-
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
星4.7 現在大体マスターでいくつかのライフがえいえんというあたりまでプレイしました。時間がない人はやらない方がいい。空いた時間はそれ以外やらないくらい熱中した。沼ゲー。時間がある人は買った方がいいゲーム。 (ファンタジーライフをプレイしてなくてこれからやる人に一つ言いたいのはライフが解放されたらめんどいけどすべてのライフを開放することがお勧め。(戦闘職は一つ)ストーリーはおまけでライフのランクを上げるゲームだと思えば楽しく長く遊べるかなと思う。) よかったこと ・ファンタジーライフの新作 長年待っていたファンタジーライフの新作で文句なしの出来だと思います。懐かしいBGMに様々なライフを切り替えて冒険をする感じ。ライフごとのミッションをこなしていく達成感。ずっと待っていたファンタジーライフの新作を綺麗なグラフィックとぬるぬるできる。それだけでうれしすぎる。 ・やりこみの多さ ライフごとにやりこみがあり、最強装備を作るだけでもかなりのやりこみ要素であるがまたわくわくの実や怪異錬成のような武器や防具の強化のガチャのような沼要素がありこだわろうと思うともう沼。時間が溶ける。お気をつけて。 ・アップデート 不便に感じていたところもアプデで大幅に改善されるのがよかった。またローグライクの追加DLCも決まっている。絶対おもろい。 ・キャラメイクや島クリエイト 主人公のキャラメイクがかわいすぎる。前作は主人公のリメイクは課金アイテムが必要だったが今作は何回でもリメイクできて気分でキャラをリメイクできるのはとても良い。また島クリエイトもどうぶつの森のいいとこどりのような感じで視点を360度回すことができるのでどうぶつの森ではできなかった表現ができ島クリが好きな人はとても楽しめると思う。 (前作と比べて)悪かったこと ・シナリオ 正直そんな悪かったというほどではないが子供向けのゲームでキャラがかわいいなーという感じ。前作はもっとストーリーにわくわくした気がしたがきっと私が大人になっただけだと信じている。(前作発売から12年経つらしい…)ボリュームもそんなになかったかな?といった感じ。まあライフのやりこみがメインなのかなと感じた。別につまらなかったわけでもない。微ネタバレになるが前作では登場人物全員いい人でとてもやさしい物語だなと思い、今作も悪い人に見せかけたいいやつなんだろうなと思ったら普通にヴィランしてて笑った。 ・前作キャラ 正直これにがっかりしてしまった。星4.7のうちの0.3の減点はこれである。トレーラー映像に前作キャラが出てきたのでどのようにストーリーに関わるのかと思ったらモブだった。前作ヒロイン級ですらただのモブだった。話しかけると思い出したように前作の地名を話すくらいで前作とのかかわりはない。仲間になるキャラがほとんどが前作キャラなのにストーリーには全く絡まない。なんでわざわざ前作キャラなのだろうと思った。まあ、前作キャラと一緒にまた冒険できてなんだかんだ楽しんでいるので別にいい。 ・虚無(特にマルチ) 一区切りつくと虚無のターンが来る。ドロップでしか落ちないアイテムを要求されるようになるがドロップする敵に会うまでが少しかったるい。楽な場所にスポーンさせる方法がある。それがバカデッカーナ大陸であるが、スポーンさせるのにその地域のレベリングが必要なのだがこれが虚無。でっかいボスを倒すのでもなく雑魚キャラ数体を倒したり、ただ採取をさせられる。普通に苦行。マルチでやると効率は良くなるが満遍なくエリアランクが上がるが特定の地域だけ上げたいとなるとあまり変わらない。マルチになってもやることは変わらないのでちまちま敵を倒したり採取したりで虚無。ふと何やってるんだろうとなる。 もう一つのやりこみ要素としてガチャ段ツリーがあるがこれも虚無。1プレイに短くとも15分程度はかかりレベルの高いとこに行くとソロだと一時間近くかかる。しかもやることはまたちまちま採取させられたりする。正直虚無。誰かとやろうにもマルチ募集の掲示板を見ると動いていないので野良とやるしかない。まあ、どのゲームもやりこみはこんなもんかと納得させた。 ・好感度上げ レベリングや素材集めは楽しいし耐えられたが好感度上げだけは耐えられなかった。好感度を上げることで仲間が強くなるがこれがなかなか上がらない。時間変更で上げる方法があるがこれが虚無。これだけは諦めることにした。一緒に料理したり物作りしてるんだからもっと仲良くなってくれたっていい。 悪かったことが多くなってしまったがとても面白いゲームである。時間に余裕があるならば買いである。