ユーザーレビュー
  • ファミリーガイ:こんなパズルゲーム狂ってるぜ!

    いろいろぶっとんでます!笑 赤ちゃんが「そりゃいいアイデアだ。赤ん坊を酒とオッサンでいっぱいのオンボロトラックに送り出すとはな」と暴言を放つなど、アメリカンジョーク全開。 原作を知らなかったけど、楽しめました。 ただその過激な表現ゆえ、小さなお子様がプレイしないよう注意。

  • ニナと鍵守の勇者

    みんなで続編を作る、というテーマが非常に斬新。 PCのフリーゲームになってしまうが、続編や番外編を楽しむことができる。 現在、そういった二次創作の数が少ないのが残念。もっと多くの人が作って、「製作者よって違う結末が楽しめる!」みたいに盛り上がってくれると嬉しい。

  • Bomb Hunters

    流れる丸太に乗って川を渡ったり、走る自動車の合間を縫っていったり、降り注ぐ空爆を避けていったり… 次々と襲い掛かる障害物。一体なんでこんな状況になったのだろうか笑 ハラハラドキドキ、手に汗握るスキルが楽しめる。徐々に難易度が上がっていき、「これ全部処理は無理だろ…」と絶望するほどに。 でもアイテムを駆使したり、最短ルートを見出したり、多少のライフの犠牲はしょうがない!と突っ込んでいったり…と、なんとか処理できた時の達成感は格別。 ちょっとした空き時間に友達と楽しめそう。

  • ぐでたま どいてください

    ゆでたまご、目玉焼き、スクランブルエッグ、たまごサンド… お弁当箱の中に、様々な見た目のぐでたまが入っているのがかわいい! でも、かわいいからといって油断することなかれ。パズル自体は非常に奥が深いものとなっている。ぐでたまに癒されるのもよし、本格パズルを楽しむもよし! 広告の主張が少し激しいのが残念。

  • Infinite Train

    タイミングよくフリック!フリック!フリック!! 次々に曲がり角が現れるので、常に気が抜けない。反射神経や動体視力が試されそう。スポーツをやっていた人はこういうの得意なのかな?どうなんだろう。 インフィニットモードでは、徐々に汽車の動きが早くなっていくので、どんどん難しくなっていく。難易度が絶妙。 スタミナなどはなく、いつでも気軽の遊ぶことができるのも嬉しい。

  • ファンタスタップ

    シューティングゲーム形式でバトルをする放置クリッカー、というのが目新しい。モモを強化していくことで、弾の攻撃力だけでなく見た目も変わるのが楽しい。 操作は、常に画面を連打する必要はないので気楽に遊べる。転生もバンバンできて、グングン強くなれるのが嬉しい。

  • APORIA

    タイミングよく指を離すのがなかなか難しい。1度使った魔法はしばらく使えないので、1回1回しっかり当てていくことが大切。バシバシ決まって、クリスタル全部守ってクリアできると嬉しさ倍増! ゲームは非常に暗く、雰囲気が出ている。でももしかしたら、人によっては暗すぎて見えづらいかも。

  • Car Eats Car 2!

    顔がついて擬人化した車が登場する。某ピ◯サー映画のよう。 敵はどれも凶暴な見た目をしているのだが、どこか可愛らしさを感じてしまう。 アクロバティックなジャンプを決めたり、敵を華麗に振り切ったりできると気持ちいい。失敗した時のかっこ悪さもすごいけど、、、

  • フォーチュンクエスト:レイド

    小さなユニットたちが次々と現れて、巨大なモンスターに挑んでいく。数の暴力、人海戦術で挑んでいく姿には、どこか可愛らしさを感じざるを得ない。 今のところは、ユニットの自動攻撃よりタップで与えるダメージの方が強いので、必死に画面を連打しています。 はやく転生して、爽快感を味わえるようになりたい。

  • Super Villain War: Lost Heroes

    ギルド戦がアツい!ストラテジーゲームのような戦略性の高いマップで行われ、味方と連携しながら敵ギルドに挑んでいく。やはり、団結して戦っていくのは楽しい。 バトルは簡単な操作なので誰でも遊べそう。「団結するのは好きだけど、複雑な操作はちょっと…」という人におすすめしたい。

  • Tiny Gladiators

    ちびキャラたちの対戦ゲーム。一見カジュアルそうに思えるが、手に汗握るバトルが楽しめる。 スキルやジャンプの使うタイミングが勝負の明暗を分けるといっていいほど。相手の隙を付いてコンボが決まった時は爽快。 キャラのカスタマイズも豊富で、プレイヤーごとに個性を出せるのも嬉しい。

  • ストライクバード

    建造物を破壊して一気に敵を倒せると爽快。制限時間はないので、じっくり考えられるのも嬉しい。 スタミナの回復が遅く、一度にたくさん遊べないのが残念。でもその分、1度のプレイに真剣になれる。クリアの喜びも、失敗した時の悔しさもひとしお。

  • VR 全天球ガール

    実写で作られた空間で謎解きをしていく、というのが目新しい。スマートフォンを傾け、360°見渡して気になるものを調べていく。 女の子も可愛らしく、しかもこの女の子が本作をプロデュースしたというのだから驚き。今後、また新たなアプリを作るそうなので楽しみ。

  • 勇者オブザデッド【本格シナリオクリッカーRPG】

    アメリカ大統領から魔王討伐をお願いされるというストーリーが斬新。"スランプ大統領"と勇者のゆるりとした会話が楽しめるのが魅力的。 この2人がどのような会話を繰り広げていくのか、アメリカの未来はどうなっていくのか。先が気になってしょうがない。

  • ブルー:マッチ 3 パーティー

    草を刈ったり、サルを運んだりと色々なステージで遊べるのが面白い。ただたくさん消せばいいわけではなく、しっかり頭を使って指定の箇所を消していかなければいけないのがミソ。 アイテムの出現条件がゲーム内でわからないのが残念だが、おそらく「キャンディークラッシュ」と同じような仕組み。キャンクラをやったことある人にはすんなり受け入れられると思う。

  • うたシュー!アイドル 歌詞×音ゲー!!

    いわゆる"ご当地アイドル"が10組登場。知らないグループや人が多いと思うが、プロフィールが細かく載っているので興味を持てるかも。お気に入りの子を見つけたら、直接その子のTwitterやブログ、instagramに飛べるようになっているのも嬉しい。知らない曲でも、歌詞を見ながら音ゲーすることで好きになっちゃいそう。

  • 放置系細胞少女

    たねを育てて少女を作るというのが斬新。マッドサイエンティストになったかのような気分を味わえる。 可愛い少女から、闇を抱えてそうな少女まで様々な種類の少女を作れるのが魅力。洋服を選べるのも嬉しい。

  • この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 2048

    頭を使って考えないと、すぐに手詰まりでゲームオーバーになってしまう。燃える難しさ。タイトル通り2048を作るにはなかなかの根気が必要そう。 スキルを使うことで多少なりとも楽になりそうなので、頑張って2048を目指したい。

  • タンクオブウォー〜本格派戦車SLG〜

    実在した戦車で戦えるのが嬉しい。丁寧な解説もついていて、戦車に詳しくなれちゃうかも。 完全オートバトルなので、ちょっとした空き時間に遊べるのが嬉しい。 プレイヤーレベルによる解放要素がとても多い。初めのうちは機能が制限されてしまうが、どんどんいろんな遊び方ができるようになっていく。

  • 魔界少女 マリちゃん(無限タップRPG)

    ゲームはシンプルな放置・クリッカーゲーム。ただ、キャラが3Dで描かれているのが珍しく嬉しい。キャラの派手な攻撃や、マリちゃんのかわいい衣装がリアルに近く見える。 転生は600回強化しないとできないので、序盤はなかなかに鬼畜。時間をかけて進めていきたい。

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン