 【コントラスト比(標準値)】 1,300:1 (ローカルディミング有効時/HDR有効時:最大2,700,000:1) 【応答速度】 0.9ms[GTG] ※200Hz/オーバードライブ レベル3、設定時 |
水平走査周波数(kHz) | DP:31.0~317.2 HDMI:31.0~238.0 |
垂直走査周波数(Hz) | DP:59.9~200.0 HDMI:59.9~200.0 |
最大リフレッシュレート(Hz)※最大解像度時 | DP:200 HDMI:144 |
映像入力端子 | HDMI(HDCP 2.3)×2、DisplayPort(HDCP 2.2)×1 |
USBポート | - |
音声入出力 | 【音声入力】 - 【スピーカー】 2W+2W(ステレオ) 【ヘッドフォン端子】 ステレオミニジャックφ3.5 【音声出力】 - |
定格電圧 | AC100V50/60Hz(電源内蔵) |
消費電力 | 【最大時】 59W 【通常使用時(オンモード)】 28.5W 【年間消費電力量】 88.6kWh 【待機時】0.2W |
プラグ&プレイ | VESA DDC2B |
外形寸法(W×D×H) | 【スタンドあり】 約614(W)×194(D)×409~529(H) mm ※突起部を含まず 【スタンドなし】 約614(W)×66(D)×364(H) mm ※突起部を含まず |
質量 | 【スタンドあり】 約6.2kg 【スタンドなし】 約4.3kg |
チルト角 | 上:20°下:5° |
スイベル角 | 左:45°右:45° |
高さ調整 | 120mm |
ピポット(回転) | 左右:90° |
VESAマウントインターフェイス | ○ (100mmx100mm) ※本商品のフリースタイルスタンドは、VESAマウントインターフェイスに取り付けられています。 |
盗難防止用ホール(ケンジントンセキュリティスロット) | - |
梱包時質量/寸法(W×D×H) | 約9.1 kg /約884 x 173 x 460 mm |
使用温度条件 | 動作時:0℃~40℃ 収納時:-20℃~+60℃ |
使用湿度条件 | 20%~80%(結露なきこと) |
各種取得規格・法規制 | VCCI Class B、RoHS指令準拠(10物質)、J-Mossグリーンマーク、電気用品安全法(ACアダプター)、PCリサイクルマーク |
添付品 | 電源コード(PSE適合品)、DisplayPortケーブル、ACアダプター、台座ネック、台座、リモコン、動作確認用電池(アルカリ)×2、必ずお読みください |
保証期間 | 3年間 ※パネル、バックライトを含む。 |
その他の新作ゲームもチェック!
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/5/30 発売

/Xbox
ELDEN RING NIGHTREIGN
5,200円(税抜) 2
2025/6/5 発売

龍の国 ルーンファクトリー
6,980円(税抜) 3
2025/5/22 発売

/PC/Xbox
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
6,980円(税抜)